
義母との付き合い方について…皆さんの義母は、嫁に嫉妬するタイプですか…
義母との付き合い方について…
初めまして(*^^*)
結婚生活1年目の、今回が初投稿の者です。
皆さんの義母は、嫁に嫉妬するタイプですか?また、お姑さんからの嫉妬心を感じながらも、極力嫌いになったりせずに、苦手意識を持たずに上手くお付き合いをできてる方はいますか?
義母は口では【人生で一度も誰にも焼きもちを感じたことがない】なんて言いながら、主人(息子)のことで妬いてきますし、やたら私たち夫婦の生活を知りたがり、干渉したがります。
直接私自身が何か意地悪されたりはないのですが、主人側の親戚が集まり皆でご飯を食べてる時に、酔っ払った義母が突然すごい剣幕で
【あんた、たまにはお母さんとか言いなさいよ!○○ちゃん(私の名前)の事ばっかりで何なのよ!】と主人に大声で叫んだり、
たまたま別の用事で義母の誕生日に帰省していた時、主人は地元の友達との飲み会で夜不在だったのですが(さすがに私も義母の気持ちを考え、主人にせめて何かフォローはしなくていいのか何度も尋ねた・実際この時点ですでに義母は機嫌が悪い)、その前日に、事情があり仕上がりが遅れた私の結婚指環を、主人が内緒で仕事帰りにわざわざ都内まで私の為に取りに行ってくれていた事実を義母が知り、【何で私の誕生日はいないのに、嫁の為にはそこまで一生懸命になるんだ…】って顔をされ、変なテンションでよく分からない嫌味を言われたこともあります。。
そんな事もあり、初めはそれなりに仲良くしたいし、なつけたらいいなぁという気持ちでいたのですが、正直今ははっきり義母が苦手ですし恐くなってしまいました。しかもお恥ずかしい話なのですが、私自身が焼きもちやきの為、余計に敏感に反応してしまったり嫌な気持ちになってしまうところもあります…
主人はとても優しく理解のある人で、私の気持ちにできるだけ寄り添おうとしてくれますし、何かあれば私の気持ちを一番に考えてくれます。もちろん義母の件も知っていますし、無理して自分の実家と必要以上に仲良くしろとも言わないです。
ですが、決して母親を邪見に扱ってるわけではなくて、実家にいた時は三人兄弟で一番家事を手伝ったり、長男として両親や弟たちの相談役をかってでたりしてたみたいですし、
今は独立して家を出て家庭を持った身として、嫁や自分の家庭を1番にと考えてるだけみたいです。
そんな彼なので、やはりできればこれからも私やもうすぐ生まれてくる赤ちゃんも含め、お互いの実家や親戚との繋がりは大事にしていきたいと思ってるみたいです。
それも全て分かってるので、私としてもできればどうにかもう少し義母との関係が良くなればなぁと思うのですが、嫉妬心を感じる度に距離を置きたくなってしまいます。
義母が何か変わることは期待しておらず、私自身の気の持ちようだったり、考え方を少しでも変えてみる事で、今より少しでも義母との付き合いが楽に感じられたらと思い、今回質問させていただきました。
最後まで読んでくださった方々、
ありがとうございました。
- Ringo*(9歳)
コメント

JAM
カテゴリ、ここでいいんじゃないかな??
私も義母すごく苦手です(;^_^A
何でもかんでも思ったことズバズバ言ったり、自分の意見を押し通そうとするところがすごく苦手で…
物を送ってくれたり、悪い人じゃないことはわかっているんですが、
無理に合わせようとすると自分がすごく苦しくなっちゃいますよね💦
私の場合、旦那がうまく間に入ってくれず、爆発してしまい、現在は義理実家とは疎遠になってしまいました(;^_^A
私はすごーく我慢して我慢して…爆発だったのですが、
友達に相談しても、そんなに頑張る必要なかったんじゃない?
付かず離れずが一番いいよ、と言われて、
そんなもんだったのかも。
頑張りすぎたから(いい子ちゃんでいたかったから)今こんなことになってるもんなー。もっとバカのふりしてやり過ごせばよかったのかも、とか、今なら思ったりしてます笑
ご主人も、Ringoさんに寄り添ってくれてるとのことですし、
無理に会わせようとする訳でもないんだし、
素直にありがたくそれを受け入れて、
ほどよい距離を取る方がいいと、私は思いますよー。
私の経験からで申し訳ないですが…

