
コメント

2人姉妹ママ⋆⸜•ᴗ•⸝⋆
うちの子は人見知りが激しくいきなり集団生活に馴染めるかカナリ不安だったので子育て広場とか同じくらいの子がたくさんいるところに頻繁に行きました。効果は…ですが笑
保育園初日は迎えに行ったら「わたし、捨てられてしまったの⁈」みたいな感じで焦点合わずボーっと魂抜けた顔してましたが、今や保育園大好きっこです!育児と仕事の両立大変ですが、頑張りましょう♪

M
消してしまったので、もう一度、、、
アレルギー出なかったら牛乳に慣れること
昼寝など、トントンで寝れるようになること
保育園に行くであろう曜日は決まった時間に起きるようにすること
未喫食のものを減らしておくこと
旦那さんにオムツ替え、お風呂、着替え、子どものお世話をある程度伝えて、できるようにしておくこと、
病児保育を探しておくこと、
体調崩して休んでも大丈夫な環境にしておくこと、旦那さんなり、お父さんお母さんに頼むなり、ご自身で看病するなり、
もし、体調崩して休むときの計画はしっかり立てといたほうがいいですよー!
簡単に作れるご飯を見つける!
思いつくのはそのくらいで、私もそんな感じでしたー
保育園行き始めたらなんで、病気をもらってくるので、最初はしんどいかもしれませんが、慣れるまで、、、
ウィルスに慣れると抵抗力もつきますよー!!
あ、予防接種とか打てれるものはしっかりうってたほうがいいですよ!
-
N
たくさん挙げて下さりありがとうございます😊
どれも重要なことばかりなので早めに知れて良かったです!
今から少しずつ準備していきたいと思います!!- 7月23日

あっちゃんママ
4月入園、1ヶ月弱の慣らし保育期間を経て4月末の1歳の誕生日に復職しました☺️❣️
やっておいて良かったことは、完母だったので授乳をどうするかなんとなく考えたり助産師さんに相談しておいたこと、ですかね。あとは慣らし保育期間中はとにかく1人ランチとかスタバでぼけっと過ごすとか贅沢な時間を過ごしました(笑)最高のご褒美でした😍‼️
やっておけば良かったことは、準備物を結構ギリギリにやったのでバタバタしました(^_^;)説明会などもまだかもしれませんが、お名前スタンプ買うならどこのにするか口コミ見て候補を絞っておいたり、セール期間中にお着替え用のお洋服揃えたりできることはあります✨
残り数ヶ月、息子さんと一日中過ごせる貴重な時間楽しんでくださいね☺️💞
-
あっちゃんママ
皆さんまじめに回答されてるのになんだか私だけお気楽でした、すみません😂💦
まじめな内容で1つ思いついたのが、かかりつけの小児科以外にもいくつか目星をつけておいた方がいいかなと思います。先日鼻水がひどかったので仕事帰りにかかりつけの小児科に連れて行ったら診察終了時間の30分前で受付終了してしまっていて…結局近くの別な小児科(診てもらったことはある)に行きましたが、焦った上にタイムロスしたので…💦- 7月22日
-
N
回答ありがとうございます😊
うちも完母なので考えておきたいと思います!
慣らし保育期間にご褒美いいですね💕笑
準備物もできるところから始めてみます!
かかりつけ以外の小児科は盲点でした😳
今のうちに探しておきます!
残りの貴重な時間を楽しめるように頑張ります☺️- 7月23日
-
あっちゃんママ
あと1つ思い付きました!(しつこくすみません😂)急な呼び出しやどうしても仕事で残業しなければいけない時のために市のファミリーサポートに登録しました。
地域によるかもしれないですが、利用できるまでに説明会→利用申込→マッチング→事前打ち合わせ…と意外と段階が多く、説明会の日程も限られていたのでもし利用を検討されるなら早めに動かれた方がよさそうです☺️‼️
今のところは利用していないですが、義両親は遠くて頼れない、両親も隣県で働いているのでいざという時に頼れる人がいると思うと安心です😌✨
ではでは、お互い育児と仕事の両立頑張りましょう(o^^o)- 7月23日
-
N
考えて下さってありがとうございます😭💕
呼び出し、残業対応重要ですね🤔
色々と事前対応が必要なんですね!
調べてみようと思います😊
はい、頑張りましょう^^- 7月23日
N
回答ありがとうございます😊
集団生活に慣れるの大切ですよね!
私も少しでも慣れればと思い支援センターの0才の集まりに行ってます!
効果あればいいんですが笑
しーちゃんママさんは2人目さん妊娠中なんですね!
両立大変そうですがお体に大事にされて下さい☺️