
マイホームの間取りについて、ご意見下さい!写真の下半分が我が家になり…
マイホームの間取りについて、ご意見下さい!!
写真の下半分が我が家になります。
義祖母との完全分離型二世帯です。
なのでこれ以上面積を広くすることは難しいです💦
この中で、ここはこうした方がいいなどあればぜひ教えてください!
今考えている変更点は
・ホールからUTに入るところを引き戸にする
・和室の押入れを吊り押入れにして下に空間を作る
・義祖母の玄関を少し小さくして我が家の玄関を
広くしベビーカー等置けるスペースを作る
です。
このほかに図面には書かれていませんが
和室の障子は3枚にして、全て押入れ側に収納する形にしてもらいます。あと、小上がりにするかフラットにするかも悩んでいるので合わせてご意見お伺い出来れば嬉しいです!
- ゆうり(5歳11ヶ月, 7歳, 9歳)

ゆうり
こちらは二階の間取りになります。

退会ユーザー
とても良い間取りですね😆
ただ収納スペースがほとんどないのが気になりました💦💦
-
ゆうり
コメントありがとうございます✨
そうなんです、、😭目に見えるものは和室の押入れと、リビングの0.5畳の収納のみで…ほんとうに一階に関しては収納が無いに等しくて…なので少しでも増やすために和室を小上がりにして収納を作るかだったり考えてます( ; ; )- 7月23日
-
退会ユーザー
下の方の洗面所に隣接している引き戸のことですが、冷蔵庫側を引き戸にすればそれは可能だと思います。
現に我が家は冷蔵庫側(その位置に食品庫があります)の方が引き戸になってます。
収納は少しでも増やしたいですよね💦
キッチンの食器棚は全面タイプですか?- 7月24日

退会ユーザー
トイレも引き戸のようなので
洗面所に隣接しているリビング収納を
無くさないと壁がないので
洗面所に引き戸は付けられないと
思います(>_<)
義祖母さまの玄関の広さは
これ以上、狭くしてしまうと
かなりの狭さになるので、
小さくするなら下駄箱は小型の
物に変更した方がいいかもです💦
和室の収納側に扉をしまい込むと
壁が1枚増えるのでリビングが
若干だけ狭くなると思うので
今のままがいいと思います😊
私も建築中で壁問題にかなり
頭を悩ませたので(>_<)💦
-
ゆうり
コメントありがとうございます✨
引き戸難しいんですね〜😭だとすると仕方ないですね…!
義祖母の玄関については、下駄箱も小型のものにする予定です!が、結構狭くなりますよね💦もう一度相談してみようと思います!!
たしかに壁については3枚を一箇所にしまうとなると分厚くなると言われました😢🙏🏻
まだまだ時間はあるのでじっくり考えてみます✨
とても参考になりました!ありがとうございます😆- 7月23日
-
退会ユーザー
2階の洗面台は絶対必要ですか😊?
それを無くして横の収納を
拡張して洋室4.5帖の収納に
向きを変更して、
元々の洋室4.5帖の収納を
なくすか、主寝室に隣接している
3つの収納を1つにまとめる事は
難しいですか☺️??
あと、方角がわからないのですが
寝室ベットの上に横長の窓を
明るそうだなと思いました✨
色々言ってしまってすみません💦- 7月23日
-
ゆうり
二階の洗面台は無くすことは考えてないんですよね〜😭確かに、収納を移動すると、色々使い勝手が良くなりそうな気はしますね✨
いえいえ💦むしろとっても参考になるのでありがたいお話です❣️本当にありがとうございます✨- 7月23日

プーさん🐻
2階の寝室はwicを通って出入りですか?
だとすると少し不便かなー?って思いました🧐
荷物が少ないうちはいいですが、だんだん増えて来て床に置くってなった時に、通路を確保しなければならなくなります💦
あと、和室3畳はかなり狭いので、それだったらリビング広くします!
-
ゆうり
コメントありがとうございます!
そうなんです〜😂❗️変わった作りですよね(笑)元々はこの間取りだったのですが、先日来た時こっちに変更になってました😵
多分、ドアのところの一畳分が無駄なスペースになるのでこうしたのかな?と思いますが使い勝手を考えると微妙ですよね💦でもお願いするハウスメーカーでは、結構この作りはあるようです😱どうしても通り道になるので、常に綺麗に保てるかな…とは思いますがそれ以上に使い勝手が悪そう!(笑)
この点については夫とも話し合ってるところです😂
和室は、子供の遊び場+昼寝場所で設置しました!が、確かにリビングを広くするという方法もありますね💡そうすると約20畳になりますし、LDKの広さとしては問題なさそうですね😍- 7月23日
-
プーさん🐻
わたしはどっちかって言うと1畳分が無駄になってもこっちの方がいいと思います!!
ただ寝るだけだったら上のでいいんですけど、寝室に荷物置きたい(それこそベッド新しくしたいとか)の時にクローゼットの中を整理するとか絶対無理です🤣
うちはLDK20畳、その隣に襖3枚で和室8畳ですが、お昼寝&遊びはいつもLDKに敷いているジョインマットの上です😭
何のために和室作ったんだっけ?ってなってます…笑- 7月23日
-
ゆうり
確かに!!後々大きな荷物を寝室にってなった時に大変そうですね…その点まで考えてませんでした😱😱
せっかく作ったのに寝てくれたりしないなら、リビング広くすれば良かった…ってなりますよね💦リビングを広くするのも良い案だなと思いました!!すごく参考になりました✨早速今夜夫に話してみようと思います!笑- 7月23日
-
プーさん🐻
そうなんです!!
寝てくれなかったらほんと無駄で…
まだ6畳8畳あるので主人の仕事部屋とか普通の部屋にすることができるのでよかった〜って感じです👍笑
3畳だと寝てくれなかったらもったいないので、LDkにしちゃってお昼寝のときに畳マットでもいいと思いますよ💗
普段は敷きっぱなしにしておいて、来客時は畳めますし😉
たくさん悩んでステキなお家にしてくださいねー💗
あと、ホール、LDKから洗面は本当に便利です💗
この前、うちの子がリビングの扉の前に座っていて扉が開かなくてホール→洗面→リビングっていきました🤣- 7月23日
-
ゆうり
なんだか、リビング広くする方がメリットが多い気がしてきました💡
将来的に子供が遊ばなくなった時、三畳の和室って使い勝手悪そうですしそれならリビング広々と使えた方が良さそうです❣️
小さいうちは、その三畳のスペースにマットを敷いて子供スペースにすれば、和室三畳と何ら変わりない使い方出来ますしね❗️
めちゃめちゃ為になります〜😭✨感謝です😍
やはりホール&LDKから洗面は便利ですよね!!これは絶対譲れない点でした😂💡- 7月23日
-
プーさん🐻
間取りを考えるの大変だけど楽しいときだと思います!
旦那さんとも相談してたくさんコミュニケーション取ってくださいね💗
ステキなお家になりますように😍- 7月23日
コメント