
3ヶ月の赤ちゃんが夜長く眠った後、母乳をあまり飲まなくなって困っています。同じ経験のある方、アドバイスをお願いします。
カテゴリー違ってたらすいません🙇♀️
生後3ヶ月の娘を育てています。
出産後から母乳は出ていて、混合で育てています。
夜の22:00頃には寝てくれて、
朝は5:00くらいに1度起きます。
最近、長時間睡眠のあとの1回しか
おっぱいから母乳を飲んでくれません。
日中は絞れば哺乳瓶で飲んでくれるのですが
あまりにも飲んでくれないので
母乳も両乳で60mlほどしかでなくなってしまいました…。
絞るのも全然出ないので大変で、おっぱいを
くわえさせても飲んでくれなく
て悲しくなってしまいます。
同じ様な悩みがあった方、
どうされたか教えてください🙇♀️
まだ3ヶ月なので完ミにするのは
早い気がしています。
せっかく母乳出てたのに😞😞
- ゆなこ(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

⛄️💜
いまミルク寄りの混合で育てています!🍼
おっぱいくわえてもすぐ離してしまうということでしょうか?😭
わたしも少しでも母乳吸わせたいと思って吸わせてるのですが、最近周りが気になるのかすぐ離して違うほう向いてキョロキョロしてしまいます💦💦
今までは母乳でいきたい!っていう思いが強くて、ママリでたくさん吸わせれば出るようになると聞いたので、がんばって母乳あげてましたがやっぱり足りなくて…それで疲れてしまったので少し吸わせたらもうミルクあげちゃってます👍
まだ諦めるのは早い!って言われちゃうかもしれませんが、眠くてしんどかったので😂
絞っても出ないしめんどくさいのでやめました(笑)
ママリで質問したり調べたりしたら、3ヶ月で完ミにした方けっこーいましたよ!!
なのでわたしも完ミにしようかな~と考え中です💦
あと、母乳あげようあげようって思いつめちゃうと疲れちゃうから、1番はママの楽できるようにしたらいいよ!って言っていただいて気持ちが楽になりました🥺💓
でも母乳出ないとやっぱり悲しいですよねわかります😭😭
回答になってなかったらすみません🥺💔

majo
初めまして。
私も生後二ヶ月半くらいからおっぱいを吸わなくなり、
(同じように寝起きだけ飲んでました)
搾乳したのを哺乳瓶でなら飲むようになりました。
そして完母から混合になりました。
私も母乳の出がいいので、諦めきれず
いまもおっぱい吸わせるの頑張ってます😂
飲まなくなったときは本当に落ち込んだし、不安になったしで
保健師さんや助産師さんに相談してネットで検索し
飲む体勢をかえたり、大泣きするまで待ってみたり、絞ってからあげたり、食生活に気を付けたり、ボディソープや柔軟剤を変えてみたりいろいろ試しました!
確実にこれが原因だってゆうのは分からなかったですが
外出予定のない日は、頻回授乳になってでも母乳で夕方まで頑張って
寝る前だけミルク。
外出のときは頑張らずに飲まなかったらすぐミルクあげちゃってます。
今は一回に片乳ずつしか飲まず、一般よりも頻繁ですが
またおっぱい吸うようになってきた感じします!!
飲まなかった日が長く続いてたので母乳の出が少なくなりましたが
また出てきてくれるかな~と期待して
ミルク少したしつつ、まだ母乳頑張ってます!!
疲れたらミルクでもいいやって気持ちで👍
長くなりましてすみません。
少しでも参考になれば幸いです。
-
ゆなこ
コメントありがとうございます🙇♀️
私も色々試してみましたが、
一昨日くらいから急に少しずつですが吸ってくれるようになりました😰
まだ以前と同じように飲んでくれる訳では無いので、試行錯誤しながら頑張って見ようと思います😭!
とても参考になりました😌
ありがとうございます🙇♀️- 7月23日
-
majo
吸うようになってよかったです!!
わたしの娘は、眠いと吸ってくれないことが最近の発見です😂
そのときは寝かせちゃって起きたらすってくれます
お互いに頑張りましょう!
グッドアンサーありがとうございます♡- 7月23日