メロンパン
嫉妬心のある義母がいるわけではないのですが、息子はいくつになっても息子なわけなので、お義母さん可愛いですねーくらいに思えると気持ち楽になるかもですね。素敵な旦那さんですし、親戚ともうまくやりたいですよね。お義母さん、寂しいだけだと思うんですよ。娘なら感じ取って気配りしてくれる事でも息子は出来ないですからね。私の息子はまだ1歳ですが、いつか離れていくんだよなと思うと、今から少し寂しいですよー。笑
親戚の集まりでの、たまには…のやつは言った後親戚の方たち笑ったりしてなかったですか?ネタ的なテンションでちゃかしてるつもりにも見えなくもないなと。
-
Ringo*
回答ありがとうございます💓
たしかに寂しいのはあるんだと思います(^-^;)
私がそれを可愛い…と思えるまでになれたら、お互い本当に楽ですよね💦まだまだ道は遠そうですが(;_;)
ちなみに私のお腹の子も男の子です☆なのでもしかすると、
出産して育てていくうちに、私も同じような心境になるのかもしれないです(笑)
親戚の前での一件は、本気のやつだったので、一瞬場の空気が止まりました(笑)その後、
義母の母親がたしなめてました…(^^;)- 3月28日

退会ユーザー
ご主人にご自身の気持ち(ヤキモチなどにはちょっと困るが、出来るだけは仲良くしたい)を伝えた方がいいと思います。
あとは、ご主人が嫁ばかりを可愛がると感じさせると結局その嫉妬が嫁にきてしまうと思うんです。
だから、お母さんのことも分かりやすく大切にしてくれた方が、嫁姑関係がうまくいくと思います。
ご主人には、Ringoさんから催促したりしてでも、誕生日や母の日などきちんとお祝いをしてもらったり、時々気にかけて電話や訪問してもらったりして、お母さん大事ですよー嫁ばかりじゃないですよーアピールを義母にするのが一番だと思います!
うちはそうしています笑
義母も似た感じで、言ってることは息子は結婚したら嫁大事でいいのよとか、その方が嬉しいわとか言ってるくせに、どうせ男の子は嫁嫁になるのよとか誕生日だ〜母の日だ〜とうるさいです(-。-;
だから、誕生日や母の日は少し前から、○日お母さん誕生日だね〜何プレゼントする?とかって言っています。
あとは、ヤキモチ妬かれて毎回毎回愚痴言われたのをまともに聞いてたら鬱陶しいだけなので、また言ってるなーとある程度スルーしています(^.^) 口癖みたいなものですし、多分どれだけご主人がお母さん大事アピールしてもずっと言うと思いますしね(-。-;
うちは主人がたまに義母の前で、あえて私を下げて義母をヨイショしたりしてくれてます。それでも言いますからね、まだ笑
あまり深く考えてもこちらが病むだけなので、挨拶と同じでまた言ってるなーくらいに考えたほうがいいと思います!
-
Ringo*
回答ありがとうございます💓
回答を読ませていただいて、
なんて氷室さんは(旦那様も)
大人な対応なんだろう!と思いました(>_<)
私も主人からもっと義母に対してケアがあれば…とは思い付いたのですが、まだ殆ど実行できていません(^-^;)
私自身の焼きもちやきな部分が邪魔してます。。(笑)
もう少し私も大人になろうと(なりたいと)思います!✨- 3月28日
-
退会ユーザー
いえいえ💦 私も最初はヤキモチ妬いたり、張り合ってしまったこともありますよ。
こちらが病みそうになってしまい、色々考えて何とか気持ちを切り替えました(-。-;
今でもイライラしたり、妬いたりすることはありますが、前よりはマシかなと思います。
うちは敷地内別居なので、毎日義母とは会うので、逃げようが無いので笑- 3月28日
Ringo*
回答ありがとうございます💓
私の義母もまさにそんな感じです!(^-^;) 悪い人ではないのだから…と頭で納得しようとはするのですが、心がいまいち付いてこなくて💦
私もわりと我慢して頑張りすぎて、まさにその反動が悪い方に出ちゃってます(;-;)
同じような体験をされた砂肝大好きさんのご意見、すごく参考になりました(*^^*)
ムリのない範囲で、頑張らず(笑)ゆるーい気持ちでかまえてみます✨
JAM
そうそう、適当が一番ですよー✨
似たような義母さんということですが…
物送ってくれるっつっても、
フリマで買った中古のTシャツとか、
芽が出たジャガイモとか…変なオブジェとか…
いらんねーん!なものが多かったです。
そんなことないですか…?笑
結局、やってあげてる自分が好き!
な人なんだろーなーという結論に達しました!
自分たち夫婦(赤ちゃん生まれたら家族ですね♡)が、
happyなことが一番ですよ^_^
ゆる〜い気持ちで適当にやり過ごしてくださいね〜✨
Ringo*
めっちゃ分かります!!笑
うちの場合は、
賞味期限がギリギリor過ぎたお出汁やお醤油などの調味料を毎回大量に持たされます…(^o^;
砂肝大好きさんは、戴いたものはどうしてますか??
あ、こないだビニール素材の(恐らく高くても¥5000位?)使い古しの鞄貰いました…😱笑
ソレなんです!本当に!
私も、私自身じゃなくて、やってあげてる自分が大好きなんだろうなぁと気付きました(笑)
色々共感できる部分が大きくて、思わず笑ってしまいました(>_<)笑
はい✨接する際は適当を心がけて(笑)
自分たちの家族が仲良くあることを大切にしようと思います。
本当にありがとうございました♥