
ママ友について、いつできるかや必要性、作り方について不安を感じています。アドバイスをお願いします。
ママ友について教えてください💦
ママ友について全体的にわからないことばかりなんですが、、
☑️皆さんいつ頃からママ友できましたか?(妊娠中?出産後?入園後?)
☑️年齢は近い方が多いですか?それともあまり関係ないですか?
☑️そもそもママ友っていたほうがいいんですか?(ほしくないわけじゃありません💦)
☑️ママ友って、学級とかサークルとかに参加して積極的に作るものですか?それとも何もしなくても自然とできるものですか??
まだ妊娠12週ですが、街で見かけるママ友たちを見ると、どのタイミングでできるんだろう、できるのかなぁ。。と不安になることがあります😔
ちなみに私の年齢は20代半ばです。
全てに回答していただかなくても構いませんので、何かアドバイスを頂きたいです🙇♀️
よろしくお願いします!
- ❁𝕔𝕙𝕚𝕤𝕒❁(1歳7ヶ月, 3歳8ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

ひなの
仲良くなったのは幼稚園入園してからです!
それまでは児童館などでお話する方はいましたが連絡先交換はしませんでした。
関係ありませんねー!
私も25歳ですが年上の方は45歳です!
気の合う方がいたら楽しいですよ🌼

きなこ
そんなにママ友の概念について深く考えた事ありませんでした。笑
別に敢えて「ママ友」と括らずとも、子供を介して知り合って仲が深まった友人をママ友と呼ぶ…くらいで別に構わないんじゃないですかね✨
いた方がいいかいないかは、ママ本人が社交的か、そうじゃないかで全く皆さんの持つ価値観は違うと思います💡
私個人としては別に積極的に作りに行こうとは思わなかったですね💦いなきゃ困ると思った事は今のところ無いですが…私が仕事してるからそう思うのかもしれませんね👍🏻
専業で毎日支援センター行かれたり、お子さんが幼稚園に行かれてるママさんとかはママ友いないと飽きそうだなと勝手なイメージはあります😅
小学校上がった後も、なんだかんだやはり専業のママさんには必要そう💡
私は息子と保育園が同じクラスで、お迎えの時間がよく被る子のママさん方と日々世間話をする内にそこそこ仲良く会話が弾むくらいになって、LINE交換したいと何人かから仰って頂いたので連絡先教えました✨
でも、前提みんな仕事していて休日は平日溜めた家事を消化するのに必死ですし、お互いそれも分かっているので…プライベートで会ったりはどなたともまだ無いですね👍🏻
ほんと、そんな気負わずに自然体で暮らしてる内にママ友出来る可能性はある←くらいでいいんですよ⭕️
ママ同士の実年齢より、子供同士の年齢が近い方が話題や悩みが似てくるので打ち解けやすい傾向はあると思います😄
でも別に、いなきゃいないで構わないとは思います👍🏻
-
❁𝕔𝕙𝕚𝕤𝕒❁
私もフルタイムで働いてるのでとても参考になりました‼︎
育休終わったら保育園に預ける予定なので、そこで自然にできたらいいなと思います☺︎- 7月20日

ちーこ
ちささんの投稿を見てふと思ったのですが、自分の友達に子供が出来たらママ友になるんですかね??
それとも、子供を通じて友達になった人がママ友なのでしょうか??
-
❁𝕔𝕙𝕚𝕤𝕒❁
私はどっちもママ友だと思ってました!
友だちと、子どもができたらママ友になろうね、と話してたこともありますし、、
それに、友だちの子どもが年齢が近くて(しかも近所で)ママ友になれたら1番いいのですが、なにしろ私の周りは大卒+留学で最近就職したばかりだったりキャリアウーマンの人が多かったりで、全然子持ちがいないんです😢- 7月20日
-
ちーこ
そうなんですね!
それなら私は元から友達のママ友しかいないです😂
まだ支援センターデビューしてなくて、ショッピングセンターのキッズコーナーで遊んでますが、その場限りのみでしか喋りません。
昔から女の付き合いが苦手で男友達ばかりだったので、ママ友のドロドロしたのとか嫌でわざわざ作ろうと思ってません😂
子供が幼稚園入ったら最低限のママ友だけ作ればいいかなって思ってます😂- 7月20日
-
ちーこ
ちなみに私の友達は年齢幅が広いのでひとまわり年上のママ友とかも居ますが、大人になったら年齢は特に関係ないんじゃないですかね😂
子供の年齢が近ければ💡ゅ- 7月20日

