※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポポ
子育て・グッズ

保活中の方からの質問です。息子が早生まれで来年4月に入園する場合、1ヶ月分の育休延長を申請する必要があるでしょうか?わからないことが多くて教えていただけると嬉しいです。

保活中です。

早生まれのママさんに聞きたいです。

息子は3月生まれで来年4月入園で保育園を探してます。
もし入学できれば1歳1ヶ月。

この場合…1ヶ月分の育休延長を申請するのですか?

わからないことが多くて
教えていただけると嬉しいです。

コメント

ママちゃん

ウチは3月末生まれで、ちょうど4月からの復帰と入園でした。
慣らし保育は、入園する保育園が一時預かり保育を利用してたので2月ぐらいから一時預かりを利用しながら慣らしてました。

  • ポポ

    ポポ

    一時預かりを利用していたんですね!すごい👏♥︎

    見学に行った保育園からは、4月入園で4月から慣らし保育始まるから復帰は4月にしないで欲しいみたいな事を言われました😫💦

    • 7月20日
ママリ

延長分を申請出来ますよ!
私は会社から言われて書類書きました📄

  • ポポ

    ポポ

    会社の方親切ですね👏わたしも会社から言われるのかな…?

    ちなみに。延長申請するのに
    一旦2月とか3月とかに保育園を申し込んで、落ちましたみたいな書類は必要ないんでしょうか、、?😭

    • 7月20日
  • ママリ

    ママリ

    私の住んでる場所は、市からの不承諾通知が必要みたいです💦なんで、一応一度保育園の申し込みはされた方がいいかと思います😌

    • 7月20日
ひかり

同じく3月生まれママです。

1ヶ月分の延長申請必要です!うちもこれからですが、↓のような流れになるかと。

4月入園の申し込み↓
3月入園の申し込み↓
3月入園の不承諾、育休延長↓
4月入園

書類たくさんでめんどくさいですよね💦

  • ポポ

    ポポ

    書類多くてほんとめんどくさいてす、、

    在職証明とか、会社に申請するのメンドクサーとおもってます。

    育休の延長申請するためには、
    3月で一旦申し込んで、
    保育園に落ちました
    みたいな証明がいるってことですかね?😭😭💦

    • 7月20日
  • ひかり

    ひかり

    3月分の育児休業給付金をもらうために、3月で一旦申し込んで、不承諾と育休の1ヶ月延長申請が必要だと思います。

    • 7月20日
  • ポポ

    ポポ

    やはりそうなんですね!3月で一旦申し込んでみようとおもいます!!ありがとうございます🌼☺️

    • 7月20日
  • ひかり

    ひかり

    おそらく、締切日の関係で、
    4月入園の申し込みが先で、
    3月入園の申し込みが後になるかと思います!

    • 7月20日
やん

育休延長はしませんでした。
3月育休終了後の仕事は有給使って休む
3月半ばから一時保育を慣らし保育の代わりにして通い始める
4月から復帰&入園でした!

りまま

子供が一歳になる月の保育所入れませんという市役所の不承諾通知を出さないと育休延長はできません。
3月生まれなら3月入園の保育園申し込みを2月くらいにして、不承諾通知を会社に提出すれば延長できますよ!

うちは前年10月くらいから保育園申し込みを続けて結局入園は4月でした。

♡YU-KI♡

1月生まれの息子は1月に入所希望の申請をして
待機になったので
職場に連絡すると
待機になった証明を提出との事でした。
その書類を提出して
半年延長してもらいました。
(私の職場では半年ずつの申請し半年ずつ延長してもらい最長2年までできるそうです。その為にはその都度待機の書類を提出しないといけないそうです。)
役所では
毎月入所申請をしてもらい
実際入れたのは4月でした。
4月から慣らし保育が始まりましたが
慣らし保育が終わるまで(復帰日前日まで)育休手当てもらってました。

職場によって違うのか
統一されてる事なのかは
わからないので
職場に
『早生まれだから翌年度からしか入るのは厳しそうと言われた』って事を前置きした上で
もし入れなかった場合はどうしたらいぃか?というような感じで確認した方がいいと思います😊