
子育てしながら働く方に質問です。通常か短時間で働いていますか?朝の準備が大変でしょうか?給料より働き方を重視したいけど、通常勤務を勧められて悩んでいます。
シングルマザーで働いてらっしゃる方に質問です。
差し支えなければシングルマザーじゃない子育てしてる方にもご意見いただきたいです。
仕事は通常勤務か短時間勤務、どちらで働いていますか??
今どうしようかとても迷っています。
通常勤務だと8時間、短時間だと6時間です。
通常だと始まるのは8時半からなのですが、通勤時間は20分ほどで8時には出なければいけません。
短時間勤務になると9時半からになります。
やっぱり8時までに子供と自分の食事、準備、着替えなどするのは大変でしょうか??
金銭的な面では私は短時間勤務になって給料が減っても構わないと思っています。
どっちかというと短時間勤務を望んでいます💦
ただ、会社の方に遠回しになるべく早く保育園に預けて通常勤務で働けないかと言われてる気がして...
1年間育休で休んでいて申し訳なさから通常で頑張るのが普通なのかなと思ってしまいます😔
どうかご意見、ご回答よろしくお願いいたします🙇♀️
- りん
コメント

さはな
私もシングルです!時短です。
権利なので遠慮しなくていいと思います!このチャンス逃したらもう戻れませんよ!
私朝9時からだけどバタバタしますよ!
通勤時間どれくらいですか?
ただ、うちは正社員だけど時給計算になるからゴールデンウィーク盆正月とか手取りがガクッと減ります💦

♡YU-KI♡
私は8時半~17時(残業あり)のフルタイムで
8時には職場に着いてないといけなかったので
毎朝7時半に家を出なければいけませんでした😱💦
それはそれは
朝も夜も戦争でした😱💦
朝は7時前に起こして
ご飯準備をしないといけないですが
まだ何もできない頃(1歳~2歳頃)は全て私がしてたので
まだマシだったのですが
自分でできるようになると
これ自分でやる‼️
あれ着たい‼️から始まり
ご飯嫌❗など
時間の余裕がないなかでのこのやり取りが
もぉイライラMAXで
怒りまくってました😱😅
帰ってからは
お腹空いてグズグズの中
風呂入れてご飯作って
食べさせて
その合間に洗濯や次の日の準備…などやることてんこ盛り過ぎて
毎日がクタクタでした😵😅
そして2人目産まれてからの生活はもぉ精神的にも身体的にも
壊れてしまい3人目の産後にして初めてパートを選択して
こんなにもゆとりを持って生活できることのありがたさを実感しました😅
-
りん
私も余裕を持って8時前には出たいのですが話を聞いている限り朝はやっぱり忙しいですよね💦
6時間でなく7時間の短時間勤務が許されたので、ちょっと今は仕事が大変みたいで罪悪感感じるのも嫌なので7時間勤務にお願いしました😂
ただ、朝9時、帰り17時に30分ずつ短時間にするか
それとも朝は通常の8時半、帰りに16時半で1時間早く帰るかで迷ってしまいます。
もともと産前は6時に起きて会社に7時半までに出て45分ほど早く行っていたので、もう少し早く起きれば大丈夫な気がするとも思いますが
子供の準備にどれだけかかるかもわからないので悩みます😅- 7月24日
-
♡YU-KI♡
私なら朝は頑張って
夕方早く帰る方を選択しますね😜💦
朝は仕事だから頑張ろう‼️って気合い入りやすいですが
帰ってからやること多いと
精神的に疲れ倍増してしまうので😖💦
朝はお子さんも大きくなって慣れたら
一人で頑張ってもらったら
小学生になった時が楽です😜
小さい頃から
自分の準備は自分でやる習慣が
自然と身に付いてるので
スムーズにできるようになってます。
ただ年齢に合わせて
親がフォローしますが😅
例えば
3歳はママが準備した物を鞄に入れる。
4歳はママが用意した服を着替える。
5歳はほぼ一人でやる。
ってな感じでやってたら
朝のリズムも
早起き→朝ごはん→着替え→顔洗う→行ってきます。
の流れができてるので
小学生になるから練習しないと💦ってのが全くなかったので楽でした😜- 7月24日
-
りん
やっぱりそうですよね☺︎
私も朝は頑張れば帰りは早く帰れるし、子供とも早く帰って触れ合いたいし色々するので時間が必要だと思うので帰りに1時間早く切り上げようかなと思いました!
経験した方の意見はとても参考になります😭
そうですよね!小さいうちですよね全部親がするのも!少しずつ真似してしたがるようになったらいいです✨
お子さんの成長をしっかり見届けているのがとても伝わります☺️尊敬します!✨
短時間勤務できるのも小学生上がる前までなのでその間に、教えられることはいっぱい教えてそしていっぱい一緒に触れ合いたいです😊
返信遅くなったにもかかわらず、ご回答くださりありがとうございます⭐️- 7月24日
-
♡YU-KI♡
小さいうちは
子供に振り回されながらの仕事&家事育児なので
母はボロボロですが😱😅
その分子供にもママが頑張ってるのはちゃんと伝わってるので
子供も子供なりに一生懸命頑張ってくれます😊
それが母にも伝わり仕事のやる気スイッチに繋がります😊
そして休みの日は
思う存分子供とイチャつきます♥️
時々一人になることもありますが😜
シンママで
大変で辛い事も多々あると思いますが
無理せず親子で乗り越えて下さいネッ😊
微力ながら応援してますッ‼️- 7月24日
-
りん
出かける時の準備とかでわがまま言ってなかなか準備できない時とか離乳食あんまり食べ進まず遊んでばっかりの時とかどうしてもイライラしちゃうんですけど、
YU-KIさんも同じ気持ちになることがあるとおっしゃっていたので安心しました(*'-'*)
きっとダラダラするとそれも伝わっちゃうのでしっかりして頑張ります😅笑
両親もいるのでたまに力を借りつつなるべく二人きりで過ごしたいです✨
お気遣いのお言葉ありがとうございます😊- 7月24日

