![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の息子が離乳食をあまり食べず、体重増加が心配。発達がゆっくりで悩んでいるが、元気で笑顔が救い。周りの子と比べると悲しくなることも。
9ヶ月の息子が離乳食をあまり食べなくなりました。
ベビーフードも試してますがあまり食べません。
早産だった為、離乳食を始めたのも6ヶ月に入ってからで、風邪を引いてお休みしたりもしていたので、食べられる食材の数も少ないです。
体幹が弱く、まだ腰も座ってないので、私の膝に座らせて食べさせています。
バウンサーなども試しましたがダメでした😣
発達がゆっくりなのは早産で小さく生まれたから仕方ないと先生に言われています。
自分でもそれを受け入れているつもりです。
でもふと思ってしまうんです。
周りの子は早い子はつかまり立ちや伝い歩きをしていて、離乳食もいろんな食材を食べれていて、掴み食べをしたり、大人の料理から取り分けている人もいる。
息子は先月からやっと寝返りが出来るようになりました。
そんなレベルです。
比べたらダメだなと思うんですが、すごく悲しく辛くなることがあります。
9ヶ月で体重は6.3㎏。
1300gで生まれたので随分大きくなりました。
それでも毎回検診では体重のことを指摘されます。
離乳食をあまり食べなくなって、でも体重は増やさないといけなくて、それが自分にとってストレスでいろんなことを悪く考えてしまいます。
ちなみに息子は元気です。
毎日ケラケラ笑います。
それだけが救いです。
- mama(6歳)
コメント
![おたふくネコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おたふくネコ
うちなんか全く離乳食食べませんよ😱💦ミルクも減らせません😱何か言われても気にしないのが一番です😊ゆっくり育てるのが良い子になると聞いてます😀周りがセカセカし過ぎなんですよ😤
![うに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うに
早産だから…って考えてしまうと思いますが…
うちも長らく離乳食を食べてくれませんでした😂
保育園がはじまり体調不良の嵐で、気づいたら体重も身長も横ばい…!本当に心配しました。
いま11ヶ月ですが、まだハイハイやつかまり立ちもできません💦
こんなケースもありますから、子供のペースを見守ってあげましょう😃
-
mama
保育園に行き始めるとしばらくは体調不良が続くと言われますよね😣
お子さんもハイハイやつかまり立ちまだなんですね。
そうですよね、子どものペースを見守ってあげなくちゃですよね。
ありがとうございます😊- 7月18日
mama
コメントありがとうございます😊
今3回食ですか?
離乳食全く食べなくても毎回ちゃんとあげてみますか?
うちは食べないなか3回食にするのが憂鬱でまだ2回食です😂
ゆっくり育てるのがいい子になるって聞けて安心しました😊
おたふくネコ
普通に2回食ですよ😂小児科では9ヶ月健診でもう3回食にしろとか、ミルク1日4回までとか色々言われましたが、そんなことしてたら腹減り病なっちゃいます😂(笑)言われた通りにはしてませんよ😤だってそれはあくまでも目安でしょ。医者がグツグツ言ったからじゃあその通りにするから次体重とか減ったらあんたのせいだからって言ってやりました😂
mama
すごい!それくらい言える強いママに私もなりたいです😭
本当それは目安ですもんね、一人一人大きさも違えば食べれる量も違うから、その子に合わせてやっていけばいいんですよね!
なんか元気でました!😊