![かなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保健師の対応に不満。地域のフォローが不十分と感じる。赤ちゃん訪問以降のサポートがほしい。
みなさんの地域の担当の保健師さんの対応について教えてください。
※長文になってしまったので読める方だけで結構です。最後付近は愚痴になってますので気分を害されたら申し訳ありません。
私は初めての子育てで分からないことばかりなので保健師さんなど子育てのプロの方に色々と相談したいのですがどうも私の担当の方は親身ではなくイライラします😥
赤ちゃん訪問のときに色々と分からないことを質問したのですが大丈夫と思いますよ~と言われ安心していたのですが気になり小児科の先生に相談してみると病気だったことが分かり先日入院しました。その事を伝えるとすいませんでした~と謝られただけで先日健診で会ったときも特にフォローはなし。
またこの前電話しないといけなくて担当の方と話した際も最後に色々と子育ては大変ですよね~とだけで質問はないですか?とも言われず向こうから電話を切るというとても失礼な方です。
みなさんの地域は赤ちゃん訪問以降も担当の保健師さんのフォローなどはありますか?
私の地域は赤ちゃん訪問のときだけみたいなので担当でもなにもないなと思ってしまいました。
また離乳食のことで栄養士さんから説明があったときにバウンサーに乗せて食べさせていいのか質問したところバウンサーって何ですか?と聞かれて驚きました💦
あんまりバウンサーって浸透してないんですかね?何か不安になってきました😞
どこでこの思いを吐き出せばいいのか分からずここに載せてしまいました。
すいません😣
- かなこ(6歳)
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
その方、子育ての経験はないからですかね??
![ゆらら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆらら
それは残念な対応でしたね。お子さんは大丈夫ですか?
私の地域も訪問がありますが、担当といってもその時だけだと思います。
でも、対応がすごく親切で丁寧で嬉しかったですよ。
出生届と一緒に訪問時に相談したいことを提出するんですが、訪問の日程調整の電話のときにその相談内容についてアドバイスいただきました。他にも出産からその時までに困ったこと、不安なことはないかと親身になって聞いてくださいました。
初めての育児だったのでとてもありがたかったです。
-
かなこ
子どものこと気にかけていただいてありがとうございます😂
今は元気一杯です!
やはり一度だけなんですね。
丁寧な方で良かったですね😆
これからも困ったときはその方を指名して言うと安心ですね!- 7月20日
-
ゆらら
お子さんが元気になられてよかったですね😊
今後の相談のときには担当してくれた方をご指名したいと思ってます。
相談を受ける側の人は、こちらに寄り添ってくださる方がいいですよね。- 7月20日
![牛乳スタンドピットストップ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
牛乳スタンドピットストップ
赤ちゃん大丈夫でしたか💦??
わたしも同じような事がありました!!!
ミルクをあげた後すぐ下痢する→大丈夫よ〜〜→乳糖不耐症
おいおい大丈夫じゃないじゃん…✋🏻
わたしはこんな感じでした😞
あてにならないですよね🙄
保健師ならそれなりの知識が必要だと思います❗️
バウンサー浸透してると思いますが高齢者はわからなそうですね✋🏻笑
-
かなこ
子どものこと気にかけていただいてありがとうございます😂
上でも申し上げましたが元気一杯に過ごしています!
乳糖不耐症ですか。
初めて聞きました。
保健師さん安易に大丈夫って言わないでほしいですよね😢
お子さんその後は大丈夫ですか?
子どももですけど親も心配でたまらないですよね💦
バウンサー浸透してますよね?
確かに知らなかった栄養士さんは年配の方でした。
新しいことも勉強してほしいです。- 7月20日
-
牛乳スタンドピットストップ
そうですか!良かったですね😆🌟
ミルクじゃなくなったので
大丈夫です😌👍🏻
保健師さん適当過ぎて
驚きですよね、昔と今、違うこともあるのでベテランなのかもしれないけど勉強も必要ですよね😞- 7月20日
![ひーこ1011](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーこ1011
うちの地域は特に担当は決まってないです。
一応相談記録が残ってるのでそれ見ながら話をするという感じです。
良い保健師さんもいれば、理想論押し付けるだけの人も居たり…
相手も人間こちらも人間なので、合わない人も居ますよね😅
私もこの人には当たらないで〜💦と思ってる人が数人います😅
保健師さんは医療方面のプロではないので、病気とか見抜くのは難しいと思います。
私も病院受診すべきか迷って何度か質問したことあるけれど、お母さんが心配なら一度みてもらったら?とどの人にも言われます。
-
かなこ
担当制ではないんですね。
そっちの方がいろいろな人の意見が聞けていいかも。
担当制だと合わない人だとストレス溜まります💦
保健師さんに病気の診断は無理だと思うんですけど子どもがかかる病気の検討くらいはつくと思うんですよね😭
今回子どもがなったのはヘルニアだったので症状を聞けば検討はつくと思うんです。
病院の先生もポピュラーな病気なんだけどね~と言ってましたし私の周りにも手術した子が結構いました。
保健師さんも分からないなら分からないと正直に言ってほしかったですね💦- 7月20日
-
ひーこ1011
そうなんですね💦
別の保健師さんに話して担当変えて欲しいとお願いしたらどうでしょう?
うちの娘は4歳半近くなって弱視が判明しました。
3歳健診は異常ないとされていて安心していたのに。
自宅検査なので、私の責任なのか?でも自治体がきちんとプロに依頼して検査してくれていたらそんなことにはならなかったはず。
たまたま花粉症で眼科行ったから見つかったけれど、そうでなかったら就学前健診まで分からなかったし、治療開始すると良いと言われている時期も過ぎてしまっていました。
今回はギリギリセーフで始められましたが…
昨日下の子の3歳健診でその話しても、そうですかー。だけでした。
いやいや。自治体として変えていこうとしてよ。て思いました。
なので、私も保健師さんはあまり信用しきれてないです。- 7月20日
![ゆのこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆのこ
まさに昨日ママリで保健師の対応がイライラすると質問したばかりです(笑)
見当違いの回答ばかりで頼りにならないし呆れてます。
保健師さんってどこもそんな感じなんですかね?😓もっと頼りになる存在であってほしいのに。
-
かなこ
昨日質問されたんですね!
質問がかぶってしまって申し訳ないです💦
でも同じ気持ちの方がいて嬉しいです。
もっと頼れる存在になっていただきたいですね😭- 7月20日
-
ゆのこ
いえいえ!私もよその保健師さんの状況聞けて良かったです。
保健師さんがそんなだったらどこを頼って誰に聞けばいいのって感じですよね💦- 7月20日
![ゆうき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうき
市の保健師さんは心のアシストみたいなものですから…
話せば話は聞いてくれると思いますよ。
でも行動を起こすのは自分ですからね。
きつと、こうしたい!と言えばこういう選択肢があるよ!と教えてくれると思いますが
それを実際にやるのかやらないのかは自分が決めることです。
かなこ
どうなんですかね~
確かに子育てしてない方も保健師、栄養士でいるはずですよね。
でも子育ての経験がないからってこんな対応されるのは辛いです😢
ママ
私は合わないなと思ったので、一度しか来てもらってないですよ😊
かなこ
合う合わないはありますよね💦
担当変えてもらおうかな(笑)
それならそれでまたネチネチ言われそうな気がしますが😖
そういうタイプの方です💦