
デイサービス所属で老健にも行く介護士。シフト違いで「変な時間」批判され悲しい。家庭事情でしか働けない。
ただの愚痴です。介護士でデイサービス付きの老健で働いています!
デイサービス所属ですが、日によって老健に行ったりデイに行き来したりするシステムでみんなはやっていますが、私はデイ専属で雇われました。周りは半々くらいですが、それでも月に1回は老健へ行っています。
私はシフトも日勤の時短専門ですが、周りは7時から16時や、9時から18時、老健の夜勤とやっていて、土日祝日休みの契約です。
良く思われないのは仕方ないですが、今日 ずっと仲良くしていた社員の方と派遣の方と私で話していた時に社員の方から「何でいろんな時間働ける人じゃなくて、変な人(変な時間しか働けない人)ばっかり雇うんだろうね?」と言われました。
変な時間の人とはまさに私です。
あー。やっぱりそう思われているのかと本当に悲しくなりました。
私は日勤ですが、早番の業務と同じ事(お風呂と記録)はちゃんと時間内のはやっています…
私だって家庭があるから仕方なくこの時間なのにな。と悔しいです。仕方ないのですがモヤモヤしました。
- cuocou(9歳, 14歳)
コメント

ママリ
私も介護職してました💡
当時は独身だったので、日勤しかできない主婦の代わりに、やる人の少ない早番や遅番、夜勤もやっていました💦
たしかに、子持ちの方とかは日勤だけの人が多く居たし、時短の人も居たので、正直 人の多い楽な時間帯だけやってて同じ給料って、不公平だよなーと思ってました💦
でも雇ったのは会社側なので、その人に何の罪もありませんけどね…😅💦
私は全部の時間帯を経験してたのですが、やっぱり同じ業務を行っているつもりでも、早番や遅番の方がやる事が多いし人も少ない、バタバタしたりする時間帯で、日勤より大変でした😓
なので、そう思ってる人は多いと思います…💦
ただ、結婚して子供が出来て、自分も家庭を持った今思うと、まあ皆それぞれ事情があるし仕方ないよね〜と思うようになりました😭
cuocou
ありがとうございます!
そうなんですね😥
社員の方もほぼ子育てを終えた主婦の方なので、理解があると勝手に勘違いしていました…
たしかに周りからしたら私みたいな時間帯の人間は厄介なのかも知れないですね😢
子持ちが働くのって難しいですね…