
旦那が赤ちゃんに声かけをしないことで悩んでいます。声かけてほしいが、旦那は無言が続き、イライラしています。どうフォローしたらいいか悩んでいます。
赤ちゃんに声かけが苦手な旦那、パパっていますか?
生後6カ月の娘がいます。
うちの旦那は娘にほとんど声かけをしてくれません。
そのためか、どんどんパパ見知りがエスカレートしていきます。
今まで子どものいる環境にいたことがないので、どう声かけたらいいのかわからないのと、少し恥ずかしいのかなーというのがあるんだと思います。
なので、旦那が離乳食をあげてもらってるとき、私がモグモグごぐごぐや、美味しいねーなど、旦那が声かけ安いように、見本みたいに声かけますが、全く声かけません。
声かけたほうが、ご飯楽しくなると思うよ!や、パパもこれ好き?と子供の前でなるべくパパの声に慣れてほしいからわざと会話ふやしたりします。
しかし、全く変わりません。
オムツ替えも無言。遊んでるときも無言。
そんな旦那にイライラするし、声かけて!とチクチク言ってしまいます。
そのチクチク言うことに旦那はイライラして、負のループです。。
正直可愛い娘がいるのに、ここまで声をかけないのは理解できません。
私はどう旦那をフォローしたらいいのでしょう。
チクチク言うのが逆効果なのでしょうか。
- まーま🔰(6歳)
コメント

うに
うちも、子供に合わせられない旦那です。
ほんとなんなのって感じですよね。
子供がお話しできるようになったら大丈夫になりました!
赤ちゃん時代はダメみたいです😂

Yoko
うちの旦那も似たようなものですよ。
ベビーが呼んでも、口音で「タンタン」とかしか出来ません。気恥ずかしいのと何話していいか分からないんだろうと思っています。
今では期待せずに、相手してくれただけ有難いと思うようにしてますよ🤗
あと、うちは何かせなあかんとは思ってるねんと言いつつ、オムツ替えも離乳食どころか基本的に何もしません。
もしかしたら、働いて帰ってきてるのに何でこんな事もせなあかんの⁉️って思って、無言かもですかね。
私もはじめは育メンにしなくちゃ❗️って思ってましたが、自分が働いてきて、帰っても子育てしろって言われたらキツイだろうなぁって考え方を変えました。
その代わり、マメに実家に帰って息抜きOK🙆♀️にしてます(多少不満そうですが😑)
私も色々都度話し合い(喧嘩)しながら奮闘中ですが
上手く、折り合いがつくと良いですね❗️
-
まーま🔰
全く一緒です。口音ならすのと、おもちゃ鳴らすのはできます!
あ、ちなみにうちも何もしません。離乳食はわたしが無理やりやらせたようなものです。オムツ替えも無理矢理です。
考え方変えられるの、すごいです。
わたしも諦めて、考え方変えたら楽になるかな?- 7月22日
-
Yoko
考え方変えるとだいぶ良いですよぉ〜。
以前はアレもコレもしてあげたい❗️って、協力してくれない旦那にイライラしてばっかりで余計に心身共にしんどくなってしまって、今思えば何やってたんだかなぁと。
旦那はそういう人なんだし、私も完璧では無いし、働いてお金入れてくれてるだけで有難いと思うようにしました。
その代わり(手伝いを頼まない)に実家に帰ってたまのリフレッシュ。
旦那も、普段出来ない自分の時間が持てて、洗濯とかは面倒だと思うけどそっちのが良い感じですよ。- 7月22日
-
まーま🔰
なんか、色々やってくれるパパとかいて、いーなー。むしろあれが普通なのか!?うちの旦那は変わってるのか!?
って思ってましたけど、似たようなパパがいて安心しました。
私もリフレッシュしに帰ろう。ありがとうございます!- 7月23日
-
Yoko
うちも、実兄が結構子供の面倒を見てくれるタイプなんでほんと最初は腹しか立ちませんでした笑
子供が自立する迄は先は長いのであんまり気を張りすぎず頑張る事にしましたよ🤔
お互い程々で頑張りましょう🤗- 7月23日

