
コメント

★みーママ★
申請して空きがあれば途中入園可能です✨

妃★
認可保育園激戦区具合によります。
私の住む首都圏の地域では、年度途中の認可保育園入園は0歳児でもまず無理です。
4月生まれとのことですので、早ければ7月1日から仕事に行けそうですね。その場合、次の4月の認可保育園入園の選考に有利な無認可に7月から入園して秋頃の「2017年4月入園」の認可保育園の申し込み時には「保育が必要な就労実績がある」状態になりますので、フルタイムでの復帰ならAランク、無認可ポイント+3点、だと結構有利になります。もちろん年度途中でも認可に申し込みをして「不承諾通知」をもらっておいて、3月まで認可待機中の状態で無認可に通うのもありです。(私はこうしました)
激戦区だとフルタイム夫婦同士でも入れない地域がありますので、地域次第です。
-
さき
なるほど。そのような方法もあるのですね!
詳しくありがとうございます。
どうしても働くしかない状況なので…
無認可という選択肢は全く考えつきませんでした。- 3月26日
-
妃★
うちは7月生まれの子なのですが、私の産後の肥立ちが悪く、0歳8ヶ月の4月入園に申し込みする状態ではなかったので、1歳になる7月に認可に申し込みをして想定通り不承諾でしたので、8月中旬から無認可に慣らし保育で入れて9月から職場復帰しました。
先ほどのAランク+3点で、翌4月に第一希望の認可保育園に入園しました。
なんとか手を駆使して、小学校入学までの6年間を快適に過ごせる保育園を見つけてあげてください。親の送り迎えの大変さも6年間の大事なポイントです。- 3月26日
-
さき
送り迎え…!そうなんですよね。私の家は市の外れにあり、再就職先が隣の市なので、通勤途中にある園は、隣の市になってしまうんです。そういった事も考えながら、限られた時間でじっくり考えなければ、ですよね…
入れればどこでもいいって訳でもないので。- 3月26日
-
妃★
あとは、我が家においてはフルタイムで子供と関わる時間が少ない分、おけいこもなかなかさせてあげる時間がないので、保育園での教育の充実度も重要だと思いました。入園時は0歳や1歳で「保育」しか目に入りませんが、3歳児クラス(年少)〜5歳児クラス(年長)は幼稚園では「教育」をするわけですから、保育園児だからといって遅れをとらないような保育園を選びました。
私の市では、認可の転園は、引っ越し以外ではまず無理なので、最初に入れた認可に6歳の誕生日後の3月まで居ることになります。
いろんな点をしっかり見極めて、保育園見学もしてきてください。
ちなみにうちは頼れる親族が居ないので、延長保育が充実してる今の認可保育園を気に入っています。20時まで預かって夕飯も食べさせてくれるので、本当に助かっています。- 3月26日
-
さき
なるほど、確かに保育園にもいろいろありますもんね。
焦って決めて後悔しないように、今からしっかり調べようと思います!とても参考になりました。
ありがとうございます(^ ^)- 3月26日

✩E819✩
保育園によって違うと思います!
私が住んでいる市は全ての保育園で空きがあれば年度途中の入園もできます!
-
さき
ありがとうございます(^ ^)
確認してみます!- 3月26日

まぁぶる
保育園側に受け入れ枠があれば、年度途中の入園も可能だと思いますよ(^^)
認可保育園でしたら、詳しくは役所の保育課などで新年度の状況と途中入園の申し込み方法など早めに確認された方が良いかと思います。
-
さき
ありがとうございます(^ ^)
早めに市に確認してきます!- 3月26日

すばる∞
お住まいの地域によると思います。
私の地域では待機児童が多いので年度途中ではまず入園できません。
また、待機児童の中でも順位付けされているのでフルタイム勤務で尚且つ、休憩を含めて1日9時間以上の勤務ではないと入園出来ないと言われました。
地域によっては空きがあると思うのでまずは市役所に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
-
さき
ありがとうございます(^ ^)
私の地域も待機が多い方だと聞いたのですが、正社員で就職予定なので、市に確認してみます!- 3月26日
さき
ありがとうございます(^ ^)
市にも確認してみます!