![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那と整体院を開業する際、鍼灸師のA子との連絡に戸惑いがあります。連絡の遅れに不安を感じ、対応に迷っています。連絡がなければ時間を空けるべきか悩んでいます。
客観的な意見が聞きたくて投稿させて頂きました。
長くなりますがアドバイスを頂けると嬉しいです。
今年の秋頃、旦那と自分のサロン(整体院)を
開院することを目標にしています。
旦那と私は柔道整復師の免許持ちです。
ありがたいことに色々とお話を頂き
最初から人を雇ってのスタートとなりそうで
これまたありがたいことに一緒に働きたいと
言ってくれる方が何人かいます。
旦那と開業の話している時に鍼灸師も欲しいよね
と言うことになり元々同じ職場で働いていた
鍼灸師の女の子(A子)に声をかけさせてもらいました。
A子は結婚しており旦那(B男)も私達夫婦と
同じ職場で働いていましたが免許は持ってないです。
しかし、ずっと施術をしたいという気持ちが
あったそうでお話を聞きたいと言うのを
私の旦那に連絡がA子からあったそうです。
まず、ここで思ったのが夫婦二人とも話を
聞きたいのは分かるがB男から何の連絡がないと
言うのに私達夫婦は引っかかっていました。
↑これは旦那がA子B男に会った時にやんわりと
言ったみたいですみませんと言ってたと。
①これはなくてもいいものなのか?
注意して正解だったのか?
また、私達夫婦でも給与面とかを話し合い
大体、決まってきて最初たくさん
雇いすぎると危険ということで即戦力が
欲しいんです。
言い方悪いんですが
1.5の技しか持ってない
(しかもその1は働く予定のスタッフは全員できる)
B男と少人数しか出来ない技を持っている人
あるいは複数技を持っている人を比べると
やはり後者が欲しいんです。
でもここはB男のやる気がどうにかしてくれるかも
と思って昨日、B男に直接連絡したのですが
「A子と直接話聞きたいねと話してたんです。」
と言う返信がきました。
私はB男と話したいのになんでA子も?
(後日、A子とも話す予定ではいます)
と言うのもあっだけどそこは目を瞑り
日付調整に入った時B男は
「A子にも予定を聞いて今日(7/23)の夜
また連絡しても良いですか?」と
言われまだ連絡がきません。
元々の知り合いだから甘えてるって言うのも
目に見えて分かるし
予定を決められなくても昨日の夜
何かしら連絡をするのが普通だと思うのですが
違うんですかね?
元々の知り合いだからこういうやり取りに
なっていますが一般社会ならこれが面接の
日程決めと同じことだと思うんです。
そして仮に一緒に働いたとしても
連絡の伝達ミスとか起こるのでは?と
思ってしまいます。
②今日一日、連絡が来なければ
もうお時間空けて頂かなくて大丈夫です。
とこちらから連絡するのは厳しすぎますか?
自分では感情が入ってしまうので
ここで意見を聞きたいと思いました。
長々と書きましたがアドバイスよろしくお願いします!
- りり(7歳)
コメント
![ジャッキー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジャッキー
①に関しては妻のA子さんにまずお話があったので、知り合いだし妻から自分も興味があるので出来れば話しを聞きたいと伝えてもらったのかな?と。
強く希望しているのならB男さんから是非自分も話しを聞かせて欲しい!と言ってくると思うので、そこまで強い気持ちはないのか、知り合いだから単に甘えたのかどっちかだと思います😅
②に関しては知り合いだから、甘えてるんでしょうね。なんだか夫婦で知り合いとのことで、今の時点でりりさん夫婦も不安だと思うので、B男さんにはこちらも初めてで余裕がないので有資格者のみ雇うことになったと言って断っちゃいます。
![あゃたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゃたん
元会社役員です。
Aさんはともかく、Bさんは雇わないことをオススメします。
Bさんを雇わないならAさんが勤めたくないというなら、Aさんも雇いません。
世の中の鍼灸師がAさんだけというわけではありませんから、求人広告出したほうがマシです。
今マッサージも普通のマッサージからタイ式や中国式、オイルマッサージなど様々あり、カイロ、整体、鍼灸、エステなど似た業種がかなり乱立しているので、独立開業するのはかなり厳しい業界になっています。
そもそも、会社経営は甘えでやっていいものではありません。
一緒に働きたいと言ってくれている他の人もしっかり面接して契約書を交わして採用なさることをオススメします。
Bさんには、資格なしならできることが限られますよね。他の人ができることができないなら他の人と同等のお給料をあげることはできません。うちで本当に働きたいなら資格とってから応募してください。
という感じで案内してはいかがでしょうか。
-
りり
コメントありがとうございます!
そうですよね。
逆に知り合いが故に私の方が情が入り断るのをためらっていた感じがしてきました。
補足なのですが、Bさんに色々聞いて一緒に働きたいと言うのであれば雇う条件として新メニューに一週間くらい研修に行って取得できるものがありそれが今、私にしかできないのでそれを取ってきてもらうお話をさせてもらう予定だったんです。
でも連絡を怠るというのは変わらないので雇うのをやめた方が良いかなと思ってます。- 7月24日
-
あゃたん
連絡は最低限社会人としての信頼の問題。普段遊ぶときに連絡がちょっと遅れるのは気にしませんが、今は契約内容を確認するという仕事の関係です。そこに、普段の関係を持ち込み、多少連絡が遅れてもいいだろうという甘えた考えの人とは契約できませんね。
あと、余談ですが夫婦を雇うのをやめたほうがいい理由がもう一つあります。それは夫婦関係の悪化を職場に持ち込む可能性があること。
たとえば奥さんが旦那さんが他の従業員と話しているのを見て嫉妬する、同じ職場なのに旦那さんより奥さんが収入が上で旦那さんが卑屈になる、子どもの行事にどちらが行くかで揉める、または同時に休ませてくださいなど言い出す、職場と関係ないところで離婚となり同じ職場にいづらいから辞めますなど、様々な問題が出てきますので、経営者はともかく、従業員は同じ職場に夫婦を置かないほうがいいんです。- 7月24日
-
りり
目が覚めました!
貴重なご意見、アドバイスありがとうございます。
たしかに。
雇ったその後問題もありそうですね。
今、目の前のことにいっぱいいっぱいになりすぎて考えられなかった部分でもありました。
本当にありがとうございます!- 7月24日
-
あゃたん
起業するというのは、雇われていた身では考えなかった様々な問題が起こります。
集客、コストと利益率、職場の人間関係、経理事務、税務関係考えることは尽きませんが、頑張ってください(*´∀`)- 7月24日
-
りり
ありがとうございます!
あゃたんさんのコメントの後すぐ連絡しました!
色々と問題もありそうですが楽しみなことも考えて頑張りたいと思います!- 7月24日
りり
コメントありがとうございます!
やっぱり甘えが出てますよね。
私の感情ではなくて安心しました。
逆に知り合いだから私が断ることに情が入っていたなと気づかされました!