
資格取得を検討中の20代後半の専業主婦です。子供が幼稚園に入る頃の再就職に備え、医療事務、調剤薬局事務、秘書検定に興味があります。勉強は独学や通信で行いたいと考えています。給料や将来の不安から資格取得を考えています。他の資格の体験談や通信で取れるおすすめ資格についても教えて欲しいです。
資格取得(医療事務、調剤薬局事務、秘書検定)を検討しています。
20代後半、専業主婦です。
子供が幼稚園に入る頃の再就職に少しでも備えたいのと、毎日育児だけしている状況を変えたくて、資格取得を考えています。
勉強は育児の合間や夜に、完全独学か通信になります。
通学は子供の預け先がないので考えていません。
色々調べた結果、医療事務、調剤薬局事務、秘書検定に興味を持ちました。
医療事務と調剤薬局事務はお給料が安いと聞きますが、直近の仕事がパートだったので、パートでフルタイムより少しでも稼げてボーナスがあるなら良いなぁと思い、候補に入れています。
秘書検定は内容に興味があるからです。
上記のものは全て、取得したから就職できるというものでなないことは理解しています。(特に秘書検定)
ただ何もせず子供が幼稚園に入る頃を迎えるのが不安で、少しでも動きたいという気持ちです。
上記の資格だけでなく他の資格でも構いません。
取ってみて良かったか、特に役立たなかったか。
実際就職に活用されたかどうか。等…
何でもいいので体験談をお聞かせ下さい。
また、通信で取れる資格でおすすめのものがあれば教えてください。
- りっか(7歳)
コメント

退会ユーザー
医療事務取りましたが経験者優遇の求人ばかりで役に立ちませんでした😣
逆に秘書検定は事務で働く上で持ってると役に立つ事が多いです😊✨

はんな
私も今全く同じ状況で、
登録販売者の試験が9月にある為、お勉強漬けの毎日です!
お互いに頑張りましょう😊
-
りっか
登録販売者も魅力的でした!
うちは夫が土日出勤で実家も義実家も頼れないので、土日(特に日曜)は家にいなければ…という面もあり候補外ですが、そうでなければ視野に入れたと思います。
もうすぐですね!
頑張ってください✨- 7月19日
-
はんな
就職先は正社員で考えているんですかー?
私は、せめて子供が小学生になるまではパートで考えています。
登録販売者の求人で調べると、
土日休めるところもたくさんありますし、
なにより、求人も多く、
就職しやすいと思いますよ!- 7月19日
-
りっか
正社員にこだわりたいと言うよりは、ボーナスが欲しいのでパートを脱却したい気持ちです。
ボーナスがないなら、元々働いていたパート先が時給も良く融通が効き復帰もOKなところなので、資格を取らずにそっちでいいかなと…
でも無資格のパートよりは、有資格でそれを生かしたパートや社員(正社員でも契約でも派遣でも)の方が、職歴になりますよね…
そこも悩みます。
ドラッグストアやスーパー、コンビニ中心だと思っていたので、土日は必ずかな?と思っていました。- 7月19日

まるもり
調剤薬局事務で務めてた経験ありますが、資格は無いよりはあった方が良いかなぁって感じで経験者か若い子かパソコンに強い人を採用してました。医療系は点数も2年に1度は変わりますしね...
それよりも登録販売者の方が絶対いいです!
-
りっか
すごく有利にはならなくてもある方が多少良いですよね。
登録販売者も考えたのですが、土日もしくは少なくとも日曜は休みの仕事をしたくて(夫が土日出勤、義実家も実家も頼れないので日曜は特に子の預け先がない)
ドラッグストアやスーパー、コンビニ勤務だと厳しいのかな…と思い候補外にしています。
内容的には上記3つより難易度は高そうですがそれだけの価値はありそうだなと思うので迷いどころです🤔
回答ありがとうございました!- 7月19日

ママ
今ちょうど調剤薬局事務の資格取得に向けて勉強してます!
今月末に試験があります✨
調剤薬局事務の勉強は易しいので、すごく取りやすいと思います!
次は登録販売者目指す予定です!
-
りっか
段階を踏むのもいいですね!
医療系が得意かもわからないから、いきなり登録販売者で挫折しても嫌ですし💦
今月末!もうすぐですね~
お身体に気を付けつつ追い込み頑張ってください☺- 7月19日

anemone❁.。.:*✲
採用していました。
簿記やPC関係の資格保持者は評価が高いです😊
-
りっか
簿記…!一度挫折経験があります笑
PC関係は一通りできますが資格は持っていないのですが、MOSとかでしょうか?- 7月19日
-
anemone❁.。.:*✲
MOSは判断しやすいですね😊
- 7月19日
りっか
募集自体は多くても結局経験者優遇なんですね💦
秘書検定は就職に直結しなくとも役に立ちそうだなと思ってて魅力的です。
回答ありがとうございました!