
コメント

ダブル
詳しくはわかりませんが、相続とかの借金も入るので、財産分与も入るのではないかなと思います。
借金の名義とかにもよるのかな?

雷注意
借金も財産ですからね💦
2人の間に必要で生じた借金は折半で仕方ないと思いますよ。

退会ユーザー
2人どちらかの名義での借金なら折半ですかね。
ただ、金額によりますが養育費や慰謝料と相殺したり、減額したりがあるようですよ。
-
。
名義というか家族から借りたお金で私が全く知らなくて💧
そうなんですね‥- 7月21日

匿名希望
どちらか一方のパチンコ代や飲み代の借金なら折半にはなりませんが、夫婦が同意して作った借金は折半になります
プラスの財産から借金を引いたり、物を現金化できないなら話し合って折り合いをつけるしかないです
-
。
生活費2万しか貰ってなかったので何も知らなくて
急に折半してくれと言われたので💧- 7月21日
-
匿名希望
生活費を2万しか入れてもらってない証拠はありますか?
共有と言えども借金していたのを知らなかったのなら、無料の弁護士相談等に画像を見せながら話してみてはどうでしょうか?- 7月21日

k.mam
https://www.fukuoka-ricon-law.jp/qa/qa70/
調べてみた感じ 折半になる可能性はあるみたいですね…
個人的に思ったことですが…
どういう経緯で離婚に至ったのかも どんなLINEのやり取りをしたのかも分かりませんが…
これから質問者様は子供を育てていかなければいけないでしよね?それにはたくさんのお金がかかるのに…ここまで細かく言ってくる旦那様に驚きました…😔個人的な感想すみません。
-
。
DVとモラハラと不倫での離婚になります。。
私が娘を引き取ります。
本当にそうなんですよ、ここまで細かくお金要求してきて
私と娘に死ねと言ってるのかって思って💧- 7月21日
-
k.mam
DVとモラハラと不倫て……。
そんな事しておいてこんな細かく請求してきて 本当に悲しくなりますね…
法テラスなどで相談出来たらした方が良いですね…- 7月21日

ピコピヨ
プラスの財産が折半なら、負の財産も折半になると思います。
以下インターネットより抜粋しますね。
財産分与とは、離婚時に夫婦の共有財産を結婚期間中の貢献度に応じて分配することをいいます。
以下のような財産が財産分与の対象になります。
給与
貯金
土地や建物などの不動産
家具、家電
退職金など。
これらに加えて、マイナスの財産(借金)も、財産であることに変わりはありませんので、財産分与の対象となります。
また、財産分与は婚姻期間中に変化した夫婦の共有財産を離婚時に清算するものです。そのため、夫婦の一方が結婚前にしていた借金は基本的に財産分与の対象とはなりません。
また、財産分与の対象となるのはあくまで夫婦の共有財産と夫婦の共同生活のために負った借金に限られます。
-
。
なるほど‥
家族から借りたお金も折半で支払うしかないんですね💧- 7月21日

ぴっぴ
2人の生活で必要な借金だったのであれば折半ですね。その借金のおかげで生活成り立ったと考えるので💦
-
。
生活自体は2万しか貰ってなかったので何も知らなくて💧
- 7月21日

k.mam
すみません URLみれないですね(´;ω;`)
冒頭に書いてあった事です。

mama
そうです。
画像の内容的にも、生活の上で必要なもの(家族の借金)ですよね。
それなら、旦那さんの言ってることは普通の事です。
なので、お互いどこで折り合いつけるかですね。

さゆ
質問の答えとは少し違いますが、財産分与することで、負債よりも利があるならした方がいいと思いますが、無いのであれば財産分与をする必要はないのでは?

ドレミファ♪
旦那さんがお金だせではなくうーさんが離婚するんだから財産分与でお金ちょうだいって言ってる文章なので…
財産分与しない方向でよいのでは❓
生活費二万しか貰ってない←
でも家賃、光熱費、日用品、レジャー費、車のローンや保険は払ってもらってもらってますよね❓
財産分与はしないで養育費+浮気との事なので慰謝+料相手の女性からの慰謝料請求ではダメですかね❓
結婚して相手が給料よくてお金が残ってる(例えば月に50万支出が20万とかなら)なら財産分与しても特かと思いますが😅

退会ユーザー
この場合やはり借金も折半にはなりますね...😞借金はいらないけど、お金や車は半分こって言って分かったいいよ!!とはそりゃならないと思うので、私なら貯金など折半しても500万1000万単位ならまぁ借金、軽自動車の40万一括したとしてもかなりプラスになると思うので完全折半でもいいかなと思いますが大した貯金もなく借金だけが残るようなら財産分与はしません。またDV、モラ、生活費2万の経済的DVを証明できるようなら、慰謝料請求します。また、公正証書を作って養育には必ず確保しましょう!!

退会ユーザー
プラスもマイナスも折半になっちゃいますね。。
もしマイナスの方が多くなるならもう財産分与しない方がいいかと思います。
その分養育費でたくさんもらいましょう!

かわちゃん
名義人が旦那さんであっても、個人的なものではなく、家族の生活のための借金であれば財産分与の対象となる可能性はあります。
ただ、うーさんの同意は経ずに勝手に借金したようですし、その借金が本当に家族の引っ越し費用などの生活費に充てられたのかは不明です。
旦那さんが資金使途を証拠をもって明確にできなければ、仮に調停や裁判になればうーさんは負担しなくてもいい可能性もあります。
それにしても相手の不倫やDVでの離婚なのに、旦那さんは全然責任を感じていないようですね😅
うちも元夫の不倫が原因で離婚しましたが、同じようなライン送られてきましたよ💦本当に無責任なやつやなと心底呆れましたが。

みんてぃ
ものによっては贈与税も必要となる可能性もありますし、法テラスなどで相談して専門家に聞いた方が良いかと思いますよ。箇条書きにして、誰が誰からいくら借りた借金なのか、車などであれば誰の名義なのか、など整理してから行くとよいかとおもいます。
。
名義というか家族から全部借りたお金での手渡しなので名義とかなくて💧