
16週の初マタです。先日、私の祖父が亡くなりました。お通夜が今月31日…
16週の初マタです。
先日、私の祖父が亡くなりました。
お通夜が今月31日、告別式がその翌日に日程が決まったのですが、お通夜の日は旦那の一番忙しい年度末決算の日。
それに、その日は自分のお客さんのお店での接待の食事会の予定が前々から入っていて、忙しいとはわかりつつも日程を旦那に伝えると、『どっちか出れればいいでしょ?』と言われ、モヤモヤしています。
妊娠してから私の体調を一番に考えてくれ、たくさん動いてくれた優しい年上の旦那ですが、冠婚葬祭なのに親族として出るという気持ちが見られないのがショックで、それを伝えようかと思ったのですが、やっと安定期に入って少しずつ動けるようになってきた今に喧嘩したくないというのがひっかかり、伝えようかと迷っています。
モヤモヤしてしまう私がいけないのか、
親族として嘘でも参加しなきゃいけないけどいけないと言って欲しかったと伝えた方がいいのか…
ご意見ください。
長くなってすみません。
よろしくお願いします。
- れけもこ(4歳5ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

しーくんママ
旦那さんも仕事で疲れているからそんな言い方になったのかもしれませんよ。
本当は通夜も告別式もと思っていますよ。

りん0925
私も同じ週数の頃に祖父を亡くしました。悲しいですよね。ここは嘘でも、どちらかだけでも出席出来るか調整してみるよとって欲しい気が私はします。
ちなみに我が家も旦那はちょうど繁忙期で嫁の祖父では忌引き休暇も貰えないのでどちらも出席していません。病院から自宅に帰ってきた祖父にお別れだけは言いに来てくれましたが。
故人との日頃の付き合いによるかと思いますが、結果としては私は旦那が居ない方がゆっくり祖父とお別れが出来たかなって思っています。やはり旦那がいるとアウェイな状況の旦那にも気を使わないとですし…
あまり疲れが出ないようにゆっくりお別れ出来るといいですね。
-
れけもこ
優しいお言葉ありがとうございますm(_ _)m
やっぱり嘘でも前向きな言葉は欲しかったと思ってしまいますよね!
こう思ってしまう自分はおかしいのかと思ってしまいました…。
アドバイスありがとうございます´◡`- 3月28日

青穂ママ
うちも去年祖父が亡くなり
旦那は仕事なので息子かかえ
一人で帰省してきました
私は忙しいからいけないよねと
思っていましたし
旦那からも出た方がいい?
なんて言われなかったので
(職場は自分の親族でしか
特別休暇とれないので…)
なんとも思いませんでしたが
どちらか出るって
(言い方に気をつけては
ほしいところですよね!)
言ってくれているのであれば
特に何も伝えなくても
いい気がします
多分旦那さんも悪気があって
ぶっきらぼうな言い方を
したわけではないですし
旦那さんの方がモヤモヤと
するんではないかなと
おもいます( ´•ω•` )
-
れけもこ
コメントありがとうございます。
忙しい時期に申し訳ないなと思いながら伝えてた自分もいたので、少なからず自分もモヤモヤな原因を作ってたのかもしれません。
アドバイスありがとうございます´◡`- 3月28日

みみかママ
うーん難しいですよね。
地域によって違うと思いますが私は告別式は夫婦で出てお通夜はゆきもこさんのみで周りの方々には上手く伝えてあげてはどうでしょうか❓
お仕事だとご主人様だけで判断しかねる事も、あると思いますので
親とかが亡くなった場合でしたらさすがにお仕事の方を、断ってもらって両方出てもらうのが筋だと思いますが祖父母の場合は難しいですね
うちはご主人様の祖母が亡くなった時はお通夜の時はご主人様は早退とゆーかたちで出社してました
-
れけもこ
コメントありがとうございます。
親族のお葬式がこの歳になって初めてでしたので、何をどうしていいか分からず、
結婚したんだから夫婦で…とどこか決めつけていたのかもしれません。
アドバイスありがとうございます´◡`- 3月28日

“叶”mama
私は、祖父が亡くなったときは
娘の運動会と重なってしまい、
お通夜は家族で参列して、告別式は私だけの参加でした。
従兄弟の子供も運動会と重なり、従兄弟は家族全員運動会を優先させていたので、ご主人も前々からの接待の予定とかだったのなら仕方ないことだと思いますよー。
-
れけもこ
コメントありがとうございます。
お子さんの行事と重なってしまうのは大変ですね…
アドバイスありがとうございます´◡`- 3月28日

いっちゃんmama♡
私はあまりモヤモヤしません(´・ω・`)
忙しいなかでもどっちかでも出てくれる気持ちあるからその言葉になったと思います。
忙しいから無理かも、参加できない
とはっきり言ったのなら叱りますけど。
-
れけもこ
忙しい時期に申し訳ないなと思いながら伝えていた中『いやいや、無理だから』と第一声に言われ、あまりにその言葉がショックで反論の言葉すら出なかったです(xдx;)
私ももう少し広い心を持てるように頑張ります。
コメントありがとうございます´◡`- 3月28日
-
いっちゃんmama♡
無理だからと言ったんですね( ¯•ω•¯ )
それは旦那さん大人としてだめですね!
ショック受けるのわかります。
逆の立場で考えてみろって感じですね。
そういう常識的な配慮ができないようであれば仕事にも何かしら影響するでしょうね。
ただ、ものを知らないだけだと思うので
親戚としての付き合い方、役割を
妻のゆきもこさんが教えてあげればいいと思います(^^)- 3月28日
-
れけもこ
今朝すぐに謝ってくれました´◡`
ちょっとイライラしていたようです(´・ω・`)
根が素直すぎて悪い人ではないんですが、結婚してから意外と知らないことが多いんだなと、何度か指導に入ってます(笑)
アドバイスありがとうございます´◡`- 3月28日
れけもこ
優しいお言葉ありがとうございますm(_ _)m
『なんで?』しか頭にありませんでしたが、一度落ち着くことができました。
コメントいただき、ありがとうございます´◡`
しーくんママ
良かったです(^^)
忙しくても、どちらかは出る考えで居てくれているわけですし、大丈夫ですよ(^^)