

みみみ
①バイトしてるしてない関係なく高校生までは払うつもりです
②車必須で18になったらみんな当たり前に免許取りに行く地域なので親が出します
③家に入れるお金として貰いますが手はつけずに貯金しておきます
④全額は無理かもですが援助はします
⑤バイトするまではあげます
自分がしてもらったように
子どもにもすると思います!

riri
①②親が出す
③もらわない、社会人になったらもらうけど貯金して結婚するときに渡す
④全額は出さないけど数百万くらい援助出来たらいいな
⑤バイトするまで…かな?
あくまで理想ですが、私が育った環境が上記だったので自分の子供にもしてあげたいです😊

あやか
①バイト可能な学校や部活だったらバイト代で払ってもらいますが、そうじゃなければ親が払います
②出したいと思ってます。自分が出してもらってるので。
③アルバイトなら入れてもらわないです!そのかわりお小遣いはなしにすると思います。自分で稼いだお金でやりくりしてもらいたいので。
④全額は出さないですが少なからず援助するつもりです。
⑤バイト始めるまでですかね。ちなみにお年玉は19歳までの予定です!

のん
①親で払うつもりです。バイト以外にその時しかできないこと(勉強や部活)があると思うので☺️
②親で払うつもりです。お金が無いから取らない→社会人だと本人が困ると思うので😓
③大学卒業までは十分な金額は稼げないと思うので入れてもらうつもりは無いです。本分は学業だと思っているのもあります。
④毎月の体重貯金やお年玉は貯めて私そうと思っていますが、結婚式に使うかは本人に任せます。
⑤バイト始めたらその中でやりくりしてもらおうと思ってます。バイトを始める時期は本人に任せます。

5児の母(第三子は👼)
①高校生は払おうと思いますが子供の使いすぎで料金が高い時は考えます
②出します
③基本的には自分の貯金にしてもらいたいです。社会人になっても家にいるようであれば入れてもらいます。
④結婚式は…うーん、するって言ったら少し援助できたらいいなくらいにしか考えてないです。基本的には子供達が出せばいいのでは?と思ってます。
⑤基本的には高校卒業までで
かなーと考えてます🤣🤣
ただしお小遣いとかもタダでもらえるな!という感じですが…(笑)

退会ユーザー
①学業に専念して欲しいのと、今の時代携帯を持たない選択肢はないと思うので親が出します。ただし、高額請求など来たら話し合い取り上げます。
バイトは大学まではさせません。今から嫌という程働くことになるので😅
②免許取得費は夫婦共親に出してもらったので、同じようにする予定
③地方のため大学は県外に出る可能性が高いため、入れてもらうつもりはありません。万一実家暮らしでもいらないです。社会人になって自宅から通う場合は食費を貰います
④自分がしてもらったようにお祝いとして数百万あげたいと思ってますが、全額援助ということではないです
⑤小1から高3まで。

rinka.
1 親が払います
2 車があった方がいい地域なので親が出します
3 アルバイトの段階では入れてもらいません!
4 100万円ぐらいは援助してあげたいのが本音です
5 バイトするまでですかね
自分が親にしてもらったようにやっぱり子供にもしてあげたいです!!🌻🌻

退会ユーザー
1、親が払う
2、親が払う
3、そもそもバイトさせない
4、相手の親と相談
5、高校3年まで
高校はバイトしないで、勉強と部活に専念してほしいです。
結婚式はなるべく自分たちで出して欲しいです。でも、お祝い100万渡して新生活の足しにしてほしいです。

かーちゃ
①状況によるが払うと思う
②出しません
③アルバイトでは入れてもらいません
④お祝いを100万以上渡すだろうが、式のお金としては出しません
⑤アルバイトするまで
自分のときを思い、こう考えますが同様に旦那は旦那で自分のときを思い、どこかでぶつかるときがくるんだろーなと思いました笑

ヱレナ
①親が出す
②親が出す
③アルバイトでは貰わない。
高校卒業したら貰う。
④全額は無理だけど援助はしたい。
⑤アルバイトするまで。
私は親が何もしてくれなくて辛かったので自分の子供には精一杯してあげたいです。

退会ユーザー
携帯代くらいは払ってあげますが、お小遣いはバイト始めたらなし。
他のお金は一切渡す予定ないし貰う予定もないです🤗

退会ユーザー
①高校までは親払い、その後は進学就職問わず自分で払う。(課金は自分で)
②自分が親に出してもらったので、自分の子どもにも出してあげたいと思ってます(極力安めに済ませたいけど)
③家にお金入れなくて良いけど、それまであげていたお小遣いなしにする。
④その時の状況によると思うし、全額ではないと思う。
⑤中学までは渡して、高校以降はバイト状況によってあげたりあげなかったりすると思う。

サリー
自分が子供に対しては
①親が出す
②親が出す
③子供に決めさせる。入れてもらったとしても全額貯金。
④その時相手のご家庭と相談
⑤高校生まで
自分が子供の時は家が貧乏だったので、①〜③は子供である自分が払っていました。結婚式はあげていません。⑤お小遣いもあまり貰った記憶はありません。

aina 🦋
①高校までは親が払います。
②車必須の地域なので親が出します。
③学生のアルバイトは入れなくていいけどお小遣いは渡しません。就職したら家にお金入れてもらいます。
④出しません。祝いは渡します。
⑤アルバイトを始めるまでです。

えめろん
1、子供がバイトしながら高校行ってたので子供が払ってました。
2、先に立て替えて毎月少しずつ返済してもらいました。
3、毎月きっちり入れてくれました。
4、少しなら援助する予定
5、中学生まであげてました。

ぽんぽこぽん
①アルバイトしてるならば
自分で払わせる
②それは親が出す
③高校生、大学等に通ってる
アルバイトの段階ならもらわない
④個人的には身の丈にあった
式をすればいいのでは、
と思っているので
お金があればそれなりに、
ないならないなりの
式なりをすればと…。
出すか出さないかと言えば
多分出さないと思う。
自分たちで払えないなら
しなくていいとさえ思う。
⑤アルバイトするまで。

はじめてのママリ🔰
①親が払います。バイトはさせません。
②出します。
③いれさせません。
④結婚式代としてはだしません。出すと結婚される相手の気苦労になるので💦違う形で渡します。
⑤毎月は高校まで。大学では必要に応じて渡します。

ママリ🔰
沢山のコメントありがとうございました😄!!!
コメント