※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
グラ
子育て・グッズ

育休中で、2020年4月からの一斉入所を希望。A保育園に希望を出し、保留通知を受け取りたい。その後、B保育園への申し込みも可能でしょうか?

ご意見、お知恵を貸してください。

現在育休中です。
育休は基本的には1年で、延長も可能なので、
出来れば途中入所ではなく、2020年4月からの一斉入所を希望しています。

こちらの希望と予定ですが、

10月下旬が娘の一歳の誕生日で、
その時に定員超過のA保育園に希望を出し、
保留通知を受け取りたいです。

その後11月から、翌年の一斉入所の申し込みが開始するのですが
その際に上記の状態でB保育園へ申し込んでも良いのでしょうか?


コメント

miiiik

申し込みの保育園変えるのは可能と思いますよ😊自治体によって違うかもですが、私の住んでるところは、可能です!
ただ、入園したあと転園希望で出すと減点されます💦

  • グラ

    グラ

    なるほどー!ありがとうございます😊

    • 7月21日
とし

何の問題もないです。
1番確実なのは役所に相談です。
育児休暇が最長2年になり、保留通知希望、落選狙いと、本当に保育園に入りたい人を見分けるために各自治体で各々対策を取っています。
決まったのに辞退者が相次いだからです。
うちの区は、付箋に落選希望とつけるように、とか就業証明書を同封しないで提出する(点数もつけられない)など役所で落ちる方法を教えてくれます。ここでは念のために人気園を書いたらまぁ安全ですね。
それで一度落ちて、保留通知を受け取り会社に出して育児休暇延長。
途中入園の順番待ちをしない申請をする。(落ちたら待機児童で空きがあれば途中から入れる場合があるので)入りたい時期に入りたい園を申込します。

  • グラ

    グラ

    としさん

    ありがとうございます😭

    とてもそのように役所に相談したい気持ちなのですが、
    わたしの住む自治体(京都)では都心ほど激戦でもないので、そんな風に助言してもらえるものなのでしょうか?😭

    落選したいんですと言ったらその後どういう対応をされるのか不安でして。。。

    • 7月22日
  • とし

    とし

    まずは、匿名でお電話されては?厚生労働省と、各自治体で温度差があり、一部の自治体は厚生労働省へ希望を聞いてあげて欲しいと申し出されてますからね。結局、辞退が相次いだり入りたい人が入れないで苦労するのは自治体ですから。

    • 7月22日
  • グラ

    グラ

    はい、そうしてみます😊ありがとうございます😭

    • 7月22日