※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

離乳食で小麦類は6ヶ月からOKです。6ヶ月からの食材はすぐに始めて良いとされています。

離乳食で小麦類っていつから食べさせてOKなのでしょうか?初期からOKって書いてたり、6ヶ月からOKって書いてたり、ゴックン期が過ぎてからOKって書いてたり...バラバラで分かりません😭
ちなみに、我が子は6ヶ月になってから離乳食を始めようと思ってるのですが、この場合、6ヶ月からOKって書かれてる食材って、我が子はすぐスタートさせて良いって言う認識になるのでしょうか?

コメント

familia❥

BFのうどんが7ヶ月からになってるので、私はそれを目安にしてます😂

  • familia❥

    familia❥

    6ヶ月からスタートでもすぐにはあげずに、ある程度ほかの食材や離乳食自体になれた頃がいいかなと思います😊

    • 7月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます😊💕
    すみません、BFってなんでしょうか?💦
    やはり、離乳食に慣れた頃に小麦類などは始めた方が良いですね😊
    ちなみにfamilia❥さんは、何ヶ月に離乳食始めましたか?😊

    • 7月18日
  • familia❥

    familia❥

    ベビーフードです!
    娘は5ヶ月から始めました😊

    • 7月18日
𝓡.

6か月になる数日前に
パン粥をあげて大丈夫だったので
6か月からおそうめんなどはじめました ◎

6か月からのもの 、大丈夫だと思いますが
わたしなら5か月の子が食べるようなものに
慣れてから進めようと思います ◡̈

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます😊💕
    6ヶ月になる数日前に小麦をあげてみたんですね😊と言う事は、離乳食を始めたのは5ヶ月からですか?✨離乳食初めて1ヶ月経たないあたりに、パン粥を与えてみたと言う事ですかね?😌

    そうですよね😭最初はやはり10倍粥からスタートして、早くても1ヶ月経ってから小麦類などあげようと思います😊

    • 7月18日
  • 𝓡.

    𝓡.


    5か月からはじめて
    だいたい1か月経たないくらいに
    小さじ1あげてみました 𓂃𓅯

    6か月ではそうめんやうどんにも慣れ
    BF ( ベビーフード ) で
    小麦表示があっても選べるし
    メニューのバリエーションも
    増えるので助かってます ◎

    • 7月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    じゃあ、離乳食始めて2ヶ月後には、小麦類を食べさせていたんですね😊✨
    サイトや本によって、書いてる時期がバラバラで悩んでいましたので、参考にさせて頂きます😊✨

    BFって、ベビーフードって言う意味なんですね!笑
    確かに、早いうちから小麦類などに慣れておけば、BFの食べれる種類も選べますね!そう言うメリットもあるんですね!^ ^

    • 7月18日
km

まずはお粥に慣れさせた方がいいかなと思います☺️
だいたい離乳食スタートして2回食になった頃にそうめん、パン粥、うどんなど試しました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます😊💕
    最初はお粥などで慣れさせた方が良いですね😌✨
    離乳食スタートして2回食になった頃と言う事は、離乳食始めて2ヶ月経ったあたりから小麦類を与えてみた感じですか?😊

    • 7月18日
  • km

    km

    私は5ヶ月になって始めたので1ヶ月後の6ヶ月から2回食にしました☺️
    6ヶ月からスタートするなら7ヶ月頃になりますかね?お子さんの食べ具合にもよるかな〜と思います✨

    • 7月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど😊✨じゃあkkさんは離乳食始めて、2ヶ月後には小麦類も食べさせていたんですね😊💕書いてる本やサイトによって、小麦類を始める時期がバラバラで💦2回食になった頃から始めてもOKなんですね🙆‍♀️
    そうですね!私は6ヶ月からスタートなので、順調にいけば7ヶ月に小麦類挑戦してみようと思います😊✨

    • 7月18日