🐰
赤ちゃんが母乳を吸うのってすごく大変(体力使う)らしいです!
だから長時間睡眠の時はお腹がとても空いてるから、頑張って吸う。でも他の時間は極限まで欲してない?から嫌々しちゃってるのかな?と感じました!
私じゃないですが、親戚の子が頑張って完母にしてましたよ〜😭
上手に吸えない子でしたが、吸ってもらう事で乳首の形も変わるし、母乳が出やすくなるので、必ず上手に飲めなくても咥えさせてました。
その後に搾乳しておいたものを哺乳瓶で飲ませる。
毎回のことなので、本当大変そうでした😢
大変な事なので、頑張れそうなら頑張ってみて、もう無理だー!😫って感じればミルクでも全然大丈夫ですよっ!
母乳が上手に飲めるようになると、ミルク作る手間とか洗い物とかお出かけの時の荷物少ないとか、色々楽ですが、そこまでの道のりとか、絶対大変なので、出来る範囲で頑張ってみるのがいいと思います。😚
あと母乳外来とか産婦人科さんでやってるところもあると思うので、プロ?助産師さんにアドバイス頂くのもいいと思います!!!
私も生後1ヶ月前くらいまで何回か通いました☺️
-
ゆなこ
コメントありがとうございます☺️
そうですよね、おっぱい吸うのも大変なことですよね😞
毎回ってなると結構しんどくて、特に自分が眠たい時は辛いです😅
このまま飲んでくれないようなら母乳相談も考えてみます😞
アドバイス頂きありがとうございます🙇♀️- 7月20日

はなび
うちも、今3カ月です。上の子は、混合で行けたけど、
下の子は、
すでに、完ミです。
というのも、小さく生まれて
おっぱいを吸えなかったので、
搾乳して頑張ってたけど、
色々あり、完ミになってしまいました。
吸えなかった息子、でもたまに、おっぱいを吸いたそうにします。
そんな姿をみてると、なぜもっと頑張らなかったんだろうと思ってしまう時があります。
完ミは、いつでも、できるので、無理のない範囲で頑張っ下さい。
-
ゆなこ
コメントありがとうございます(*^-^*)
そうだったんですね😰
完ミでも元気に育ちますもんね☺️
励ましのお言葉ありがとうございます☺️
気長に頑張ってみようと思います😌- 7月20日

そると
3ヶ月半です🥰
同じく頻回授乳すればもしかしたら完母で行けてたかも?ってくらい母乳出てましたが、直飲みが一切出来なかったため、生後2ヶ月より完ミです☺️
乳頭保護器や、搾乳器等使ってましたが、どっちにしろ消毒という作業があるなら、ミルクであげた方が遥かに私の負担が少なかったため、搾乳でフェードアウトしながら完ミにしました!
おっぱいくわえさせたとき、全身全霊でギャン泣きしながらおっぱい押し返す姿は、とても切なくなりましたが、ミルクにして良かったと思ってます🥰🙌
ちなみに先日もう出なくなったおっぱい差し出してみたら、ご機嫌だったのに不機嫌で泣き暴れました🤣🤣やはり私の場合は、完ミで正解だったと思ってます(笑)
完ミに移行を考えているのであれば、搾乳しながらフェードアウトしたら、胸の張りなどもほぼなく快適に移行出来ました!
-
ゆなこ
コメントありがとうございます☺️
そうだったんですね😳
おっぱい押し返される姿を見るの悲しくなりますよね😭
私もこのまま飲んでくれないようなら、完ミにしようと思います😭
ありがとうございます🙇♀️- 7月20日

タタン
3ヶ月半、ミルク寄りの混合です。
うちの娘もここのところ、遊び飲みしたりおっぱいを泣き叫んで拒否することがあります…。
まだ完ミには踏み切れてないのですが、おっぱい拒否のとき、ミルクを80くらい先にあげてからおっぱい出すと飲んでくれたりします。
まだまだ試行錯誤中ですが、これまで欲しがるときにおっぱい出していたのを、なるべく3時間空けさせたり、夕方1回はミルクだけにしてリズムを整えてからは、前ほど拒否られることが減ったように思います。
拒否られることがあってからは、素直に咥えてくれるときの安堵感が半端ないです😂
-
ゆなこ
コメントありがとうございます🙇♀️🙇♀️
そうなんですね😭!
私も先にミルクをあげてから、咥えさせたら少しだけ飲んでくれました😭
素直に咥えてくれたときの安心感凄いですよね☺️
同じように頑張ってる方がいらっしゃると、私も頑張ろうと思えます😌!
まだ地道に頑張って見ようと思います!
ありがとうございます☺️- 7月23日

