
妊娠中に友人からのネガティブな子育てアドバイスにイライラしています。ポジティブな話を聞きたいです。
初めての妊娠で性別が女の子で穏やかな妊婦生活を送っていたのですが、
ここ最近なにかとイライラします。
性別が女の子でもイライラしますよね??
特に最近友人に、ゆっくりできるのは今のうちだけだよ。
赤ちゃんが産まれたら自分の時間はない、大変だ。などネガティブなことばかり言われ、イライラが止まりません。
子育てが大変なことは自分が思っている以上に大変なんだろうなーと思ってはいるのですが、まだこれからのことだし覚悟しろといわれてもそんなこと考えてもやもやして不安になりしたくないです。
え?だから??今は幸せじゃないの?って感じで、
今の子育てが大変なことをアドバイスされてもイライラするだけで全然受け入れられません。
そんな方いらっしゃいますか?
妊娠してる今は胎動を感じることがとても幸せだし、大きくなるお腹が愛しいのに。イライラする自分も赤ちゃんに申し訳なくなります。
やっぱり妊婦中はナイーブだし、産んでよかった、子育てが楽しいとかポジティブな話を聞きたいのに。。。
- ばなん(5歳6ヶ月)
コメント

ひなの
男女で関係ないと思いますよー!
どっちでもイライラしやすいですし
敏感になりますよね〜😅

🐰
ありますよね〜!
私も生まれたら大変だよーとは何百回も周りから言われましたが
はいはいそーねそーねと聞き流してました😂
それ以上に赤ちゃんのいる生活が楽しみで仕方なかったので☺️✨
あと男の子だとイライラするとか女の子だとしないとか全く関係ないと思いますよ。
-
ばなん
ほんと言われすぎて、わかったから!!となってしまいます。
うまく聞き流せたらいいのですが、まだそのようにできなくて💧
赤ちゃんがとの生活はとても楽しみです!!- 7月24日

もじゃり
ご友人の言い方にもよるかもしれませんが、妊娠期間中子どもがいたらできないことを十分にやって過ごしてね、という意味ではないですか??
生まれたらやりたいことも制限かかりますから😅
ネガティブ発言はちょっといやですけどね💦
ちなみに私は男の子出産でしたが妊娠中穏やかでしたよ☺️
-
ばなん
そのつもりで友人が言ってくれてるのはわかってるんです。
だからこそ自分で今できる限りやりたいことをやっています☝️
けどいろんな友人に同じようにそればかり言われていて、イライラしてしまうんです💧- 7月24日

たろすけ
妊娠中イライラしたり、どうしようもないほど不安になったりしていましたよー😂💦
確かに周りの方が言うように、自分の時間はなくなるし、好きに寝れなくはなるかなぁ🤔
新生児のうちは、自分がいつ寝たのかいつ起きているのか訳が分からなくなったりもしました😁💦
みんなの言う、妊婦のうちに寝ておいた方がいい...なるほどなって思いました。笑
でもでも、一生懸命パイパイを飲む姿、必死に泣く姿、自分の腕の中でスヤスヤ眠る姿、だんだんと表情が豊かになっていった先の笑顔...我が子のいろんな姿を見る毎日は本当にかけがえのないものです✨
子育ては大変なことも多いけど、それ以上にたくさんの喜びや幸せがありますよ😊
お友だちに、ネガティブな部分は分かったから、幸せなことやいいことも聞きたいなって言ってみるのはどうですか?
-
ばなん
寝溜めはしても意味はないんだろうけど自由にたくさん寝てます笑
やはり出産は不安なことがあるからこそ、幸せな話を聞いていたいものです✨- 7月24日

ロッタ
普通にイライラしてたと思います!
なんなら生まれてからのが4ヶ月ぐらいは旦那以外めっちゃガルガルしてました笑
赤ちゃん触って欲しくないって感じで家族3人の所に踏み込んで欲しくない感じです!
6ヶ月の時には母乳辞めたからか全くガルガルもなくなり穏やかです!
人ってポジティブなことよりネガティブの事のが言う人多い気がします!
今はこれからの幸せな事洋服こんなの書いたい家族でこんな所行きたいとか考えて逆にネガティブなこと言われるより自分からポジティブなこと聞いちゃった方がイライラしなさそうですね✨
-
ばなん
確かにポジティブよりネガティブなこと言う方が多いですよね!
ナイーブだからこそポジティブな会話がしたいところです💦- 7月24日

