
遺伝の心配と矯正について、両親や友人の影響も気になる。
私はもともと骨格性の受け口です。
大人になってから矯正したので治りましたが、子どもに遺伝しないかとても心配です…。
もし遺伝してしまった場合は矯正できる年齢になったらさせるつもりではありますが、私自身は物心がついた幼稚園くらいの頃からずーっとコンプレックスだったので同じような思いをさせないか心配です。
また、昔の私を知っている友人達に見られた時の事を考えると、恥ずかしく思ってしまいます。。
同じように、両親どちらかが受け口でお子さんに遺伝した方、またはしなかった方はいらっしゃいますか?
ちなみに私の両親は普通ですが、母方の叔父が受け口です。
- 初めてのママリ🔰(妊娠29週目, 3歳7ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

いっちー
我が家は逆に出っ歯なんですが、遺伝してます。歯医者さんの先生に受け口や出っ歯、口元の感じは遺伝が多いと言われました。でも、遺伝全くしていない子もいますよ^ ^
産まれる前からあまり心配しない方がいいですよ。小さいストレス禁物です。もし遺伝しても、今は色々矯正も進化してるので大丈夫だと思いますよ^^

はじめてのママリ
お気持ち分かります‼️
私も受け口で、術前矯正を終えて手術して治しました!
私もまだ子どもを産んでいないので経験談としては伝えられませんが…
矯正の先生に遺伝について相談した事があります。
「遺伝の要素もあるけど、両親の歯並びが良くても受け口になる人もいる。だから、なったらなった時に考えたらいい。治せないものじゃないんだから」と言われました😅
私も小学校高学年から辛い思いをしてきたので、子供に同じ思いをさせたくない気持ちがあります。
私は両親は受け口ではなく、曾祖母が受け口だったらしく遺伝しました。
だから、両親も気付くのが遅かったのも辛い時間が多かったのもあります。
早めに気付いてあげる、予防してあげるのが、受け口を経験した私達に出来ることかなとも思います😊
-
初めてのママリ🔰
同じ思いをされた方がいて心強いです😭
確かに、治せないものじゃないから考えすぎですね…!
もし受け口だったら早いうちから治療始めようと思っています。
嫌がるとは思いますが、将来を考えると絶対に治した方がいいですもんね!!
ありがとうございます😄- 7月22日

みい
旦那が反対咬合で、娘2人ともに遺伝していますね😅
小児矯正の先生に通っており、長女はもうすぐ矯正を始めます😊
-
初めてのママリ🔰
娘さんお2人とも遺伝してるのですね💦
同じく矯正治療させる予定なので、あまり深く考えないようにします!
ありがとうございます😄- 7月22日

Mon
母親の顎の形は子供にいく、と言われましたね〜😅
私も受け口で、幼少時期から矯正歯科に通って矯正しました。
娘はすでに反対咬合です。
なので、娘は歯科に通い始めてます。適齢期を逃さないよう矯正させたいと思ってます。
私の母が反対咬合で、私は三兄弟ですが、3人全員が反対咬合で、矯正しました。
子供ができたとき、ほぼ確実に反対咬合になるだろうと覚悟してました😓
-
初めてのママリ🔰
やはり歯並びや顎は遺伝しますよね💦
私も覚悟はしていますが、まだ生まれてないので主人に似てくれることを願っています😅
同じく適齢期を逃す前に、矯正治療させたいと思います!- 7月22日
-
初めてのママリ🔰
ありがとうございます😄
- 7月22日
初めてのママリ🔰
そうですね、今から心配しててもどうしようもないので、なるべく考えないようにします!
ありがとうございます😄