
夫は福祉の仕事で手取り17万円、私は看護師で17万円。貯金は合わせて380万円。出産後の生活や貯金、将来の車やマイホーム購入、子どもの教育費に不安があります。
これからのことについて、ちょっぴり不安です。
夫33歳、私29歳です。結婚して8月で2年になります。
夫は福祉の仕事で手取り約17万、私は看護師で夜勤をしていた時は約24万円、5月から夜勤をしていないため今は約17万円です。
貯金は私が結婚前約200万、夫は元々少なく結婚資金に使い果たした感じで結婚後は2人で約380万円です。
お互い奨学金や車のローン(二人とも車を持ってます)は払い終わってるため借金はありません。
今まで生活費は夫が払い、足りない分や車税など大きなお金が必要な時は私が出していました。お小遣いは特になく、あんまり考えずに、残った分貯金って感じです。
1月に出産予定で夫は子どもがうまれたら大きい車が欲しい(中古です)、ゆくゆくはマイホームも、と言っています。
私は育休を1年3ヶ月ほどもらう予定で、保育園に入れたら仕事をしますが、夜勤をするか日勤のままかは悩み中です。
夜勤をやるのであればお互いの勤務を合わせないとかなり難しいです。
しかし夜勤をすれば1回12000円...
これから生活費がどうなっていくか想像がつかず、子どものこれからを考え貯金もしなきゃいけない、できれば兄妹もほしい、そう思うと大丈夫なんだろうかと漠然と不安です(´・ω・`)
- ぴょん(妊娠7週目, 5歳4ヶ月)
コメント

m&m
なんとか 貯蓄で1年3ヶ月乗りきり そのあと頑張れば流れに乗れそうな気もしますが
ただ 小さなうちは やたら
不規則な生活しなきゃだし
体調も1年で回復するかな。。。?
私は1年後に 40ドの高熱3ヶ月間出てました😅
思うように回復はしませんので
貯蓄は小学生がチャンスです😃👍
安定もするし スムーズですよ☺️
まあ 焦りますよね➰
でも考えてるのが偉いです

ぱーぷる
私の弟が現場系、嫁が看護師(総合病院)です。
嫁は1年の育休後に復帰して(子供は病院併設の託児所)、最初の1〜2ヶ月くらいは日勤だけだったかと思います。
その後は毎週土曜のみ夜勤に出てて、夫婦の細かいサイクルは分からないけど託児所を使いながらやってます。
準夜勤の時とかも嫁出勤前に子供を託児所へ連れてく→弟が帰宅後子供を迎えに行く、みたいな感じです。
-
ぴょん
私の職場には併設の託児所がないため近くの保育園になります。
夫はその日によって勤務がバラバラで、残業はないのですが終わるのが遅い日は20時や22時の日も(その分出勤が遅いです)、なのでもし夜勤をするのであれば夫にも勤務を協力してもらわなければ、と思っています(´・ω・`)
こればかりはどうしようもないため、とりあえずなんとか頑張るしかないですね(´・ω・`)- 7月21日
-
ぱーぷる
託児所併設がないとなると看護師ママさんは大変ですよね。
他の先輩看護師ママさん達はどうされてるんですか?
近くに夜間託児所等はないですか?- 7月21日
-
ぴょん
小さなお子さんのいる先輩が少ないのですが、保育園に通ってるお子さんがいる方は日勤のみのパートさんか、夜勤をされてる方は親と同居されている感じです(´ω`)
お子さんが小学生になって夜勤を再開って方もいますね(´・ω・`)
近くに夜間託児所は聞いたことがなく、うちは義両親とそんなに関わりもないため現実的に考えるとしばらくは日勤、、ですかね(›´ω`‹ )- 7月21日

mocah
ご懐妊おめでとうございます
私も漠然と不安はありましたが、ご主人の収入でほぼ暮らせるのなら、何とかなりますよ♡
住宅ローンだって、月々を今のお家賃より少し安く設定しておけば大丈夫ですし、児童手当も全額貯めれば200万近くなりますよ〜
-
ぴょん
ありがとうございます(*´▽`*)
いちおう生活費は夫の収入でいけてるのですが、それ以外の支出があればー(; ;)って感じです 笑
確かに今のお家賃と同じくらいならいけそうです!でも早めに買わないと月々辛くなりそうですね(›´ω`‹ )笑
あんまり手当とかわかってなくて、でも仕事以外でお金が入ると助かります!それを子供用貯金にしておけばとても大きいですよね!- 7月21日

ぴぴ
旦那も私も年齢同じです。
うちも車二台持ち、マイホーム住まいです。
旦那手取り平均28、私が早朝バイトで3万ほど稼いでいます。ボーナスのみ貯金しています!
娘は来年三月で3歳。今のところなんとか生活できるかなーってかんじですね!
来年から幼稚園年少なので扶養内で月8万程度稼ぎます。
子供は1人の予定です。
旦那さんに転職してもらうか、ぴょんさんが保育園に預けて夜勤なしでも働けばマイホームも大丈夫かと思います^_^
けど子供もう1人なら夜勤もしないときついかもですね💦
-
ぴょん
夫は今の仕事をし始めて2年なのと、宅建の資格以外持ってないので転職で今より良くなるかどうか、、楽しく仕事をしているようで、今のところを続けてもらった方がいいかなと思ってます(›´ω`‹ )
やはり子ども2人だとこのままでは厳しいですよね(´・ω・`)
子どもが小さいうちから夜勤ができれば1番なのですが、、しかも2人目も考えるとなると夜勤復帰もどんどん遅くなりますよね、
もう少し生活費も切り詰めた方がいいのかもですね(´・ω・`)- 7月21日

あきこ
看護師です。
1歳2か月で常勤で復帰、復帰後夜勤もしてます。
私は保育園の間ががっつり稼げると考えているので今のうち頑張ろうと思っています😊小学生だと帰って来るのが早いし、天候によっては急に休みになったりと正社員は難しいのかな?と考えています。
-
ぴょん
夜勤されてるのですね!
夜勤の日は旦那さんがお迎えされてるのでしょうか?
確かに天候が悪ければ休校になりますよね、低学年のうちはお留守番も心配ですよね(´・ω・`)
あきこさんはお子さんが小学生になったらパートの予定ですか?- 7月21日
-
あきこ
夜勤の日は旦那が迎えに行って、翌朝保育園に送っています!一応院内保育で夜勤も見てくれるのですが、旦那が家で見たいと言ってくれています。
学童もあるとは思いますが、保育園時代の方が夜も遅くまで見てくれるし、何より資格を持った保育士さんが見てくれているので安心感があります。
その時の状況や旦那の給料にもよりますが、フルタイムが厳しければパートか、時短にしようと思っています。- 7月21日
ぴょん
やはり最初から夜勤は厳しいですよね、とくに保育園に通い始めると子どもも風邪をもらってくるでしょうし、自分もうつるでしょうし、休んでも大きな支障のない日勤がいいのだろうなぁと思います(´・ω・`)
夫も私ももうそれほど昇給はしないと思うと焦っちゃいますが、ある程度大きくなったらガッツリ稼ごうかと思います。
それまではコツコツ、辛抱ですね!