
上の子が下の子に対して怒りっぽくなり、家庭が混乱しています。精神科受診で改善する可能性があります。
下の子が生まれてから上の子が可愛いと
思えません
毎日毎日怒られるようなことを
わざとされて家はめちゃくちゃ
掃除機をかけてもかけてもお菓子でザラザラ
カーペットはお茶やジュースでびしょびしょ
下の子にもいたずらばかり。
上の子にきつく当たってしまって
怒鳴り散らしてしまいます
もうこんな生活が嫌で嫌でたまりません
精神科受診したらこの気持ちは良くなりますか
もうどうしていいかわかりません
- わんわん(4歳3ヶ月, 5歳10ヶ月, 7歳)

うに
自分の方を向いて欲しいんでしょうね💦
無視されるよりは、怒られようとするって聞いたことがあります。
ママも、毎日毎日辛いですよね😂
下の子が寝ているときは
なんとかなんとか、
好きだよ、好きだよと抱き締めてあげられるとよいですね💦
余裕がないと難しいですが💦

ちゆちゆ
きついですよね。
私も2人目産まれてからは上の子のイタズラが増えましたし、私が授乳してる時などを見計らって悪さするんですよね。
多分、お母さんの気を引きたいんだと思います。どうしても下の子に手がかかってしまい、上の子は寂しいんだと思います。
うちの場合は、夫が頑張ってくれました。家にいる時はできるだけ上の子と関わり、たくさん可愛がり、ウザイぐらい上の子に構ってました。時々は下の子を夫が見て、上の子とは私が遊んだり。
今でもイタズラは耐えませんが、何とか毎日過ごしてます🙂
たぶん、今が1番しんどい時期かも知れません。わんわんさんの辛い気持ちを伝えて、ご主人と話し合ってみてはどうでしょうか。

こぴ
下の子はじーっと動かず手がかからず、上の子のわんぱくを超える奔放さに振り回されているのですね。
余裕も無くなって、さぞかしお辛いことかと存じます。
精神科受診したらこの気持ちは良くなるかという問いですが、
すこし良くなると思います。精神科といっても、いってすぐにはい、産後うつですねと言われるわけではないと思います。薬もポンとくれるわけではないです。
それよりも、カウンセリングを通して、なぜ上の子にきつく当たってしまうのか、どうしたら気持ちがやすらぐのか、自分を振り返ったり、何が1番の問題なのか、周りのサポートが得られないかなど、一緒に解決のための戦略を考えてくれると思ったらよいでしょう。
周りで精神科を受診したことがある知り合いなどはいませんか。きちんと話を聞いてくれるいい病院があるといいですね。

pipi
赤ちゃん返りというか
構って欲しいんだと思いますよ💦
うちもたまにやります😓
机の上にわざと登ったり…
コメント