ママリ
うちの旦那も同じでした!
声掛けをしないのではなくて、本当になんて言ったら良いか分からないみたいです…
「話しかけてあげなよ」と言えば「話しかけてるわ」と返ってくるだけ
けれど全然声掛けなんてしていない…
でも子どもが大きくなって言葉が出てくるようになったら、旦那も話しかける回数が増えてきました
だから返事の返ってこない子ども(私たち母親からしたら、声掛けして笑顔になった。あーって言った。それだけで返事してくれた嬉しい!って思いますけどね…)を相手にどう接したら良いのか分からないのでしょうね
でも子どもに声をかけるのは、子どもの発育を促す上で重要なこと
と私は思います。だからこそ、声掛けしない旦那にイライラしました。でも言っても無駄なので、旦那にはもう期待しなくなりました(笑)
最近になって、旦那はようやく息子との会話を楽しんでいるような気がします。
その時期はひたすら旦那を視界に入れないようにしていました(笑)!
イライラするから期待しない!って感じです😓
-
まーま🔰
同じです。
発達のことで私も重要だとおもってるからこそ、旦那にも声かけてほしいし、どうしてこの子のためなのに、恥が勝つんだよ!ってイライラしてます。
期待しない。期待しない。
それがいいのかな。
ちょっとこれから、イライラするたび、
期待しない。って心でとなえてみますw- 7月22日

退会ユーザー
うちは、あまりにも話しかけなかったので自分がご飯食べる時お風呂入る時黙って食べたりしてたらつまらないよね赤ちゃんは寂しがり屋だから特につまらないし寂しくなるんだよって教えてあげたらその日から何もしてなくてもよく話しかけてくれるようになりました!
あまりにも話しかけないようなら1回生活してるうちで1時間くらい喋らないでいてどう思ったと聞いてみるのいいかもです!
-
まーま🔰
それ、伝えたら、わかってるよっていわれました。
わかってるのに、なぜ!!!
ちょっとその生活いざとなったらやってみます。。- 7月22日
-
退会ユーザー
わかってるんならしろよ!ってなりますよね笑
- 7月22日
-
まーま🔰
なります!!!!
やぱ母親と父親の感覚は少し違うのかなーw- 7月23日
-
退会ユーザー
何考えてるか理解出来なくなりますもん笑
お互い我慢しすぎず頑張りましょう!笑- 7月23日

モモママ
うちも一緒でしたよ^ ^
恥ずかしいとかもあるんでしょうね。
戸惑いまくってました!
友人のとこの旦那さんも同じだったそうですよ。
3歳以降にならないと子供の可愛さがわからないって友人の旦那さんは行ってました笑笑
男の人って不器用ですよね!!
もちろん器用な男性もいるんでしょうけど。
まだまだどう扱っていいか戸惑ってるのでは?
母親ってお腹の中に子供がいるときから心も体もホルモンも準備してますから父親よりも全てにおいてリードしてるんでしょうね。
だけど、父親も一緒にスタートしてると思ってるもんだから腹立つ👍
うちもよく揉めてました…( ̄∇ ̄)
そして子供も父親には全く懐かず💦💦
2人目が産まれてから、上の子の面倒をよく見てくれるようになってからようやく父親に慣れて懐くようになりました!今では毎日戦いごっこに付き合ってくれてます^_^
2、3歳の言葉が通じるようになるオテンバ盛りの頃にはきっと声かけしてくれますよ👌
-
まーま🔰
父親にはやっぱり懐かないのは、もうしかたないですかね。もう少しの辛抱ですかね。
- 7月22日
-
モモママ
うちの長男は旦那に懐かないの酷かったですよ。
抱っこも一切ダメ!
ずっとわたしから離れないベタベタタイプ。
だいたい仕事ばっかりで子供が起きてる時にいることがほとんどなかったですからね( ̄∇ ̄)
おじさん誰?くらいな勢いでした笑
正直しんどかったし、どれほど旦那を使えない奴だと思ったことか…
あ、旦那さんからの声かけはもはや期待しなくて良いとは思いますが、母親が気をつけて話してやっていればちゃんと聞いてくれてますから大丈夫ですよ!
うちの子もほぼ話しかけてるの私1人でしたが、1歳10ヶ月頃にはペラペラで喋ってましたし👍
もちろん個人差あるとは思いますが。
次男の時の方が旦那も慣れてきて話しかけてましたが、次男の方が喋るのは遅かったですしね。
長男に話しかけてることの方が必然的に多くなったからかなぁ…- 7月22日
-
まーま🔰
そうなんですね!
うちもほとんど仕事で顔を合わせないで終わる日もあります。💦
私も心配でやたらと娘に話しかけたり歌ったりしてるからか、私の前ではニコニコよくわらうし、よく喃語でてるので、心配ないですかね?- 7月23日
-
モモママ
よく喃語出てるのであれば心配ない気がします!^_^
他の方に話しかけてもらう場が欲しければ支援センターに出かけたり友達や実家の家族との触れ合いで慣れてもらうのも良いですよね。
あまり喋りかけないと、言葉が遅くなるというのは周りのお母さんの話聞いてても確かにあるみたいですね。
まーまさんは引き続きたくさん話しかけてあげるときっと早く話せるようになりますよ^_^
絵本を読んであげたりお散歩しながら色々話しかけてあげたり、言葉が返ってこない間はつまらないと思いますが、そのうちうるさいくらいになりますから😁👍- 7月23日

