
子供を病児保育に預けるのが嫌で、パートがしんどい。保育園は楽しくて、預けたくない。幼稚園について悩んでいる。
誰かに相談したい。
子供を病児保育に預けてまでパートしたくない。
病児保育に預けたときに初めて熱性痙攣をおこしたあと入院した経緯があるから。
初めて熱性痙攣起こしたのに、早退させてもらえなかった。たかがパート。しんどいときには一緒にいてあげたい。やりがいも感じないし、人間関係もわるい。
私語なんて厳禁。この半年で5人も退職したし。
子どもが毎月のように熱をだし、
病児保育を強要される。特にお局ふたりは、子どもがいないのでなんでこんな熱がでるのか?みたいなことをチクチク言われる。熱くらいなら病児保育に預けたら?と。
病児保育は預けたくないとは言いにくいので、
申し訳ないけどちょっと話をもって
自宅でみるための嘘をつく。
しかし頻回に熱がでるので嘘も限界がある。
でも病児保育はいや。
いまの保育園は退園させたくない。
保育園でいろんなことを学べたし、楽しそうにしているから。やっと慣れてきたころだし。
運良く保育園は勤務時間の縛りはないから
扶養内パートでも預けられるそう。
3歳で退園なのでまだまだある。
3歳からは幼稚園でもいいかなと思ってきている。
どうしたらいいのかわからない。
頭がぐちゃぐちゃ。
※嘘をついていることに関して罪悪感はあるので
批判はなしでお願いします。
- はらぺこ
コメント

ポテト
それなら私はすぐ辞めて新しいパート探します。
辞めて休職中でも2ヶ月くらいは園によっては在籍出来ますし。

おはな
お気持ち分かります😢😢
私も職場で病児保育預けるように言われます💦
自分が見てないとこで何かあったら嫌やし、子供のことは一番分かるし、しんどいときはせめて一緒にいたいです😢
子供いない人に気持ち分からないですよね💦
子供いても、気持ちわからない人もいますし⤵️⤵️
嘘ついてでも、体調悪いときは傍で見てたいです‼️
-
はらぺこ
ご回答ありがとうございます。
そして同じようなお考えのようで
なぜかホッとしました。
こう言ったら失礼ですが、
病児保育に預けてまで小金を稼ぎたいわけでは全くないんですよね。
もちろん迷惑なことはわかっているんですが。何かあってからでは遅いですし、しんどいときにこどもはやっぱりお母さんと一緒にいたいと思うのです。(仕事をしたくない逃げかもしれませんが)
もう一つ悩んでいることは、
2人目の妊活中で、卵胞チェックもしたりしています。
ですのでいつ授かってもおかしくはなくて、転職をためらっています。
ご回答ありがとうございました。- 7月24日

りーちゃんmama
転職考えてもいいと思います💦
働きづらいようですし、他にも仕事はありますよ😢
私もパートですが、病児保育預けたらなんて言われたことないです😭
お熱でキツそうな時は一緒に居てあげたいですよね、、
-
はらぺこ
ご回答ありがとうございます。
やりがいもないのなら我慢して続けるより辞めてしまうのがいいですよね。
ここにいてよかったことは
収入がちょびっとあるくらいだけですし。りーちゃんママさんのパート先の方は理解がある方で羨ましいです。
ご回答ありがとうございました。- 7月24日

ゆきんこ
正社員なら我慢しますがパートならやめちゃいます😭
私は最初働いてた所はボス的存在のお局がいて、パートの中で1番若い私が目をつけられて嫌がらせ受けて、根性だけはあるのでそれほど辛くはありませんでしたがパートさん結構多くてなかなかシフトも入れなかったですし、辞めるならそのババアに辱めてやろうと思いました。
ある日
「さっさと辞めればいいのに」って小声言われたので
「じゃあ、いまやめまーす」って皆んなの前でタイムカードへし折りました🤣
今のパートは理解がある方で仕事中で育児の相談がでしたり、お互い我が子の可愛いエピソードを話す事ができたり働きやすくなりましたよ
転職は難しそうですか?
-
はらぺこ
ご回答ありがとうございます。
そんな酷いこと言われていたのですね。お辛かったことと思います。
ゆきんこさんの決断は正しかったのですね!もしよろしければどういった職場に転職されましたか?
転職はしたいのですが、
妊活も同時進行していたので
転職するのであれば
タイミング的には妊娠し、その子がある程度大きくなってからなのかなと考えています。
わたしも良い職場に出会えるよう
辞めようと思います。
ありがとうございました。- 7月25日
-
ゆきんこ
今はスーパーのレジしてます!
レジは子持ちの主婦さんも多いので子供が熱出して休みになってしまってもお互い様だよねって空気感がありますよ^_^- 7月25日
-
はらぺこ
なるほど!参考になります。
お忙しいなかお返事くださりありがとうございます。- 7月25日

退会ユーザー
病児保育を使うか使わないかを決めるのは親であって、職場が言うことではありませんよね。パート代が一日分無くなりますし💦
私なら自分の希望する環境ではないので辞めちゃいます。
ただ雇用保険の関係があるなら妊活を一旦白紙に戻すか、パート先変更後に妊娠した時はこれが運命なんだな!と割り切るかもしれません。
-
はらぺこ
そうですよね!!!
本当にそこはわたしもおかしいなと思いました。挙げ句の果てにその病児保育が会社の姉妹店?みたいなところにあるので、勝手に病児保育の予約をとられていたんです。
病児保育のあずけて働けよっていう無言の圧力にしか感じませんでした。
嘘ついて自宅でみましたが(笑)
正直な話、随分前から辞めたかったのですが雇用保険(育休手当)の関係で引き伸ばしていました。
でもお金よりも、我が子の命だと痛感しました。
ご回答ありがとうございました。- 7月25日