Rママ
私は生後1ヶ月の頃まで混合でした。
産後から母乳の出が悪くずっと両乳で20mlくらいでした。
1ヶ月くらいになると母乳がでてないからか泣かれました。
そこからずっと完ミなんですが、今現在哺乳瓶を嫌がられています.......
朝1のミルクは飲むんですが
お昼は少なくて80mlしか飲みません。、
くわえさせても吸おうとしません。泣かれます.....
そのせいで4ヶ月検診では体重不良と言われ成長曲線ギリギリでした。
本当に辛いです.......
投稿者さんとは内容が違うかもしれませんが、ミルクを飲んでくれないって言うのが少し共感でコメントしてしまいました😢
4ヶ月検診で助産師さんに言われたのが
周囲の音が気になるから。
乳首のサイズが違うから。
↑これは、投稿者さんとは関係ないかもしれません
明るさが気になるから。
などでした😖
私の子も朝方5時に寝てるけど起こして飲ませてます
まだ薄暗いし生活音がないし
お腹減ってるのもあるのかもしれませんが
すごく飲んでくれます。
私は母乳で育てたかったのにすぐでなくなってしまって悲しんでいたのにミルクまで飲まなくてもうお手上げです😂
全然関係ない回答してしまってごめんなさい😭
-
ゆなこ
いえいえ!コメントくださっただけで心強いです☺️
私の娘は出生体重が3440gと大きかっただけに、いつも成長曲線ギリギリくらいまで体重が増えます😰苦笑
よく飲むし、母乳は拒否でミルクは大好きで1度も残したことも吐いたこともありません😅
やっぱり周囲の音や明るさなどが関係するんですね😭
私も色々なことに工夫しながら母乳育児頑張ってみます☺️
お互い頑張りましょうね😋
コメントありがとうございます😌💕- 7月23日

たなべっこ
1人目、完母にこだわりまくって頻回授乳していました!
泣いたらおっぱい、泣いたらおっぱいを繰り返し、2人目は産後1ヶ月なる前に完母にすることが出来ました!
ミルク代浮くし、お出かけ時ミルク持たなくていいし、というのもあって私は母乳育児にしたかったんですが、完ミでも全然いいと思います!
おっぱい吸うのも体力がいるので、2人目も産後入院中はくわえては疲れて寝て、また泣いての繰り返しでした。
くわえさせてもすぐは母乳出ないので、自分で少しマッサージしてから出るタイミングでくわえさせたりしてました(笑)
乳首の形も赤ちゃんにとってくわえやすい、吸いやすいとかあるみたいですね。(乳首の柔らかさとか大きさとか)哺乳瓶の乳首に慣れてきておっぱいは拒否しだしたのかな?🤔
私の場合は桶谷式母乳マッサージに行ったらかなり出るようになりました!合う合わないはあるかもしれませんが、情報まで🙌
-
ゆなこ
コメントありがとうございます☺️
私も完母にしたかったのですが、なにせ大食いのため母乳だけでは足りず足して足して、今に至ります😭
やっぱり、おっぱい吸うのも大変なことですもんね…。
親の気持ちだけじゃ上手く行きませんよね!(笑)
桶谷式母乳マッサージなんてあるんですね!初めて知りました😳!
検索してみます(*^-^*)!
ありがとうございます☺️- 7月23日
ゆなこ
コメントありがとうございます🙇♀️
言葉足らずですいません(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
おっぱいくわえてすらくれなくて、マッサージしたり温めたりしてからあげても大泣きされます😭
搾っても出ない時はでないし、眠たい時に搾る気力もなくて困ってます🤣
そうですよね、あんまり気にしすぎてもよくないですよね😞
励ましのお言葉ありがとうございます😭
共感してくださるだけで心強いです☺️🌼