ママ
旦那さま、
言われれば言われるほど
声かけしづらいだろうな、、、
と思いました😅💧
夫はたくさん声掛けしてくれますが、
それでも生後2ヶ月から最近まで
パパ見知りしてましたよ。
それだけが原因じゃないんですよ☺️✨
保育士をしていて、たくさん家庭を
見て来ましたが、
お父さんはどこもそんなもんです。😂
娘さんも、目の前で
お父さんがお母さんにちくちく
言われる姿を見て、
楽しいでしょうか?💦
可愛い娘、それはお父さんも一緒です。
声掛けしたくないわけじゃなく、
なにを声掛けたらいいかわからないんです。
父親になるために、まだまだ模索中なんです。
それは母親も一緒ですよね。
完璧な母親なんていないですから☺️
いらいらして指摘するよりも、
こんな姿があって可愛いよね💓
こんなことできるようになってきたね✨
と、子育てに旦那さまを巻き込んで、
子育ての当事者ということを
もっともっと意識してもらうのが
いいかなと思いました💓!!
-
まーま🔰
可愛いよね!!今日これできるようになったよ!すごいよねー!とか伝えても、へーで終わります。良くてふふと笑っておわりです。
なるべく娘の前では、嫌な雰囲気にならないように声かけたら楽しいだろうなーって、巻き込んでやりますが、なかなか乗ってきてくれない旦那です。。
でも反省します😭
楽しくなくさせてるのはわたしですよね- 7月22日

退会ユーザー
声はかけなくても、子供に対してニコニコしてくれますか?
多分どういう声かけをしたらいいのかわからなくて、また恥ずかしいのだと思います(^д^;)
うちの主人も初めは同じような感じだったので、なんで?と聞いたところ上記のような回答でした。
なので、子供が泣いてしまっても、あえて子供と旦那の2人きりにする時間を数分だけでも持ってみたところ、今ではデレデレに声かけしてくれます😊
-
まーま🔰
んーーーー、、、ニコニコ。ニコニコはしないかも。娘が機嫌良くて旦那に笑いかけたら、嬉しくて旦那も笑いますが、ほとんど声かけ?ふたりでいるときは真顔です。
それも笑顔でいたら?と言ったらまた上から言ってるみたいで良くないなーと言いませんが、、、💦- 7月23日

あやぱん
私は赤ちゃんは何でもが初めてだから、何かしてあげる時とか例えばオムツ変える時も「オムツ変えるよー」って話してあげて?何でもいきなりするとビックリしちゃうからってパパにジワジワ叩き込んでました𐤔𐤔
ウチも否定から言われると慣れてないんだからイラッとくるって言われた事もあったので、全部娘のためにこうしてあげた方がいいんじゃない?って言ってますね〜
-
まーま🔰
そうー!それ言うんですけどね、、それも恥ずかしいのかなんなのか。しません。何日かわけて何回もいうと、イライラされます。
私の言い方がよくないのかなー- 7月23日
-
あやぱん
恥ずかしいって言ってもですよねー?!笑
こっちなんて外で散歩なんてしてたもんなら独り言のように子どもと話しとるよ〜!ってなりますよね𐤔𐤔
でも言い方変えたところでやってくれずイライラさせちゃうのであれば今は無言でも子どもとスキンシップだけでもしてもらうのがいいのかもしれないですよ(´ω`)
もうちょっとお子さんが喋るようになったらパパも話しやすいのかもしれないですね٩(。•ω•。)و
ウチは声掛けしてくれても滅多に帰ってこれない仕事なのでそれで人見知り凄いです𐤔𐤔- 7月23日
まーま🔰
同じです。。
なんなのーーーー!!!
ってなります😭
大きくなるまでの辛抱ですかね。。