※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなも
子育て・グッズ

実両親は赤ちゃんをすぐ抱っこするが、泣かせることに違いを感じる。皆さんは赤ちゃんが泣いたらすぐ抱っこしていますか?

実両親が赤ちゃんを泣かせる事を嫌がります。
泣き出して1分経たないうちにすぐ抱っこしてくれます。

それはありがたいのですが😅少しでも泣かせると「早く抱っこや授乳してあげないと怒ってるよ!!」などとキレながら父に言われたりして、考え方の違いを感じます💧

私は少しの家事の間や上の子に構っている間などは(最長5分まで)泣かせても良しとする考え方です。

皆さんは赤ちゃんが泣いたらすぐ抱っこしてあげてますか?

コメント

さゆり

うちはまだ1人目なのですぐ抱っこ派でしたが、2人目が生まれたら何もなくて泣いてるなら、確実に放置すると思います(5分以上)!

  • みなも

    みなも

    1人目の時何やっても泣き止まない子だったので、里帰り済んだら結構泣かせて家事したりササッとシャワー入ってました😂

    ぶっちゃけ今も上の子のが手がかかって下の子放置です😂

    • 7月22日
おもにゅ

しなかったですよ。

しないですよね…
うちの実母も 今でも泣くと あらオシッコしたんじゃない
眠いんじゃない?
可哀想可哀想とうるさいです❗

月齢が小さい頃は特にミルクじゃないか
眠いんじゃないか って
頭おかしくなりそうでしたよ…
泣くのも仕事なのですし 少しくらい
黙って見てられないのかと思いました!
三人も産んでるのに 意味がわかりません笑

なんなんでしょうね笑

  • みなも

    みなも

    めちゃくちゃわかります😭

    何であんなにお節介なんですかね💦泣いた方がよく寝ますし、好きにやらせてほしいです😓

    今、一時的に里帰りしているのですが、里帰りも良し悪しですね😅

    • 7月22日
もっちー

生後0ヶ月のときは、初めての子というのもあり泣いたらすぐ抱っこしにいってました。
里帰りで母がいたので、ほぼ家事やらずに済んでいたからというのもありますが😅

が、生後1ヶ月過ぎて家に戻ってからは泣いてても結構置いといてましたよ。笑
本格的なギャン泣きのときはすぐ抱っこしますが、大丈夫だろうな〜って泣き方のときは放置です。笑

上のお子さんいると、0ヶ月からでもすぐ抱っこが難しいことありますよね、きっと。。
ご両親も久しぶりの赤ちゃんの泣き声で可哀想になってしまうんですかね😅?
代わりに抱っこしといてもらいましょ!新生児のふにゃふにゃを堪能できるのは今だけだよ!っと焚き付けて!笑

ゆな

1人目ならわかりますが、2人目は放置することが多いですよね笑
上の子に手がかかって下の子は後回ししてます😃