※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

旦那さんと育児の方針は同じですか?最近全く違うなと感じます。一緒に育…

旦那さんと育児の方針は同じですか?

最近全く違うなと感じます。
一緒に育児をして2ヶ月、お互いにイライラすることがあります…夫もたぶんイライラしてると思います。

助産師さんから夫が言われたそうです…私は慎重派で旦那さんは楽観的?だと。

例えばオムツ替えた後は必ず手を洗いオムツはちゃんと捨てますが夫は手を洗わず(おしっこの時だけ)使用済みのオムツを床に放置。またオムツかぶれもあるのにオムツの排泄した時に色が変わるラインが完全に濡れてないと替えないです。

お出かけの考えも違います…この暑い中を散歩したいと言われます。私が暑いからやめた方が良いと思うと言ったら不機嫌になるしやりにくいです。

ミルクのことも違いますというか自分が正しいと思っているのかなという印象です。ミルク缶通りにしたいそうですが混合なのでどうしても調整が必要と毎度説明していますが母乳とミルクが少ないからいつも泣くし、ミルク量を多くすれば自分達の時間も作れる、お腹を空かせたままで良いのかと言われます。体重が増えすぎてる時があったので気を配っていたのですが助産師や保健師の言ってることは合っていないと言われました。

母乳とミルク缶の表示された量や近い量を飲ませると吐き戻しが多くなるしお腹も張ってて泣いてる気がするのですが夫はミルクだけの時を見て吐き戻しなかったからミルク缶通りで良いと今日言われました。

それに混合じゃなくて完ミの方が赤ちゃんにあってるしミルク缶通りにしたいならその方が良いよ!私も完ミにしたいしと何度も説明と説得しましたがうんしか言わず取り合ってくれません…(助産師さんに相談したら断乳は旦那さんの協力が必要だからと言われたので話しました)

皆さん、育児の擦り合わせ?はどうしてますか?
旦那さんと同じ考え方でうまく言ってる方は回答が参考にならないのでごめんなさい🙏経験ある方に回答お願いしたいです!長くなってしまったので読みにくいと思いますがお願いいたします…

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもわたしが神経質で旦那は楽観的です
低月齢の頃はよく揉めてました
が、毎日ほとんどの時間わたしが見てるのに口出すな、言う通りに従えと1回泣きながらキレたら確かにそうだってなったみたいで(旦那は育休とってなかったので)、基本的にわたしの育児方針に従うようになりました😅
最近になって、わたしも育児に慣れてきて息子が元気に生きてればいいかと思えるようになって(低月齢の頃はとにかく全て初めてで怖かったです)旦那の話も聞くようになりました😌

それにしてもオムツ替えの後手を洗わないのは不潔ですね💦自分がトイレ行ったときも洗わないんですかね🥺

断乳は2ヶ月ぐらいだとおっぱいに執着ないと思うので特に旦那さんの協力は不要な気がします!
うちは生後3日目から完ミなので違ったらすいません💦
もし乳腺炎になって発熱したりすると旦那さんメインで育児してもらわないとなのでそのときは協力不可欠かと思います😞