![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠6ヶ月の小学校教師が、保護者から「妊娠してるから教育してない」という言葉でショックを受けた相談です。
妊娠6ヶ月。小学校教師をしています。低学年の担任です。質問というか、愚痴というか、ショックなことを言われたので、相談に乗っていただけると嬉しいです。
保護者(お父様)の方から子ども同士の喧嘩で苦情のお電話がありました。保護者の方の勘違いでしたので、その点に関してはショックを受けていないのですが、その際「先生はどうせ産休に入るから、子どもたちのことはどうでもいいと思っているのだと思うけど…」というようなことを言われてしまいました。
その言葉が本当にショックでした。
担任としてこのクラスを持った日から、お腹の子より目の前の子どもたちを優先し、真っ直ぐ向き合ってきました。私が受け持つからには、大きく成長してほしいと、体調が良くない日でも変わらず接してきました。心も大きく成長してほしいと、一生懸命思いを伝えてきました。4月に比べると、大きく成長してくれました。
そしてその保護者は「勉強だけするなら塾でもいい。でも学校はそうではない。妊娠してるからって先生は、人間としての教育をしてないじゃないか。」と。言葉が出ませんでした。
この文を打っている間も涙が出そうです。笑
もちろん、私の学級経営に対して、殆どの保護者の方は認めてくださっています。でも、そう言われてしまったのが悔しくて…。
教師の方でも、教師以外の方でも、自分の思いがなかなか相手に伝わらず、悔しい思いをされた方、おられませんか?
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
元中学校教諭です。
上から目線な感じで嫌な保護者ですね💦他の教員に言われたことなど相談しましたか?
こっすさんが一生懸命にクラスに向き合ってきたことを、ちゃんと感じている子や保護者の方もたくさんいると思います。
子どもも保護者も世の中には色んな人がいて考え方も様々なんだなと仕事をしていた頃よく思いました。
今回の保護者の件は全然気にしなくていいと私は思います!その保護者は妊娠してるから…っていう偏見が強そうです。
妊娠中、体も重くなってきたり普通に生活するだけで大変な中、多忙なお仕事されてすごいことです。
私も、さんざん嫌なことを保護者に言われたり、想いが伝わらない生徒もいましたが、ちゃんと響く子には響いていたし、感謝してくれる保護者の方もいました。
大変なこと沢山あると思いますが、きっとまた良いこともあると思うし、お腹の赤ちゃんもママがいつもがんばってて嬉しいと思いますよ😊
長くなりました💦😣
![ojemma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ojemma
言われた直後は本当に辛いですよね。
そんなつもりはないのに、ということがたくさんありますよね。
そして同じ言葉でも
相手の心情によっては、受け取り方が随分変わるものです。
でも冷静に考えて、人間としての教育ってなんですかね?
そのお父さん、あなたの何を知っているのですかね?
言いたい人は、あることないこと、言いたいものです。
言わせておきましょう。
あなたが、そんな人ではないということ、子どもたちが一番わかっていると思います。
落ち込まないでください。時間がもったいないです。
-
はじめてのママリ🔰
返信、本当にありがとうございます。
その保護者の方は懇談も参観もオープンスクールも来られていませんでした。それなのに、教育のことを言われてしまったなー…と、悔しく感じてしまいました。
「子どもたちが一番わかっている」この言葉を見たとき、涙が出てきました。
頑張って心を切り替えようと思います。- 7月20日
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
姪っ子の副担任の先生がついこの間産休に入られました。
姪っ子は「◯先生大好きだったんだけどね、赤ちゃん出来てお休みになるんだって~‼︎寂しいけど仕方ないよね‼︎元気な赤ちゃん産まれるといいな‼︎」と言ってました。
姪っ子は小学3年生です。
だけど先生の妊娠、出産をきちんと受け止めてます。
きちんと生徒と向き合ってくれた先生だからこそ受け止め喜べる優しい子になったんだと思ってます😊
保護者の方からの言葉で傷ついてるかもしれませんがこっすさんが生徒と向き合い、一生懸命思いを伝えてきた事は保護者の方や生徒さんにはしっかり届いてると思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
温かい言葉、ありがとうございます。
トントンのお母さん♡さんのおっしゃる通り、子どもたちは重いものを持ってくれたり、お腹を優しく撫でてくれたり、産まれるのを心待ちにしてくれたり、本当に優しい心を持ってくれています。
思いが届くことを願って残り少ない期間ですが、一生懸命がんばります。- 7月20日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
中学校教員です。
たくさんたくさん悔しい思いをしています。
1番悔しかったのは当時不妊治療していた時に、どうせ先生は子供がいないから分からないと生徒指導等で門前払いされた事です。子供が居ても居なくても生徒一人一人に真剣に向き合ってきたのに保護者からそんな事を言われとても辛かったです。
あとは、実技教科をもっていたので受験学年の担任を持っていた時は保護者が始業式開口一番、五教科の教員が担任じゃないのが納得できない変えてくれ。
他にもありますが特に嫌だったのがその2つです。保護者には、自分の気持ちも現状もなにも分からないから仕方ないけど、でも先生だって人間だから何言っても良いもんじゃないのになって思っていましたその時は。
-
はじめてのママリ🔰
先生にも人権があるし、傷つく心もあるのに、自分が言われて嫌なことを平気で言える方もいらっしゃいますよね…。
こちらの思いはなかなか届きません。おだんちゃんさんも、とても嫌な思いをされたことと思います。
返信、本当にありがとうございました。- 7月24日
はじめてのママリ🔰
温かいお言葉、心に沁みました。
学年主任と教頭には相談させてもらいました…。2人とも、気にすることはない、と言ってくれました。
なかなか嫌な言葉って、頭から消えてくれませんよね。きっと、元中学校教諭ということで、ピスケさんも嫌な思いを沢山されたことと思います。
いいことを信じて頑張ります。
返信、本当にありがとうございます。
退会ユーザー
相談できて良かったです😊私も職員室で泣いて周りの先生に話聞いてもらったりしてました。
気にすることないですよ✨
週末なので何か美味しいもの食べたりリフレッシュして過ごしてくださいね☺️
はじめてのママリ🔰
土曜日はずるずる引きずってしまいましたが、日曜日は前向きに頑張ることができました。
夏休みに入ったので、なんとか夏休み中に気持ちを切り替えていけたらと思います!
ありがとうございました!!