昊
今週から働き始めましたが笑
通常勤務です(´・ω・`)
通勤に40分ほどかかるので、保育園は7時30分~18時30分のフルで預けることになります😂帰りはギリギリなので急ぎます笑
派遣で見つけたところなので短時間とかないですが…
シングルです><
-
りん
派遣だとなかなか早く上がることとかできないですよね😭
何時頃朝起きてますか?そんなに朝から晩まで預けて疲れますよね絶対💦- 7月23日
-
昊
遅くなりました💦
朝5時~5時半です😭
子供も大体同じ頃に起きてしまいます><7時間寝れば十分みたいで😥途中何回か起きますが笑- 7月28日
-
りん
早いですね😭
私はもう学生の頃にしか起きれませんでしたよその時間💦
お子さんも同時に起きると目が離せなくて準備がかかりそうですね💦手がかからないかもしれませんが!(^^)- 7月29日
-
昊
毎日眠たいです笑
子供が起きてると化粧とか邪魔されるので少しかかりますね😂
鏡取られたり、私の前に来て鏡見たり、化粧ポーチから物を出されたり笑
それでも昔離れると泣いてた頃と思うと早く準備は出来ますが、いつも邪魔されます笑- 7月30日

うー
時短がいいなと思っているなら時短で押し通していいと思いますよ⭐️
わたしは育休明けも通常のフルタイムで働いていて出勤は7時45分頃家を出て保育園に預けにいっていましたがバタバタしてましたね💦
今はまた育休中で9時頃預けにいってますがやっぱり余裕があります
上の子が小学校に行くから結局早めに起きているということと、今は時間きっちりに間に合わなくても問題ないから余裕があるだけで9時ぴったりまでに連れて行こうとか時間が決まっていると結局バタバタします😅
-
りん
大変ですよね💦
最初通常で大変だったら時短にしていいって言われましたが、途中で変えるなんて申し訳なくて出来なさそうだし...
〇〇さんは子供いて通常だよって言われたんですけど、2人目で慣れたからなんじゃないかなとか勝手に思います💦
けど時短で短いからには頑張れみたいな感じがしてそれもプレッシャーです😭- 7月23日

タイガー
心は決まってるじゃないですか。時短でいいと思いますよ。ただ、友人の話を聞くと、時短でも帰れないこともあるようなので、きちんと話をして定時で帰れる仕事量にしてもらった方がいいと思います。友人の場合、残業になっても残業代は出ないようです。
ちなみに私もシングルですが、通常勤務です。7時〜20時で預けてます。会社までは1時間強、です。
-
りん
そうなんですよね。時短も時短なら休まなく働けと思われてそうでそれもプレッシャーを感じます💦
7〜20じなんて大変ですよね💦- 7月23日

メガネ
金銭面で時短になっても良いと言えるのが羨ましいです😭✨
生活が豊かなら時短で良いのではないでしょうか?職場の空気を読んでいたら子供を守れなくなりますよ💦
私は逆に保育園ほど長く預かってくれるところは小学生になるとないので、フルタイムの残業有りで働けるのは保育園のうちだなと思っています。
-
りん
時短にできるのも小学生入るまでだと言われたので時短にしたいんですけど、
時短だとその分仕事もたまるし頑張らなきゃ行けないようなこと言われてプレッシャーを感じます💦
長く預けた方がいいんですかねやはり...- 7月23日

かわちゃん
シングルで時短勤務です。
時短勤務ですが、通勤に1時間以上かかるため、9時半勤務開始で、8時には家を出ます。
多少バタバタしますが、大変ということはなく慣れたら大丈夫です😊
-
かわちゃん
会社にもよると思いますが、時短勤務だからと言って仕事量が調整されるわけではなく、時短勤務でもたまに残業はしてます💦
ただ、どうしても残業しなきゃいけない日以外は、割りきって帰ってますよ!- 7月23日
-
りん
6時間でなく7時間の短時間勤務にしました!
ご回答ありがとうございました😊
なるべく残業にならないよう仕事を頑張っていきたいと思います!- 7月24日

シングルmama
子ども優先で時短で。
クビにでもならない限りは、
家庭が優先ですよ。
母親の代わりはいないんだから。
りん
なんかよく時短の人は時短なりに仕事頑張らなきゃいけないと言っていたので😵
何時頃に起きて何時ころに出勤されますか??
ちなみに通勤時間は20〜30分です!
私の所は時給計算ではないのでいいんですけど、ボーナスありません💦
さはな
それは言えてます!8時間勤務の人が終わらない量の仕事をこなしてました💦
早く帰るキャラ築いた方がいいですよ。
私は保育園送迎も含めて20分で会社着くので8時半に出たりしてました!ギリギリですが。
起きるのは7時とかですかね。
でも下の子も加わったんで時間からはもっと早起きすると思います!
うちはボーナスあるけど時給という矛盾💦
月給だったらいいですねー❣️