※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
蓮ママ
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の息子がトイトレに興味を示し、補助便座を買いに行くことに。おまるか便座か、練習方法についてアドバイスを求めています。

トイトレについて教えてください!
1歳7ヶ月の息子、トイトレはまだ全然考えていなかったのですが最近、おしっこ、うんちをしたときにオムツに手をあて教えてくれるようになりました。
保育園の先生に、子どもがやる気があるならもうトイトレ始めてもいいと思いますよ😄と言われ、今日補助便座を買いに行きます!
そこで、最初はおまるのほうがいいとか、手順とかあれば教えてほしいです。
ゆるーく、まずは便座にちょこちょこ座らせるだけの練習からしようと思っていて、普段は今までどおりオムツをしておくつもりなのですが、それでいいのでしょうか?

コメント

s

補助便座にしてます😊
おまるで練習しちゃうと
トイレに行くのに怖くなったりとかするそうなので😢
それだったら最初からトイレで練習した方がいいって
教えてもらいました😊
私も同じように普段はオムツ
出る前に教えてくれるようになればトレパンにしようと思ってます‪(*ˊᵕˋ* )

マーマ

うちは、アンパンマンの便座にもなるおまる使ってます。

はじめは、便座からスタートしましたが
座るのはダイジョブでしたが…
トイレに座ってペーパーガラガラ…お水ジャージャー💦
なのにしない…
なのでおまるにもどしましたよ。
昨日から突然トイレに便座持っていって座ってます。
踏み台置いたら自分で座ってます!

初めの頃はなかなかおまるでも出なかったので
アンパンマンのおまるだったこともあり
「おしっこどこでするの?」
「アンパンマン!」
「うんちどこでするの?」
「アンパンマン!」

を繰り返し言ってたら出るようになりましたよ

そら

うちも1歳7ヵ月頃からトイトレ始めました😀
補助便座とトレパンでやりました🙆‍♀️
トレパンで何回か漏らしたらトイレでするようになりました☺️
今は昼間のオムツ外れました👶