![じぇりい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳の出が心配で、授乳時間がストレスになっています。母乳が減っているのか、赤ちゃんが吸えていないのか不安です。授乳時間が長く、ミルクも足しているためストレスを感じています。完ミにするか悩んでいます。何かアドバイスありますか?
母乳での授乳がストレスになりました。混合で育てています。完母で育てれると助産師さんに言われ、自分でも溢れる程出る母乳をみて実感していましたが、一昨日くらいから母乳の出が悪くなったのか、それとも赤ちゃんが吸えていないのか気になっています。いつも左右片乳5分5分を目安に+ミルクを足していました。母乳を飲む前にスケールで測ってみたところ、一週間前くらいは片乳5分5分に対し60ml出ていました。その一週間前は40ml程。一昨日からどうしても吸わせても泣くしミルクを足しても泣くのでスケールで再度測ってみると20mlしか飲んでいなく吸えていないのかなと思いましたが、お乳はパンパンに張って残っている感じなので、私の吸わせ方が悪いのか、母乳が減っているのかわかりません。一応先程、寝かしつけた後、母乳をあげた後にお乳の張りがあった感じで少し不快だったので搾乳機で搾乳したところ、50ml絞れましたが片乳の出が良かったみたいです…もう片乳は10mlも出ていないみたいでした。
母乳外来まで2週間程時間があるので気がかりでして💦
とりあえず母乳が減ってるのかという心配です。
もう一つは母乳での授乳時間がストレスになってしまい、授乳してる際に赤ちゃんが寝てしまったり、軽くくわえるので少し長めに吸わせたのも原因なのか、母乳の授乳だけで30
分はかかっているみたいで、後からミルクも足しているので、計1時間はかかっていてもうストレスです。ミルクに変えた方が15分未満で授乳時間が終わるのでラクですが母乳が出るのなら母乳の方が良いから直母であげたい気持ちはあるけど、授乳体勢も辛くなってる自分もいて憂鬱です…。いざ完ミにしようと考えると母乳が出るのに無理矢理完ミに変えたていいのだろうかと罪悪感もわきます…とりあえず、何かいい方法や気楽に育児ができる案や経験があればアドバイスください!😣💦
- じぇりい(5歳8ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
電話してすぐに行ける母乳相談室を探してください。マッサージしてもらって飲ませ方の指導してもらえばよくなると思いますよ。私は片方5分ずつ&ミルクの混合に落ち着き、ストレスなくなりました。
![はこまる🐡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はこまる🐡
私も最初は同じように混合で育てていて、どうしても母乳で育てたいというこだわりが強すぎてとても辛い毎日を送っていました。
桶谷式の助産院に通って指示を貰ったりして色々試したのですが、最終的にはあまり母乳が出ておらず毎回母乳の後にミルクをあげるのに1時間ぐらいかかっていました😰💦
だんだん授乳姿勢が辛くなりイライラしてしまうようになり、もう辞める!って思って限界で3ヶ月で完ミにしました😊
その時は罪悪感でいっぱいでしたが、助産師さんに母乳でもミルクでも最初の初乳をあげているんだからそこで1番の栄養は赤ちゃんにあげられてるよって言われて凄く楽になりましたし、私自身のストレスが無くなって子供に笑顔でいられるようになりました☺️✨
-
じぇりい
私も母乳が出るのなら母乳をあげたいという気持ちも強く頑張っていましたが、そろそろ気持ちの限界がきてるのかなと💦
共感して頂けてホッとしました!
もうすぐ2カ月ですが、2カ月でミルクに変えるのは早いのかなとか…
初乳をあげれない人もいる中初乳をあげれただけでも凄い事かなと…
ありがとうございます😊- 7月19日
-
はこまる🐡
2ヶ月で変えても早いことなんてないですよ😌
それより、じぇりいさんが赤ちゃんに笑顔で居られることの方が大事だと思います✨
母乳にこだわっているのって、結局親の方なんですよね😂
じぇりいさんがどうしても辛い時は、完ミにしていいと思います!🙌
うちは3ヶ月で完ミですが、1歳1ヶ月までは特に熱もなく体調崩したりもなかったので、それにより免疫がどうこうというのはそこまで気にしなくて大丈夫だと思います😊❣️笑- 7月19日
![ふじこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふじこ
上の方と同じく母乳相談室に行ってマッサージと授乳のやり方のコツみたいなのを教えてもらったら、かなり楽になりました😊
搾乳機でそれだけ絞れていたら、張りの強い方の胸は吸ってもらったらもっと出ると思いますよ😊搾乳機より赤ちゃんの吸う力の方が7倍強いと聞きました😊
また、赤ちゃんの腰辺りにバスタオルをキツく円柱に丸めた物を入れて赤ちゃんがリクライニングに寝かせてるみたいな、上半身が起きた状態にして授乳するとママも腰が楽になり、赤ちゃんも空気の吸い込みが少なくなりいっぱい飲んでくれる様になりましたよ😊
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
私も、2ヶ月まで完母だったのですが、乳首拒否で仰け反って嫌がられることと、体重が思ったより増えておらず(本人は満足してそうだった)、搾乳とミルクを経て、今ではほぼ完ミです。授乳に対してのストレスは無くなりました!母乳で育ててあげれなくてごめんという気持ちもありますが、大きく育ってくれればいいや!と割り切っています。Pigeonの搾乳機を使用していたのですが、分解して洗う作業も面倒で絞る回数も減っていき、どんどん母乳量も減っていきました。母乳で育てたいのであれば母乳外来に行けば良いかと!!!
じぇりい
ありがとうございます😣返信頂けて少しホッとしました!そうですね、とりあえず早く相談したいので今日母乳外来へ電話してみます😣