
コメント

あたま
できれば同じ時間のがいいですね😃

ゆか
授乳の時間はバラバラでもいいですが、離乳食の時間は毎日同じがいいですよ!
離乳食は食べる練習ですが、同時に、一日の生活リズムを確立する意味もありますので☺️
それに、今から同じ時間で習慣づけておいた方が、2回食、3回食と進んで行った時にやりやすいですよ😄
-
ゆゆゆ
そーなんですね!
そしたら授乳時間に合わせなくても
時間になったら離乳食をあげたほうが
いいですか?- 7月20日
-
ゆか
離乳食始まっても、まだまだメインは授乳からの栄養なので、無理に合わせなくてもいいかなって思います☺️
食べても食べなくても「決まった時間に毎日食事が用意される」ということが大事だとも教わったことがあります!
ただ、私は朝の9時に離乳食を食べさせて、夜中の授乳が何時であろうと、離乳食の前後どちらかに授乳すると決めていました!
だいたい明け方の最後の授乳が5時~6時だった場合は9時離乳食の後にすぐ授乳しますし、5時より前だった場合は8時頃に授乳してから離乳食ってしてました。
そうしたら自然と日中の授乳時間がある程度定まってきたので、夜中の起きるタイミングもなんとなく定まってきましたよ😄- 7月20日
-
ゆゆゆ
分かりやすく説明
ありがとうございます😭😭!
参考にしてみます☹️💗- 7月22日
-
ゆか
子供が眼を覚ます時間はバラバラですが、だいたい6時ごろには勝手に起きてますね…そして起こされます😂
5時に授乳したらそのまま起き続けてることもあります😂
たまーーーに、5時に授乳してからひとしきり遊んで6時50分とかに寝ちゃう時ありますが💦
一応起床時間は7時から7時半には起こすと決めてます!(というかその時点で既に起きてるので、7時頃にカーテン開けて部屋を明るくしてます)
朝寝の時間はあんまり決めてなくて、眠そうにしたら寝かせるって感じです😄
だいたいは朝ごはん食べてすぐのことが多いですが、5時から起きてて無理そうな時はご飯前に朝寝終わらせちゃうこともありますよ😄- 7月22日

さっちゃんママ
ストレスになるくらいならその日の流れによってバラバラでいいと思います。
うちは息子が起きたらそこから1日をスタートさせてるので決まった時間に起こしたりしてません。
なので私は毎日決まった時間にキッチリしなきゃ!なんて思わなくていいと思ってます。
もっと大きくなって色々理解するようになってから生活リズムを教えてあげれば充分、っていう育児スタイルです🙂🌟
-
ゆゆゆ
だいたいの時間を決めてやったほうが
いいのかなーって思ってましたが
そー言ってもらえて気が楽になりました😌
ありがとうございます!- 7月22日

マーマ
私、基本的には同じ時間にするようにしていますが、上の子の関係でズレる事もあったり、本人がいつもと違う時間に朝寝してしまったりで、バラバラなる事もあります。
けど、今はあんまり気にしてません。
-
ゆゆゆ
ありがとうございます!
あまり考えすぎずやってみます!- 7月22日

にんにん
うちも、朝寝のあと離乳食にしてるので朝寝の時間によってバラバラです(>_<)
とりあえず今は8時半~10時半くらいで幅を持たせてその間で食べれればいいかなーって思ってます。
-
ゆゆゆ
そーですよね😭😭
うちもその間でってかんじでやってみます💗- 7月22日

ice cream 🍦
うちは保育園に預けてるので、いつも時間のある夜にあげています!
初めての食材はアレルギー反応の心配もあるので、休みの日(平日休みが多い仕事です)に小児科があいてる午前中に試してます!
朝だとバラバラになるようなら夜でもアリですよ😄
-
ゆゆゆ
そーなんですね😌
まだはじめてのものばかりなので
夜は難しそうです😭😭- 7月22日

ゆゆゆ
ちなみに朝起こす時間や
朝寝の時間も決めてやっていますか?😶
ゆゆゆ
毎日夜中に起きる時間が違うので
バラバラになってしまうのですが
どーしたら同じに出来ますか😭😭