
1歳児クラスの保護者の皆さんへ。保育園の送り迎えにかかる時間や通勤距離について教えてください。保育園選び中で参考にさせてください。
1歳児クラス、保育園にお子さんが通ってる皆さん、園に着いてからお支度して様子を伝えて預けて園を出るまで何分位かかりますか??
園によるとも思いますが、参考にさせてください!
息子は1歳児の四月から保育園に通う予定です!
私も保育士ですが、働いてる園ではカゴにタオルやらお便り帳やらをいれて、シーツは袋ごと指定のカゴにぽん!と入れてもらうだけなので、来てから5分かからず受け入れていってらっしゃい〜…をしてますが、他の園はどれくらいかなと思い質問しました!
保育園選びをしているのですが、開園時間の15分後には電車に乗っていたくて…(-。-;
伸びても、20分💦💦
駅からの距離を逆算しながら、いける園の条件を絞り計算してますが、他の園がどんな感じかわからないので参考に教えてください!
よろしくお願いします!
ついでですが、電車で通勤してる方は家から園まで、園から駅までどれくらいの距離かも聞きたいので教えてくださる方はよろしくおねがいします(><)
- はじめてのママリ🔰
コメント

まま
保育園児1歳クラスです。
うちも同じ感じです👍
長くて10分かかると思えば余裕が出るかなと思います😊

もも
私のところは
給食エプロン・タオル(それぞれ3枚)
着替え(ロッカーとすぐ出せるカゴ)
お便り帳
手拭きタオル
オムツ替えタオル
靴下
水着
水遊びタオル
堰堤遊びタオル
これらをそれぞれのカゴに入れていきます😭💦
これプラス0歳児は園で検温をしなければならないので検温してファイルに記入して...って感じで大体早くて5分で出来れば上出来な感じです!
先生に預けるのは全て終わってからになるので、用意してる間も子供片手にやるのでグズられたりすると時間は倍以上かかります😭
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!ひとつひとつやってくと時間かかりそうですね💦💦
1歳児だと家での検温でいいんでしょうか(><)
ぐずることが頭になかったです……😂!- 7月18日
-
もも
保育園によりけりですが、私のところでは1歳児は家での検温で保育園でファイルに書くって感じです💭
そうなんです!ぐずると確実に遅くなります🥺
ただ、うちの息子は最近タオルを渡して"お願いします!"というときちんと自分のところに持っていくということを覚えてくれたので助かってます( 笑 )- 7月18日
-
はじめてのママリ🔰
なら朝園に着いてからばたばたせずすみますね😮!
見学でもそういう園があったので、多くはそうなのかもしれないです(><)
助かりますね😀!グズグズもそらせますね…😁
きっと1歳児が一番支度大変なんじゃないかなーと、自分の園の様子を見てて思います😫
朝機嫌よくすんなり…なんて初めは無理ですね。笑
グズグズなったときにうまく方法を考えて朝すんなり預けられるように頑張ります🥺- 7月18日

まきそら
子どもが通ってる園では
・午睡後のお着替え
・オムツ、オムツカバー
・エプロン
・今ならプールの用意
・連絡帳やシール帳
これらをロッカーやカゴに入れる
・手拭きタオルをかける
・オムツ用カゴにゴミ袋を入れる
・着替えしたものを入れる袋をかける
先生に預けてからするので5分くらいで準備出来ますが、月曜の布団カバー付けだったり子どものおじゃまが入ったら10分くらいかかりますね😅
-
はじめてのママリ🔰
プールなど時期で必要なものもありますね💦
ロッカーも他のお母さん達いたら混み合いそうですよね。。。
やっぱり10分は見たほうが良さそうですね😭- 7月18日

みさきち
子どもが通ってる園では
水筒をかごに入れる
食事エプロン・口拭きタオルをかごに入れる
連絡帳かごに入れる
靴下かごに入れる
コップとコップ袋をかごに入れる
お着替えおむつをワンセットつくる
手拭きタオルかける
預ける
iPadで登園登録
これで5分くらいです!
家から保育園まで徒歩7分、保育園から駅まで3分です!
-
はじめてのママリ🔰
細かくありがとうございます!
慣れてしまえばぱっぱと手際よくできるのでしょうか…覚えるまでが大変ですね😵
園から駅が近くて羨ましいです!!- 7月18日
はじめてのママリ🔰
長くかかる時のことを考えた方がいいですね😫!
だいたい同じような園が多いんですね💦
まま
私の住んでる地域の認定こども園は玄関先で荷物預かってバイバイのところもあります。
好き嫌いですが、私はそれはあまりいいとは思わないので今の園を気に入ってます😊
返信不要です👍