
1歳6ヶ月と1ヶ月の娘がおり、どちらかが泣いている状況。年子の子育て経験者や同じ月齢差の方に、どちらを優先すべきか相談したい。
1歳6ヶ月と生後1ヶ月の娘がいます。
1ヶ月の娘はまだ授乳も頻繁にありますし、昼間は抱っこしてないとずっとぐずって泣いているのでほぼ1日中抱っこしています。上の子も抱っこして!と来るのですが、今赤ちゃん抱っこしてるからあとで…というとギャン泣き、ずっとぐずっています。さすがに可哀想で赤ちゃんを置いて上の子を抱っこすると今度は下の子がギャン泣き、泣きやみません。1日中どちらかがぐずっているという感じです。(上の子は4月から保育園だったのですが、慣らし保育の間に風邪をひきお休み、たいして通えないまま里帰り出産のため保育園お休み、また再登園し始めたのですが、まだ慣らし保育のため数時間で帰宅し家にいます。)
年子をお持ちの方や同じくらいの月齢差の方にお聞きしたいです。同時に泣いたりぐずったりした時、どちらを優先したらいいのでしょうか。宜しくお願い致します。
- まり(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

マカロン
上の子優先でした☺️
そのうち上の子が、はっきり喋れませんが赤ちゃん泣いてる、抱っこしてあげてー!みたいな感じで訴えてきました。
あと下の子は基本おひな巻きしてます!
究極の時だけ上をエルゴでおんぶ、下をビョルンで抱っこしてました😂

mano
ひとりで2人を見るの本当に大変ですよね💦
うちも同じ状況になります(^◇^;)
うちでは上の子を最優先してます😄いろいろ分かるようになってきたので、泣いてたり甘えてきたりした時は優先的にしています😄
上の子が落ちついた時に下の子も泣いてるから抱っこしていい?ご飯あげていい?と断り入れてからにしてます♫
今では弟くん泣いてると自分から駆け寄り、ちょっかいだしたり私達に知らせてくれます😄
-
まり
やっぱり色々と分かってくる年齢ですよね。抱っこしたり授乳してる時にかぎって甘えてくるので困ってしまいます。上の子への配慮、さすがですね。私ももう少し上の子をかまってあげようと思います。ありがとうございました!
- 7月19日

はら
上の子優先してます😊
授乳のとき以外は、上の子が抱っこしてと来たら 下の子は泣かせっぱなしです😅
どうしてもの時は、上の子おんぶして、下の子におっぱいあげたりもしてました😣
最近は、私が用事してるあいだ下の子が泣きだすと様子を見に行ったり、ナデナデしてくれてるときもあります☺️
-
まり
どちらかを抱いてたら片方が泣きっぱなしになるのは仕方ないですよね。私は下の子を優先してしまっていたので、最近上の子が拗ねたり赤ちゃんへあたったりしてしまっていました。上の子も満たされていれば下の子を可愛がったりできるんですね。私ももう少し上の子を優先してあげようと思います。ありがとうございました!
- 7月19日

はるとうむつきママ
お気持ち分かります!!!とっても。
うちは、時と場合で
分けてますよ(●º╰╯º●)
どちらかと言うと、上の子優先かもしれません!!!
上の子が下の子を受け入れるようになると、泣いてるよーって言葉が出るようになるかと思います!!!
母も心を押し殺して対応しなきゃいけないですもんね😭
-
まり
そうなんです。下の子を抱っこしたり授乳したりしてる時にかぎって甘えてくるので、今は無理!あとで!と言ってしまうのですが、それでギャン泣きする上の子を見てどうしたらいいの😢?とこっちも罪悪感でいっぱいでした。やっぱりできるところは上の子を優先した方がいいんですね。上の子が下の子を受け入れるなんてとても微笑ましいです。私も気をつけようと思います。ありがとうございました!
- 7月19日
まり
上の子が教えてくれるんですね!うちの場合はそれより、赤ちゃんのせいで自分が抱っこしてもらえないとわかっているからか、赤ちゃんの足を強く握ったり頭を叩いたりしてしまいます💦。私ももう少し上の子を優先してあげなきゃと思います。ありがとうございました!