
2歳4ヶ月の息子が家では食事を自分で食べようとせず、保育園では食べている。仕事で忙しく、夕食の準備に余裕がないため、心配している。息子が一人で食べるようになるか不安。
2歳4ヶ月になる息子ですが、家だと自分でご飯を食べようとしません。保育園では食べているみたいです。
家でも「自分で食べてみよう」と言って見守るんですけど、3口くらい食べて、あとは人任せです。
私や夫も食べさせちゃうのが悪いんですけどね💦
朝は仕事行く時間があるので、ゆっくり食べさせている時間が無く、つい手伝ってしまいます😓
やはり親は手を貸さずに一人で完食できるように、
見ていた方がいいのでしょうか?
フルタイムで働いてからのお迎えなので、家に着くのが19時前で、ご飯は作り置きをチンかカレーが多いです💦ちゃんとした夕ご飯を食べさせたいとは思うけど、平日は時間と余裕がなくて中々できません...。
ダメなママだよなーと思いながらも、帰って来てから作ってあげる事が出来ていません。
こんな状態でも、息子も一人でちゃんとご飯を食べてくれるようになりますかね?
なんだか心配になってきました。
- ☆ゆーママ☆(5歳0ヶ月, 8歳)
コメント

なのは
うちも全く同じです😅
保育園では自分でご飯食べてるみたいなんですが、家では食べさせてもらおうとします。
そして面倒で食べさせてしまうことが多いです😵
自分の好きなものとかは自分で食べることもありますが…
そのうち自分で食べた方が楽って事に気づくかな?
と思って、今のうちだけだろ~と気楽に考えてます☺️

たんたん
我が家も2歳4カ月ですが、同じ感じです。しかも保育園など行っていないので三食親任せです。イヤイヤ期、好き嫌いがあるので食べてくれれればいいやと思いながら日々過ごしてます。
-
☆ゆーママ☆
食べないわけじゃないし、ちゃんと食べてくれるって事で、自分で食べるようになるのを気長に待ちます😊
3食準備して食べさせるの大変ですね💦- 7月21日

maki
お家では 甘えたいのではないでしょうか?☺︎
保育園では 頑張ってお家では甘えて、、という子たくさんいます!その甘え方が それぞれ違うだけなのかなぁと(*´ω`)
そのご飯の時間をコミュニケーションとして 食べさせてあげるという形にして お子さんが満足するのであれば 私は無理に食べなさーい!ってする必要ないかなと思います!
いずれは 絶対自分で 食べれますから☺︎
-
☆ゆーママ☆
そうですね!家では甘えたいのかもしれませんね😊保育園も延長で長いこと預けているので、ご飯の時間=甘えられる時間。と息子も思っているのかもしれません☺️
ありがとうございます!- 7月21日

あん
うちでは食べてくれなくても保育園では頑張っているのであればそれで良いかなと思います😊
まだ生まれて2年ちょっと…それくらい甘えるのは良いのではないかなと。
家で食べさせてるから園でも自分で食べようとしないのであれば自分で食べる練習が必要ですが甘えられる環境というのも大事ですし。
うちも同じく家では最後まで自分で食べないですがあまり気にしません🌸
-
☆ゆーママ☆
そうですね!保育園で頑張っているし、今は自分で食べなくても難しく考えないようにします😊
気持ちが楽になりました😊- 7月21日

iso
うちなんか、呆れますよ。
好きな麺類やパン、おにぎりは自分で食べることもありますが、なんだかんだ三食とも親がつきっきりで食べさせちゃってます。ママやってって自分で食べようとしない事が多いので。
しかし、ケーキ、アイスクリーム、ヨーグルト、は自分でスプーンやフォークで綺麗に完食できます。しかも、こぼさないように慎重に食べてるのが見ててわかります。
その姿を見たときは、「できんじゃねーかい、おい」って、ツッコミそうになりました。
全く一人で食べれないのは別の意味で心配になりますが、保育園で食べれてる、おやつは自分で食べる、好きなものは食べれる、だったら、まだいいかなと思っちゃいますがどうなんでしょうね😣💦
-
☆ゆーママ☆
おやつh自分でしっかり食べるんですね!うちはアイスとかも親まかせの時あります😅
保育園では自分で食べているみたいだし今は焦らず様子を見ようと思います😊
同じようなご家庭が多かったので安心しました。- 7月21日

ママリ
うちも同じです笑
心配になり、保育園の👩🏫先生に確認したぐらいです笑
家でも自分でやる!って時もメニューによりあります👼👀
保育園ではやれてるなら、
いいかって考えてます笑
☆ゆーママ☆
2歳だとまだまだ親が食べさせているご家庭が多いようで安心しました。
「うちの子だけかな」と心配だったので💦そのうち自分で食べるようになりますよね☺️私も気楽に考えるようにします!