![まこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が保育園で2回連続で噛みついてしまい、そのことで悩んでいます。相手のお母さんに謝罪できず、息子が再び噛んでしまったことにショックを受けています。乗り越え方をアドバイスしてほしいです。
保育園で2回連続息子が噛みつきをしてしまいました。金曜日のお迎えのとき、保育士さんから報告を受けました。そのあとすぐに噛まれた方のお母さんがお迎えにきて、保育士さんが報告をしていました。そのとき「お友達が噛んでしまって..」と報告していて伏せてくれているのだろうかと思い、その日は謝罪をしないまま終わってしまいました。相手のお母さんは全然大丈夫ですよと気にしていない様子でした。
土日ともやもやし、月曜日送りのとき、保育士さんに先日は噛みついてしまってすみません、よく言い聞かせます、相手のお母さんにもあの時言い出せずまだ謝罪していませんと伝えると、保育士さんはこちらも防げずすみません、お母さんが謝りたければ謝っていただいて大丈夫ですよとおっしゃっていました。
その日のお迎えで今日もまた同じ子を噛んでしまったと報告され、とてもショックでした。噛んだときの状況はおもちゃや掃除道具の取り合いです。
何か家で変わったことはあったかと聞かれましたが特にないと思います。
家に帰ってからかなり時間をかけてガブーはだめよ、じゅんばんこを覚えようねと主人と言い聞かせました。
息子が噛みつきをまたしてしまわないか心が重苦しいです。息子に対する不安を持ってしまっていることも、申し訳ない気持ちです。
相手の親御さんにすぐに謝れなかったことも後悔しており、今から謝罪して許していただけるかも不安です。
このような場合の乗り越え方をアドバイスいただけると嬉しいです。
- まこ(8歳)
コメント
![2児mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児mama
次会ったときに一応謝っておいたらお互い嫌な思いしないかなと思います😣
こればかりは親が帰ってきて注意しても理解できないと思うので、その場で先生がマークしておいて止めるか少しずつダメということを学ばせるしかないと思います💦
![みけねこ・ω・ミ🎀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みけねこ・ω・ミ🎀
先日娘が保育園で二度お友達に噛みつかれました。
二度目は血が滲むほどで職場に保育園から連絡があり、病院に連れて行くと言われたので仕事を早退して迎えに行きました💦
私は噛みつきは仕方がないことだし、この月齢ではよくあることだと思っていたので相手の保護者の方に謝罪してほしいとは思いませんでした。
でも、たまたま行事でお会いした時に保護者の方が丁寧に謝罪をしてくださって申し訳ないような、有難いような気持ちになりました😂
全然大丈夫なので、これからも娘と仲良くしてほしいとお伝えしました!
今からでも謝るのは遅くないと思います🐣♪
-
まこ
ありがとうございます。私も遅くなったけどしっかり謝りたいと思います。
- 7月23日
![うに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うに
保育園で噛まれたことがある側です。いつも多分同じ子に噛まれてますが謝られたことありませんし、誰かも分かりません。子供同士のことですし、親が謝るのも大切かと思いますが、言葉が上手く話せない子は噛んでしまったり、叩いたりで伝えようとしてるのも分かります。誰を噛んだのか分かるのであれば私も謝るかなっと思いますが、普通のお母さんであれば怒りだしたりしないかなと思います。同じ子育て中の仲間ですし!
すぐ謝らなかったことも色々不安だったのですみませんと伝えては?それでも不安であれば保育士さんに再度相談してはどうですか?
-
うに
ちなみに私の友達も噛みグセあるため、親が噛み付いて「痛いでしょ?」と教えたとも聞きました。かなり頑固な教育ですがそれもまあ色々と意見あるでしょうが自分の子なら多少いいかなと思います。
- 7月23日
-
まこ
はい、正直に伝えて謝ります。ありがとうございました。お言葉、嬉しく涙が出ました。
- 7月23日
![🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐰
産休中の保育士です😊
子どもさんおいくつですか??
まだ言葉が上手に出ない年齢の頃は噛みつきが見られることがあります。1度噛んでしまうと癖になったり、噛まれる相手は同じということが多いです😶
言葉が出ない分、取り合いになったらどうしたらいいのかを教えてあげてもいいかもしれないですね(貸してと手を叩くなど)
きっと保育士さんたちも癖になってしまわないよう、これから気をつけて観てくれると思いますよ!
噛みつきがあった際私の園はなんですけど、お互いに名前を出さないようにしています。でも子どもが自分言ったりお迎えがかぶったりして知ってしまったら、ひとこと謝ってもいいかもしれないですね!きっとむこうのお母さんも誰がって知らないと思うので次に会った時ひとこと謝れば大丈夫だと思います👌
-
まこ
うちの子は2歳5カ月です。まだ上手くしゃべれません。
貸してと手を叩くのも知ってるはずなのに悲しかったです。
次回お会いしたときは必ず謝りたいと思います。- 7月23日
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
保育士でした。
私の勤めていた園では、噛みつきは保育士が止められなかった事に原因があるので、そこを保護者に謝罪するようにしていました。
なので、そこまで気に病まなくても大丈夫ですよ🙆♀️
お子さんに、噛んだらダメ、痛いんだよ、という事を繰り返し繰り返し言い聞かせるしかないと思いますよ。
保育園では、よくせなけいこさんの「きれいなはこ」というオバケの絵本を読み聞かせていました。
おススメですよ!
-
まこ
ありがとうございます。
繰り返し、繰り返し伝えていきます。
きれいなはこ、見てみました。息子に読んであげたいです。- 7月23日
![nico](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nico
子どもさんはおいくつですか?
保育園側としては、保育園での事は保育園の責任になると思うし、先生方の対処もしっかりしているなと思いました。相手の親御さんへの謝罪で名前を出さなかったのは親同士のトラブルを避けるためでもあります。
ママさんが謝りたいという事で保育園側も大丈夫ですよと言う事であれば相手のママさんに正直に言えばいいと思います。
噛みつきで大丈夫ですよと言ってくれるママさんなら気持ちが伝わると思いますよ。
-
まこ
kaOriん@
息子は2歳5カ月です。
ママさんに正直に謝りたいと思います。
ありがとうございます、子供としっかり会話できるまであと少し、ですかね。
- 7月23日
まこ
ありがとうございます。
そうですね、次に会ったら謝ります。家で噛みつくことはないので、帰ってから言い聞かすくらいしかできていないのですが。。わかってくれていてほしいです。