![ぽんた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが授乳後に苦しそうな症状が出ているため、過飲症候群が心配。1ヶ月健診で相談予定だが、辛い状況。どう思いますか?
過飲症候群(飲みすぎ)についてです。
生後3週間、完母で育てています。最近、起きている間はずっと抱っこしていないと泣きます。授乳直後も激しく泣くようになりました。
授乳間隔は3時間ごとで、片乳10分ずつ計20分あげています。
産後すぐから母乳はよく出ていて、授乳時間が近づくと勝手にお乳が吹き出します。2週間健診での授乳量チェックでは、授乳後60g増えていて、バッチリだよと言われました。
しかし、最近の泣きが激しく原因を探っていたところ、ネットで見かけた過飲症候群が当てはまる気がして…もうすぐ1ヶ月健診なのでその時に聞くつもりですが、それまでがしんどいです。どう思いますか?
・授乳のあとほぼ毎回しゃっくりが出る
・時々たらーっとミルクを吐く。ゲップはほぼ毎回出るが、ゲップのあとむせたように咳もして苦しそうにうなる。
・授乳中に苦しそうにおっぱいを離す
・授乳中はウトウトしているが、授乳後布団に寝かせるとうなる、抱っこしても泣く。縦抱きすると泣き止むが、苦しそうな声を出す
・授乳中にむせる
・反り返るように激しく泣くことがある。
・鼻がつまってるような息をする(常にと言うわけではないですが、以前より息が荒くなり、ヒューヒュー言ってたりします)
ネットで見た症状の中で、これらが当てはまりました。
ただ授乳間隔は狭くないと思うので、単に鼻づまりなのか…泣くようになったのは、単にそういう時期なのか…😢
- ぽんた(5歳7ヶ月)
コメント
![かぼちゃ🎃](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かぼちゃ🎃
うちの子もめちゃくちゃうなってて
吐き戻しも多かったです。
検診前だったので通ってた母乳マッサージの先生に聞くと
過飲症候群やね〜
よくあることだから大丈夫。
ゲップをちゃんと出してあげて
オナラも出てれば大丈夫。
名前だけ聞くと怖いけどただの飲みすぎだからあまり気にしなくていいよ
って言われました。
そのあと1ヵ月検診でも心配だったので
看護師さんや先生何人かにも伝えましたが
よく飲めてるんやね〜🙂
ゲップ出してあげてね〜
くらいのことしか言われませんでしたよ🙌🏻
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わー!おんなじでした!
うちも1ヶ月検診で1日60g増でした!
お腹はパンパンで、それでも無くからおっぱいあげて吐いての繰り返しでした😭
鼻もずーっとふがふがしてて心配でした😭
鼻は、縦抱きするとおさまるなと思い小児科に相談したら、新生児は粘膜が腫れているし、大人も鼻詰まりの時に寝てるより起きてる方が鼻が通ることがあるから、ママは縦抱きしたまま寝るといいよと言われました。縦抱きのまま腰掛けて寝るのはかなりしんどかったですがうちはそれで乗り切りました😭😭
おっぱいあげなくても泣くし、あげても苦しそうにうなるしで、どうしたらいいかわからなくて😭
1ヶ月検診でわたしも飲み過ぎですか?って聞いたんですが、母乳の場合は消化しやすいから欲しがるだけ与えていいよと言われました。添い乳は怖かったのであまり試してなかったのですが、大丈夫だよー!という意見の助産師さんに勧められてから授乳してそのまま寝てくれて、徐々にうならなくなったと思います。
母乳吹き出しますよね😭母乳パッド、毎日たっぷたぷでした😭辛い時には常温の保冷剤(常温に置いてても肌にのせるとちょっとひんやりします)でやんわりと冷やしてました。すぐぬるくなるので、また常温の別の保冷剤に変えてました。
赤ちゃんはお腹が空いていなくてもおっぱいをくわえてると安心するし、哺乳反射もあるからついつい飲んじゃうんですよね😭
ママのおっぱい大好きなんだと思うので、辛いと思いますが頑張ってください😭
-
ぽんた
同じ状況だったんですね!何しても泣かれて、どうしていいか分からないししんどいですよね😱
とりあえず縦抱きにしてあげるくらいしか、やはり方法はないですかね😂
でもだんだん落ち着いたようなので少し希望が持てました。ありがとうございます(*^^*)- 7月19日
-
退会ユーザー
あ、あと、本当に助産師や病院によって意見が違うので、うちの病院の方針がこうだっただけなんですけど、、
母乳は、最初は薄いカロリーの低い母乳で、徐々に濃くてカロリーの高いものに変わるそうです!
