![太陽☼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食後の水分補給に悩んでいます。りんごジュースを飲ませているが、ミルクの摂取量が減っているか心配。良い解決策はありますか?
6ヵ月から離乳食を初め、いま1回食です。
市の検診で教えられた通り「大さじ1」から始め
「大さじ3」を与えれるようになりました。
離乳食後のミルクは飲んで60ml
飲まない時は20mlくらいしか飲みません。
資料にも飲みたいだけと書いてあるので
離乳食完食するようになったのでお腹が
いっぱいであまり飲まないのかな?と
思ってたんですが暑くなってきたので
水分補給どうしよう。という問題になり。
麦茶、ほうじ茶は1ヶ月くらいから
湯上りに与えてたのですが全然飲んでくれず
今も飲みません。もちろんお水も。
汗も沢山かいて、喉が乾いてるのか
泣く事も多く、でもミルクの時間以外に
ミルクを与えてもお腹がいっぱいなのか
飲まないしどうしよう!と思い藁にもすがる思いで
Pigeonの100%りんごジュースを2倍に希釈して
マグマグに入れ飲ませてみましたら
物凄い勢いで飲んでくれたのでホッとし
水分補給(お腹が空くまで)はりんごジュースに
しています。
ですが、5時間後のミルクの時間がきても
いつもより飲んでくれなく(例:以前200~180→160~60)心配で(´;ω;`)
寝る前もミルクをあげたのですが
ちょっと飲みを何回か繰り返し計60ml(><)
汗をかいてグズグズだったので
もしやと思いりんごジュース(2倍希釈)を
飲ませてみると少し飲んで寝てくれました。
りんごジュースのせいで
ミルクの量が減っているのか。
はたまた離乳食(大さじ3)を食べるように
なったから全体的にミルクの量が減っているのか。
でも、ミルクは時間以外で飲んでくれないし
水分補給のお水、お茶は飲まないとなると
脱水症状が怖くどうしてもりんごジュース(2倍希釈)を
飲ませてしまいます。
なにか、良い案はありますでしょうか。
- 太陽☼(6歳, 6歳)
コメント
![しーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しーまま
とりあえずリンゴジュースはやめた方がいいと思います💦
他のノンカフェインを一通り試したり、温度を変えたりしてみてはどうですか?
昔はあげるとされていた離乳食開始前の白湯などがなぜ不要となったかというと、それをあげる事により母乳やミルクの摂取量が減る事が懸念とされる、また果汁に関してはアレルギーへの懸念や離乳食、他の甘くないものへの拒否が懸念されるからです。
まさにそれが起こっているのでは?と思います。
まだ1回食ならミルクはある程度の量飲ませないといけませんし、最優先すべき飲み物だと思います。
月齢児に必要な1日の水分量は、体重(kg)×100mlですが、今体重何kgですか?
ミルクで与えるべき量と、実際にミルクでとれてるのは何mlですか?
あと離乳食開始してから今何日でしょうか?
大さじ3が多いかどうか、それによって変わってくると思います。
3週目とかなら適正量なので、そこまで関係ない量だと思います。
うちの娘は麦茶もほうじ茶も飲みが悪く、色々試しましたが
・もろこし玄米ブレンド
・ルイボス麦茶ブレンド
・ルイボスティー
・7ヶ月からの十六茶(7ヶ月以降)
・ノンカフェインの紅茶
この辺りはしっかり飲んでくれました!
6ヶ月の頃はルイボスティーともろこし玄米ブレンド茶をあげてましたね💦
さつまいも茶やノンカフェインの緑茶などもありますから、他のを試して甘いのを常飲はやめた方がいいですよ😰
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
水分量のことは、上の方がおっしゃるとおりだとおもいます💦
わたしが気になったのは離乳食の量のことですが、お粥大さじ3ってモグモグ期の最初あたりの目安量になると思いますが…。もうそんなに食べてくれるんですかね…?うちも生後6ヶ月から始めましたが、離乳食30日目でやっと小さじ6でした💦
これから他の食品も試していくとおもうのですが、すべて小さじ1からが安心だとおもいます!大さじになるとその3倍もあるので、もしアレルギー反応がでちゃったりすると大変ですよ💦健診での大さじっていうのは間違いか、聞き間違いだとおもいます😭
-
太陽☼
検診での大さじは
大さじの計量スプーンを見せて
説明されてたのを記憶してるので
間違いないと思いますが
ネットだったりでは小さじ記載
ばかりなので再度確認しましたが
やはり大さじでした。
ちなみに、お粥だけでなく
緑の野菜だったり他のものも
合わせて大さじ3です。
食材にもよりますが
今のところ完食してくれます。
新しく与える食材は
赤ちゃん用スプーン1さじから
試していますよ(><)!
今のところ、アレルギー等の
心配もなさそうでうんちも
問題なく出ています(><)- 7月22日
-
まま
全部合わせてなんですね🤗💦完食してくれるなら少しずつ増やして、食品からも水分取らせてあげたらいいかもです🙆♀️量は知れてますけど😭
この季節だし、ふたごちゃんだし…心配なことや大変なことだらけですよね💦
おしっことうんちがちゃんと出てるなら、そんなに心配する必要もないと思います!- 7月22日
-
太陽☼
言葉足らずですみません(><)
食品から水分も取れますもんね!
お茶を飲んでくれたら1番
良いのですが(´;ω;`)
ありがとうございます!
少し安心しました(><)- 7月22日
太陽☼
他のノンカフェの飲み物
試してみます(><)
りんごジュースは、とにかく
すぐにやめます(´;ω;`)
体重は娘が6.8kg
息子が7kgです。
ミルク量は、早産児ってこともあり
一般量にはずっと満たないのですが
現在も娘が1日540mlほど。
息子が610mlほどでやや足りない
感じです(´;ω;`)
体重は一応増えていて
成長曲線内には収まってます。
離乳食の量は地域の保健センターから
指導された規定量通りです。