まぐ
初めての妊娠で性別が男の子だと荒れた妊婦生活になるという話があるのですか?
男の子だと顔がきつくなるとか聞きますが、あくまでもジンクスなので性別は関係ないと思いますよ🙌
生まれたら大変ですが、ゆっくりする時間だって作ろうと思えば作れますよ😊
生まれて数ヶ月は無理でも、夜まとめて寝てくれるようになれば多少楽になると思います♬
実際ママリにも質問や回答をしているママが沢山いるわけですから、スマホをいじれるくらいの時間はあるということですし🥰
胎動もすごく愛しくて可愛いですが、生まれたらもっともっと愛しくて可愛いと思いますよ💓
生まれてきたら笑顔を見せてくれたり、ママと呼んでくれたりするので一緒にいてとても幸せを感じられると思います♬
-
ばなん
確かに!スマホをいじれる時間があったり、赤ちゃんの寝る時間が長くなるにつれて自分の時間を作ることができますよね!!
やはり産まれてくる赤ちゃんの成長や笑顔が、しんどいことすべてリセットしてくれますよね✨✨- 7月24日

はじめてのママリ
性別は関係ないのでは😊イライラしたりナイーブになるのは仕方ないことですよね。
子育て大変だよ!って言われても未経験だから実感が伴わないのは仕方ないことだと思います。
自分も妊娠中は子育ての大変さも喜びもまったく分からなかったです。お節介なお友達もいると思いますがスルーで!
-
ばなん
そうなんです!!
未経験なので実感がわかないし、親身に受け止めても病むだけなので。。
もっとそこを分かって、接してほしいものです💧- 7月24日

S.U
私は悪阻がしんどすぎて、生まれてからは大変!!ってことあんまりないですよ💕
たまには疲れることもあるけど、日々可愛さに癒されます…😍✨
育児の大変さを話したがる人もいますが、先輩ぶりたいだけですよ〜🌱ほっときましょ🤗🌸
週数近そうですね!!
出産までお腹重くて大変ですが、がんばりましょう〜😆💕
-
ばなん
つわりがしんどかったんですね💦私もきつく大変でした💦
先輩ぶりたいだけ。なるほど!!そういう考え方をすると楽になりますね!ほっときます!!
残りの妊婦生活頑張ります!!- 7月24日

双子ママ
イライラはなかったですが、気持ちが落ち込みやすかった気がします😣💦
そう言いたくなるご友人の気持ちもわかります💦大変は大変ですが、自分の時間がないというのは、完全にネガティブな意味ではないと思いますよ!嫌々ではなく、自ずと子供中心で考えるようになりました🤔
あと、月齢小さいうちは自分の体と授乳はきついですが、育児自体は思ってたより大変じゃなかったです!スヤスヤよく寝てくれて、外出はできませんが、自分の時間もありましたよ🙂
毎日慌ただしく過ごしてますが、正直仕事復帰せず、このまま子供たちの成長を近くで見守りたい気持ちです😂✨
-
ばなん
自分の時間がなくなる。というより子供中心になる。ということなんですね!
そう考えるとすーっと理解できますね。
やはり子供を悲しませたり寂しい思いはさせたくないですもんね!
楽しく育児をしていきたいです!!- 7月24日

くりりん
私も同じこと初めて妊娠したときにいわれて、私にどうしろと?って思ってました。後、1人目だからまだ大丈夫とか、、
すごく嫌な気分になったのを覚えてます。絶対私は人に言いません。
なんとなく、若い人をみたら、若いっていいねーてゆう人と同じな気がします。自分だって若いときあっただろうし、、どういってほしいんだろうってモヤモヤ。。
-
ばなん
まさしくそうなんです!
嫌な気分になりますよね。
同じく、わたしにどうしろ??今まさしく妊娠生活を自分なりに満喫してるしほっといてくれという気持ちになります。
お節介とまでは言いませんが、やはりかける言葉は考えてほしいですよね💦- 7月25日
ばなん
妊娠中はイライラしやすいですよね!!
敏感になります💧