※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友達は自分の話ばかりで、私のことを聞いてくれない。寄り添ってほしいけど、我慢すべきか悩んでいます。

ひがみです。私はあまり社交性がなく友達が少ないです。ただ、友達が大変なときやつらいとき、沢山愚痴がある時、吐き出したいとき、自分なりに親身になってきました。
大事な友達だからです。それに私を助けてくれた恩もあるから。

ただ、歳をとるにつれてその友達達は自分の辛い時、聞いてほしいことがある時、自分が愚痴りたいときだけ私にながーいながいラインを送ってきたり、会ってもその内容の話ばかりになりました。
そして私が逆に愚痴りたい、聞いてほしいことがある、辛いときにラインをしても
何日も返事がなかったり、大変だよね!頑張ろ!等の簡単な返事です。

もう話すの嫌だなと思いました。相変わらず自分の事はガンガン、ラインをしてくるのに。

何でなんでしょうか…
こんな見返り求めちゃいけないんでしょうが、やっぱり寄り添ってほしいなと思います。私は我慢するべきですか?

コメント

deleted user

わーめっちゃわかります
めんどくさいですよね〜ママ友とか特に。
私も今その状況で、子供おんなじ月に産まれてるから検診とか顔会わせないといけないし。笑
あーめんどくせー関わりたくなーいってなってます。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    検診で顔合わせるの憂鬱になりますね💦
    透明人間になりたいですね💦

    • 7月24日
みきこ

めっちゃわかります😓😓

独身の友達から 婚活上手くいかないと言われて 焦ることないよ〜と自分では当たり障りなく答えたつもりですが 「は??なんで上から目線なん?」と理不尽にキレられ とりあえず謝ったら 許してくれましたが そこから相談されるたびにビクビクしちゃって 普通の会話もできなくなり 今は疎遠にぬりました😂

わたしはどっちかが我慢しなくちゃいけないお付き合いは 辛いだけだと思います😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    上から目線…じゃあなんて言えば正解だったんですかね💧
    一度そういうことがあると言葉を選んで、相手が好みそうな返信になりますよね。

    • 7月24日
どんぐり

すっごくわかります😥
私も似たような経験あります💦
当時妊婦だったのですが、
出産の数日前まで彼氏との喧嘩のライン、出産報告をしても「おめでとー!またラインするー」だけ。産後で大変な時も彼氏と別れるだのどうだののライン…で、結局別れてしまったらしくそれから音信不通です😭何年も前の話で、私の子供の顔も見たことないです。
信じられないかもしれないですが結婚式のスピーチまでしてくれるほど仲良かった友達でした!
どちらかが我慢しないといけない関係はいつか破綻すると思います😢大切な友達で昔の恩もある…というのもすごく分かるし辛いですよね😭
でも人は変わります。結婚したり子どもが産まれたりすれば尚更。私は昔の友人はもういない、と思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    まさしくそんな感じです。
    人って変わりますね💧私は周りにそんなふうに言われたくなくて、きちんと付き合える友人にきちんと対応してきたつもりだったんですが😣

    ただ悲しいのが、わたし昔の友人以外居なくて😓
    だから余計に執着してるのかもしれません💧

    • 7月24日
  • どんぐり

    どんぐり

    そうですよね!!💦それもわかります😭こっちが変わったって言われたくなくてめちゃくちゃ気を使ったり…結婚したばかりの時とか、のろけたいけど絶対そんな事言えませんでした(笑)
    執着する必要ないと思いますよ〜☺️これから子どもさんが大きくなったりしたら保育園や幼稚園関係のママ友ができるし、これからまた友達できるんじゃないかなーっと思います✨私は今連絡とったり遊んだりする友達は子供生まれてから出来た友達ばかりです☺️

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私にも新しい友達ができるといいなと思います。
    それまでは執着しないように、毅然としていたいです😣

    • 7月25日