栄養価が高いのも、呑んで満足感があるのも後半の母乳なので、
左右10分ずつだと薄くて満足感のないところだけ飲んでるのもあるかもです!
わたしは産後からそういう指導をされていたので、
今回の授乳は右だけ
次の授乳は左だけ
と左右で分けてました!
両方あげてると、切り替え最初は辛いと思いますが、濃い母乳を飲めたら少し落ち着くかもですね☺️
もしよければ試してみてください💓- 7月19日
-
ぽんた
なるほど!それは初めて聞きました!😳
うちの産院では、右5分→左5分→右5分→左5分と刻んで計20分あげてね!といわれました。片方あげてる間に、もう片方のお乳が回復するそうで😂病院によって全然違いますね!
飲みすぎかなーと思って短めの時間で切り上げると、それはそれで泣いちゃうので、そのやり方も試す価値ありですね✨
片方だけを、何分くらいあげてましたか?- 7月19日
-
ぽんた
画像までありがとうございます😆
参考になります!私はすぐ神経質になっちゃうので、授乳時間守らなきゃ!ととらわれすぎですね😅もうちょっとゆる~く、赤ちゃんに合わせてみようと思います(^o^)- 7月19日
-
退会ユーザー
名前載ってたの忘れてて消しちゃいましたごめんなさい😭
わたしも、ゆるーくてきとーです😂💓赤ちゃんに合わせるスタイルと言いつつごろごろしてます🤣
0ヶ月から、体重が倍になるまで本当にあっという間で、あの時の小ささ軽さを全然思い出せなくて寂しいので、大変だと思いますがたくさん抱っこしてあげてください😚💗- 7月20日
-
ぽんた
いえいえ、大丈夫ですよ!😊
そうですよね、あっという間ですよね(>_<)こんな日が恋しくなる日もくると思って、たくさん抱っこしときます!ありがとうございます(*^^*)- 7月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
過飲症候群というのもあるんですね~!初めて聞きました!
うちの子も生まれた瞬間からよく飲む子で、一日58g増えてておっけー!とその時期言われてました。
見ていたらうちの子もたくさん当てはまってましたよー。
その頃は吐き戻しもしょっちゅう。反り返って泣いてばかりいたし、咽せたり、苦しそうにしたりしてました!!
今はだいぶ落ち着いてきて、吐き戻しも少なくなり、反り返って泣くこともなくなりました!
時期的なものもあるのかな?と読んでいて思いました😊ですがお母さんが心配であれば健診の時に聞いてみたら良いと思いますよ!!
-
ぽんた
名前がついてますが、単に飲みすぎってことみたいです😅
自然に落ち着いてきたんですね!
ちなみに、今の授乳間隔、授乳時間はどれくらいですか?生後1ヶ月頃より減らしたり増やしたりしていますか?
産後の入院中に指導された通り20分あげてますが、母乳がよく出ているので、あげすぎなのかなぁと思ったり(^_^;)- 7月19日
-
退会ユーザー
今も欲しそうな時に欲しいだけあげてますよー!
日中は頻回。夜中は4時間おき。時間にしたら片方5分以内ですかね。
今は要らないと咥えなくなったのでもうお腹いっぱいなんだなと判断してます😊- 7月20日
-
ぽんた
ちょうどいい量飲めてるということですかね(^o^)夜中4時間おきになるだけでもだいぶ違いますね!(*^^*)いずれ落ちつくと希望をもってがんばります!
ありがとうございます😆💕- 7月20日
ぽんた
回答ありがとうございます(*^^*)
よくあることなんですね!すごい苦しそうな声を出すし、泣き止まないしで心配になります(>_<)
ゲップもオナラも出てるので、そんなに気にしなくていいのかもですね😅