退会ユーザー
ママ友が出来たのはここ最近、子供と公園でよく遊ぶようになってからですね!それまでママ友はいませんでした💦元々の友達とばかり遊んでたので、、
公園で年の近い子供同士遊ばせている中で自然と話すようになったりって感じです。出来て良かったと思うのは、やっぱり色々な情報を交換したり共有できることかな🤔みんなご近所さんなので保育園や幼稚園事情とか、子育ての悩みとか色々話せるので、わたしは出来て良かったと思います。
焦らなくても保育園や幼稚園行き始めると自然に出来るんでしょうけどね。
-
❁𝕔𝕙𝕚𝕤𝕒❁
なるほど、公園でできたりもするんですね💡
やっぱり実際に同じ年齢の子を育ててるママたちから情報をもらえるのはいいですね🎵
自然にできるんですね!よかったです☺︎- 7月20日

km
たまたま児童館で仲良くなった方が同じマンション住みでお友達になりました😄
ママ友と呼べる人はその人しかいません💦
お互いの年齢も知らないし、子どもの話ばっかしてますね☺️
-
❁𝕔𝕙𝕚𝕤𝕒❁
たまたまできたらいいな、くらいの気持ちでいいんですね☺︎
安心しました😊- 7月20日

rimo
産後に参加した離乳食教室でママ友ができました。
ご近所さんがたまたま同じ月に、出産しててこちらもママ友になりました!
年齢は近い方が多いです!
保育園いかせてますが、こちらは働いてるので挨拶程度でママ友はいません。
ママ友いらない派だし、ふつうに友達いるし。みたいなタイプで、積極的につくろうとか思わなかったけど、どちらも話しかけてもらったりランチに誘ってもらったりしたので仲良くなりましたよー😊💓
-
❁𝕔𝕙𝕚𝕤𝕒❁
ご近所さんが同じ月に出産なんていいですね!
あまり気負わずにいようと思います😊- 7月20日

さるあた
保育園に入ってからですかね。
それでもママ友と言えるほど親しくはありません。
支援センターでは顔見知りになって話はするけど、連絡先交換もほぼしてないです。
私はママ友はいらないって考えなので作ろうとはしてません。
作ろうとしなくても、気が合え自然と仲良くなると思ってるので。
-
❁𝕔𝕙𝕚𝕤𝕒❁
そうですよね、無理に作ろうとしなくてもいいですよね😊
安心しました☺︎☺︎- 7月20日

ママリ
保育園入園してから出来ました🙌
私がランチする方は歳が近いです🍝
いたら楽しいこともあるけど、別にいなくてもいいと思ってます。実際自分の友達がいれば充分です😊
私は上の子が保育園入園して、よく顔を合わすお母さん、一緒に役員したお母さんと仲良くなりました。
自分が必要に感じなければ無理に作らなくていいと思います。
-
❁𝕔𝕙𝕚𝕤𝕒❁
保育園に入ると、子どもつながりだったり、集まりだったり、顔を合わせる機会が増えるんですね☺︎
妊娠中から意識しなきゃいけないのかなと思ってたので、安心しました☺️- 7月20日

Mon
今続いてるママ友は産後、2ヶ月くらいの時に地域の同月齢が集まるイベントで知り合いました。
同月齢なので、いろいろ成長が見られて面白いので、いてよかったです(^^)
年齢は上から下まで10歳程度しか離れてません。普通かな?しばらく経ってから年齢分かった程度にしか、相手の年齢は気にしてなかったです。
自然に出来ますよ(^^)
上部だけのも、真の友達も(^^)
❁𝕔𝕙𝕚𝕤𝕒❁
幼稚園入園後と聞いて安心しました😊
あまり焦る必要はないんですね!
過剰に心配せず、無関心にもならず、そのうちできたらいいなぁーと思います☺︎