
保育園に行っている1歳半の子どもが家では泣き暴れていて、機嫌が悪い。原因がわからず不安。同じ経験をされた方いますか?
1歳半の子どもがおり、今年の春から保育園に行き始めました。
もともと人見知りもあまりなく、知らない場所でもどんどん走って行くような子なので、保育園に入れることにはあまり不安はありませんでした。
日中も先生に甘える頻度も減り、しっかり遊んでいますよと先生から聞くので安心していました。
ですがここ最近、家に着いていざ部屋に入ろうという辺りから、いきなり体をのけぞって大泣きし、家の中では寝転がって足をジタバタさせてものすごい声で叫びながら泣いています。
大好きだったお風呂も嫌がり、ご飯も食べなくなり、夜泣きもかなりひどく、本人も私も寝不足です。さぁやっと一緒に過ごせるねという気持ちで保育園にお迎えに行きたいのに、最近はこの子と家で過ごす時間が不安になってしまうほどです。主人の帰りも子どもの寝た後なので、ご飯の準備やお風呂に入れるなど、一人ですることに疲れてきました。
こんなに機嫌が悪いのは体のどこかが痛いのかなと思ったのですが、日中は特に問題なく過ごしているようなのです。家の中だけで異常にうるさく暴れるので、自信をなくしてしまいます。
どなたか同じ経験をされた方がいらっしゃいますでしょうか…?
- mama.ri
コメント

🔰はじめてのママリ🔰
そとでいい子にしてる反動じゃないですかね?
疲れもあり、自宅では(特にママに)わがままになる、みたいな。

初夏がいちばん好き
1歳半ならイヤイヤ期の始まりかもしれませんね…😂
-
mama.ri
コメントありがとうございます!
イヤイヤ期、一歳半頃からとよく目にします。
何でも嫌がるのはこっちも参ってしまいますね〜世の中の先輩お母さんを尊敬します…😭
いつかは終わると信じて今は付き合ってあげるしかないですね!- 7月26日

新米ママ🔰
保育士してた者です🙋♀️
園で頑張っている子はその反動で疲れや甘えたさが家庭で出る子もいます。保護者の方に園の様子を伝えると「え!そんな頑張ってるの?家ではもう大変で〜💦」と驚かれたりもしました。😅
それか、一歳半なのでイヤイヤ期ですかね😌ただ、イヤイヤ期は本当にこちらもきついですよね。ずっと面と向かって対応しているとお母さんも疲れてしまうと思うので、通っている園の保育士の方にアドバイスを貰ってみたり、ご主人が休みの日はリフレッシュに一人の時間を作ってみたりしてみてもいいと思いますよ😌☘️
-
mama.ri
コメントありがとうございます!
元保育士さんのとても参考になるご意見ありがとうございます。
主人が帰ってくると子どもはもう寝ているので見ることはできませんが、主人にも、子どもの機嫌の悪い様子など伝えるようにしています。主人は色々と気にかけたり手伝ってくれたりはするので、そこに甘えて、私もストレス発散したいと思います!- 7月26日

みい
保育園の先生に、保育園に行くのは私たちが仕事に行くのと同じようなものだと教えてもらいました😂
今日も疲れたーーー!ってお母さんに甘えてるのかもしれないですね😂💕
-
mama.ri
コメントありがとうございます!
そうですよね、子どもなりに頑張って、気を張っているのですよね…。
家で泣くのは、素直な感情を出せている証拠ですよね!
私も疲れていて、甘えてくれる喜びは完全に忘れていました😭- 7月26日
mama.ri
コメントありがとうございます!
保育園の先生にも相談するとそう言われました。
帰った瞬間泣くので、おそらく日中の我慢が一気に崩れるのかもしれませんね…笑