
育児ストレスがたまっています。子供の言うことを聞かないとイライラし、怒鳴ってしまいます。子供との関係がうまくいかず、自分の態度にも悩んでいます。明日は元気なお母さんでいたいと思っています。
育児ノイローゼみたいです。
3歳の長女は全く言うこと聞かず、つい怒鳴ってしまいます。
怒鳴ってはいけないと分かっているのに、ものすごくイライラします。
元々うつ病ぽくて、以前薬を飲んでました。
子どもは別の人間で言うことを聞かないと分かっているのに、否定された気分になり、どうしようもありません。
今日子どもの心は少し離れた気がします。連日怒鳴りすぎて。
私の態度が一貫していないのも原因だと思います。どうしていいか分かんなくて、言うこと聞かないのかもしれません。
頭のなかがぐちゃぐちゃしています。
遊ぶ時間をとってあげたいけどそれも出来ず、可哀想です。
親の泣く姿なんて見せたくないのに、涙が出ます。
明日こそは明日こそは元気なお母さんになりたい。
- あべっか(2歳7ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
上のお子さんは今幼稚園ですか?
どちらにせよまずは1人の時間を定期的に持ったほうがいいように思います。

はじめてのママリ🔰
言うこと聞かないというのは具体的にどんなことでしょうか?
言うこと聞かなくても
元気ならいいやー!くらいには思えなさそうですか?
お風呂やご飯も完璧じゃなくて大丈夫ですよ。
あまり自分を責めないでください。
-
あべっか
コメントありがとうございます💦
そうですよね、そうやって思いながら過ごすのが大事だと私も思います(>_<)思いながらも、他人に迷惑をかけるような事をしてほしくない(おもちゃを奪い取る、叩く)やご飯の時間に食べないのにすぐお腹すいたと言うのでイライラしてしまいます。
まこさんに言われて完璧求めすぎだなて改めて思い、気付きました。
ありがとうございます😭- 7月20日

退会ユーザー
怒ろうと決めるのは自分自身。
わざわざ怒りをぶつけても
お互い良い事はないですし、
自分自身を追い詰めることになりますからね。
お子さんをご自分だと思ったらどうでしょうか。
この子は小さい時の自分だと思えば、優しくなれる気がします。
お母さんだからちゃんとしなきゃと思わないで良いと思いますよ。
完璧な母親なんて居ないです。目指そうとも思わないで良いです。
お母さん疲れちゃったって、正直にお子さんに甘えてもいい。
今日より明日です。
過去を悔やむよりも、明日は少しでも抱きしめて、
笑顔を向けられたらそれだけでOKです。
時間は戻りません。
今をどうか大切に☺️

あべっか
コメントありがとうございます💦
そうですよね、小さい私だと思うことやってみます!
明日は今日より笑った顔が見られるように過ごしてみます。少しずつ変われたらと思います(>_<)
あべっか
コメントありがとうございます💦
幼稚園なのですが、風邪気味でドクターストップかかってます。
やはり一人の時間不足だと私も思ってます。。もう少しリラックスして毎日過ごしたいです。