日菜子
わたしも前の職場がそうでした💦そのために時短勤務だったのにずるいみたいな感じで扱われて、、なんのために正社員じゃなく時短を希望してると思ってるんだって感じでした😰
耐えきれずやめて新しいところは正社員ですが理解があります!!ほんと職場によるとおもいます💦
-
はらぺこ
ご回答ありがとうございます。
やっぱりこのような子育てに理解ない職場はたくさんありますよね。
わたしもじつはここはもともと正社員だったのですが、やすむことが多いのでパートにしてもらい、仕事も減らしてもらいました。しかし、減らすといっても正社員の人とほとんどしていることは変わらないのに、あーだこーだ嫌味を言われて、もうストレスマックスで(>_<)新しいところを探そうと思います!ありがとうございます。- 7月25日

みにちゃん
正社員なら仕方ないですが、パートですよね。
なんのためにパートなんだと思っちゃいます。
妊活中なら尚更子供が増えてそこでやっていくのもしんどそうです。
無職になって退園になったとしても、そのパートは続けたくないです。早退させてくれないって、万が一の事があったら許せないです。
-
はらぺこ
ご回答ありがとうございます。
こどもが増えてからも続けていくのはしんどそうっていうお言葉が、
響きました。
たしかにそうだなと思いました。
子供の命を甘く見ている職場ほど怖いものはないですよね。
決心できました!
ありがとうございます。- 7月25日

あいう
妊活は新しいパート先の面接時に言えばいいですよ!
それで落とされるとこもありますし、受かるところもあります。
私は妊活中って言って受かって、実際2ヵ月後には妊娠しました!
育休までの勤務日数たりなくて、育休手当はでなかったですが、、、
私も以前同じようなことを悩んでたんですが、先輩に(私は保育士です)、お金は最悪なんとかなるし、仕事も条件を決めなければ山のようにある。
ただ、子どもとの時間は今だけだし、今日の子どもの姿は後悔してもみれないから、子ども優先できない、子どもが辛い時にそばにいれない仕事ならやめなさいと言われてハッとしました!
-
はらぺこ
ご回答ありがとうございます。
経験談、参考になります!
わたしもその先輩のお言葉、
心に留めておきます。
ありがとうございました!- 7月25日

みい
私は正社員フルタイムですが、それでも子供達の体調不良の時は毎回休みを貰っています。
私ならそのパート辞めますね💦
-
はらぺこ
ご回答ありがとうございます。
価値観の違いなのかと思っていましたがここでみなさんからの意見をきかせていただき、私の感覚は間違ってはないんだなとわかりました。
ありがとうございました!- 7月25日

りょっぴ
今、フルパートで妊活中です😊
人にはよりますが、私は病育に預けてまで働くのは嫌なので休んでます😅
正社員なら、それなりに検討はしますが、なぜパートでしかも子どもなかきつい思いをさせてまで預けないといけないのかと思う派です!
うちの会社の上司は家庭あっての仕事と言ってくれるので、病育じゃなく回復期は近くの義母に預けたりしてます💦
妊活中だと悩みますよね。私は今のとこが休みやすいので、3人目ができて、保育園になれて、状況を見て動く予定ですが、はらぺこさんの状況なら辞めて、短期の仕事をしながら派遣登録しますかね🤔
保育園も2ヶ月位退園まで時間がありますしね😊
-
はらぺこ
ご回答ありがとございます!
同じフルパートで妊活中。
とても親近感がわきます!
子育てって職場環境に左右されますよね。良くも悪くも(>_<)
おっしゃってくださったアドバイスを参考にさせていただきます?ありがとうございました。- 7月25日

ままりん
いや〜、パートやのに病児後保育まで誰がするか!って思いますよね😒
本当子どもは熱出るものやし、快く休ませてくれよなぁ!!!
みんながみんな同じように嫌味言うならもう転職したらいいと思いますが、気にせず休んでね!や気持ちがわかってくれる人がいるなら、もうお局はスルーしといてあと少し、頑張ろう!って気持ちで頑張ってください🌟
あたしも、嫌味おばさんいますが、もうスルーしてます。
-
はらぺこ
ご回答ありがとうございます!
ほんまそれです!!!あんたらも子供のときがあったくせに!ってかんじです。信じていないのか、馬鹿にしているのか知りませんが毎度めんどくさいお局です(笑)気にしないで!と言ってくれる人もいます。でもお局2人が主任的な役割で会社を2人のペースで回しているのでどうにも改善しないだろうな。と思いました。あいすさんも、うまく息抜きしながらマイペースに育児やっていきましょうね!- 7月25日
はらぺこ
早速のご回答ありがとうございます。
じつはもうひとつ。
妊活中なのもあり悩んでいます。
ご回答参考にさせていただきます。
ポテト
私の妊活、不妊治療の経験上、そう考えていたら何も出来ないし何も解決しなかったし、どんどん泥沼にハマって無駄に精神やられていきました。
お子さんの熱性痙攣のことを考えると、わたしなら面接時に「熱性痙攣を起こしたことがあり、熱が出たらお休みをいただきたいです」と伝えて面接を受けます。
はらぺこ
お忙しいなかさらにご返信くださり感謝致します。ありがとうございます。
経験談を教えていただき、とても納得しました。
何もできない っていうことも
たしかになー。と思いました。
今度面接を受けるときにはそのフレーズを絶対に使わせていただきます!
ありがとうございました。