
コメント

ももこ
私もそれ知りたいです!
回答じゃなくてすみません。
ダブルでくると考えただけで心折れそうです。
オマル買おうか悩み中です。

ママ
オマル嫌だったので、補助便座だけでやりました。本格的にはじめたのは2歳半すぎてからだと思います。話もわかってくるので、並んでくださいというと、トイレの前に次の子は並んでましたよ。
あとは、トイレの前にできたら貼るシールを用意してたくらいです。
-
ひろみー
先輩〜😭♥
回答ありがとうございます!
2歳半くらいになればちゃんと並んで待てるんですね〜✨✨
最近やっと半分コとか、おもちゃをどうぞが出来てきた所なのですが
トイレとかブランコとか魅力的なイレギュラーな物だと取り合って泣いちゃいます😅
やっぱりまだ早いんですかね〜😭
「トイレ行きたい!」と主張してくると、どうしてもチャンスなのでは?!と思ってしまって
「始めなきゃ!」という気持ちに駆られます笑
シールもまだ上手に貼れないので、もう少し先延ばしにしようか…
ちなみに、我が家も(旦那が)リビングにおまるがどうしても嫌で、悩んでました〜
便座で乗り切りたいですー
( ´д`)💨- 7月19日
-
ママ
焦らなくてもいいかなと私は思いますが、お子さんがやる気ならやってみるのもいいと思いますよ。オムツ代もうきますしね。
トイレも今は珍しいと思いますが、そのうち飽きるので、飽きるまではパパがいる日だけトイレするとかでもいいかなと思いました。- 7月19日
-
ひろみー
うんうん(⸝⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝)
そうですね!
せっかく本人にやる気があるので、パパがいる時だけチャレンジしてみようと思います✨
人力があればなんとか出来そうです( ´ω` )/
慣れて珍しくなくなれば、順番バンしてくれそうですね!!
根気よくやってみます〜- 7月19日

もっこ
うちも男女の双子です!
補助便座と踏台だけでトイレトレーニングをしました^_^
2歳2ヶ月頃からゆるーく始めて、2歳10.11ヶ月からはお姉さん(お兄さん)の座り方でする と言うようになり、補助便座も卒業したので意外と使用期間短いです。
うちもシールを数種類と台紙は1枚ずつ準備しました。
トイレットペーパーも子供達の手が届く所に、可愛いトイレットペーパーをセットしました
タイミングが被ってしまった時は、補助便座がまたいで座るタイプだったので、下半身は全て脱がないと座れないため、先に脱いだ子が先にしてもう1人は待っててね と言って待っていました
お教室の先生曰く、上にお兄さんお姉さんがいる子は下の子に譲ってくれるけど、双子は譲り合って待たないといけない事が多いので 待つ という事が出来るようになるのが早いそうです
-
ひろみー
回答ありがとうございます〜!!同じMIXツインズなんですね✨
3歳前にトイトレ完了したんですね😲凄いです✨✨
確かに、少ーしずつですが順番を理解してきている気はします!
まだまだ取り合ってしまいますが笑
地道にゆるく続けてみて、
順番に出来るようになるのを待ってみます(*^^*)
シールは皆さんやってて効果ありそうですね♡
本格的に始める頃に用意します!
男女ともに同時期に卒業したんですかね?
ウチは女の子の方が大人びててトイレの意味も理解しており早そうです。
男の子はトイレには座りたいけど遊びたいだけって感じで😅
いつも女の子を先に脱がせて座らせて
男の子が、怒って泣いてます笑
自分1人で上手に脱げるのもひとつの目安なのかもしれないですね☆
成長を待ちつつ、心と環境の準備を進めます✨✨- 7月20日
-
もっこ
そんなに差は無くほぼ同時に卒業しました^_^
娘の方がおしっこは早かったですが、うんちは息子の方が早かったです。
徐々にいろいろ出来るようになって、もうすぐ楽になりますよ!
頑張ってください- 7月20日
-
ひろみー
ほぼ同時だったんですね!!
羨ましいです✨
もうすぐ楽に✨✨
心強いお言葉です〜(。>ㅅ<。)
成長とともに悩みも変わってきて、いつ楽になるのかと思うことあります😅
新生児の頃は、首が座れば楽になるとか
首が座ればお座りまでとか
歩き出したらそれはそれで大変だし…😅😅
早く双子と3人で気軽にお出かけできるようになるのが今の目標です笑
頑張ります!!- 7月20日
ひろみー
まだまだと思っていたトイトレが目前ですよね…😢
緩〜く始めようと思い、補助便座を買いまして
幸い2人とも喜んで座ってくれるのですが、1人行きたがれば当然もう1人も走ってきて…
便座の取り合いからの
座れなかった方がトイレットペーパーを出す!
ウォシュレットを押す!
座ってた方が脱走する!
もう1人が登りたがる!
と、カオスです…
おまるも結局取り合いになりそうで、ふたつ買うのか?!とか悩んでまして😅
先輩の回答を一緒に待ちましょう笑
ももこ
オマル、置きたくないです😭
補助便座のみで頑張ってみます👍 確かに最近順番の意味分かって来ています‼️
保育園ではやってるみたいですが、成功した事ないそうで💦 家では自分で行きたいーと言う時しかやっていなく。
成功し始めたら本格的始めようかなぁーと。
3歳半にはオムツ卒業したいです!オムツ代浮くと家計が少し楽になりますね🎶
ウォシュレット押す🤣笑笑
トイレ水まみれですねー😱
ひろみー
ほんとにオムツの消費半端ないですよね笑
通販でほぼ毎月大きなダンボール3箱まとめ買いしてます笑
ウチは来年度から保育園に入れる予定で、やっぱり期待しちゃいます〜😅
皆さんのお話聞いて、うちも本格的に開始するのは入園後にしようかなと思ってきました!
順番待ちやシール貼りが上手になれば少しは楽かもしれませんよね💦
ももこさんも、おまる無しで卒業出来ますように!!!
祈ってます✨✨✨