
3歳健診で多動症の可能性が気になる。保育や療育での落ち着きの変化や、専門機関の紹介について不安がある。3歳健診での紹介について教えて欲しい。
今年3歳健診があるのですが・・・
多動症のような・・・と思ってるのですが・・・
多動症のお子様お持ちの方に質問なんですがやはりイオンなどに行くと親が来てるの気にしなくて走り回ったりしますか??
最近やっと私からあまり離れないようにはなったのですが落ち着きはないです・・・
今一時保育に行ってるのですが入る前に療育に行っていて落ち着きがないのはもちろん言いましたが保育士さんには初日は落ち着きなかったけど2回目以降は結構言うことも聞いてくれてみんなと遊べましたよ(^^)
と言われました・・・
一時保育も今月で終わりです。
保育園に月に3回とかしか空いてなくて行けませんでしたが行って少し変わった気もします。今下の子産まれて赤ちゃん返りやイヤイヤ期も重なりなんでもイヤイヤイヤイヤと言ってますが2歳になりたての時よりかはだいぶ落ち着いてはきました。
1度専門のとこに連れてこうと思うのですがその場合は3歳健診などで引っかかった時に紹介とかしてもらえるのでしょうか?
療育は下の子が4ヶ月になるまで行けないので今は行ってないのですが療育で
やはり問題あり!
となると紹介してもらえるのかシステムがイマイチ分かってません^^;
わかる方教えてくださいm(_ _)m
- ポコ太(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

★
市によって多少違うとは思うのですが…
私の市では、保健師さん(定期検診or個人的に相談)→心理士さんとの面談→病院→療育
という流れです。
市役所に問い合わせて保健師さんに相談されるのが一番正確だと思います!
専門機関も予約がいっぱいのところが多いので検診を待たずに早めに動いた方がいいですよ^_^

pipi
うちは発語がなく心配になったので、
保健センターに相談→心理士さんと面談→医療機関受診→療育
という流れでした!
★
ちなみに問題ないと思うと言われても、気になるので一度病院に行きたい。と保健師さんにいうと次のステップにいけると思います^ ^
ちなみに、うちの子は外では特に離れてウロウロしたりしないですが、保育園では椅子に座っていられる時間が短い。頑固。待てない。という感じです