5か月の娘が要求する声が大きく、一人遊びが難しい。夜中に何度も起きて疲れる。他の子供は楽になってきたが、うちは逆。一人遊びや睡眠に悩んでいます。
5か月を過ぎた娘ですが、最近要求をする発声?(笑)が凄いです(T ^ T)泣くはもちろん、へぇ!へぇ!と大きな声で訴えてばかりの1日であまり一人遊び出来ません( ; ; )
更に何をやっても夜中頻繁に起き、もはやそれは諦めてるのですが、新生児〜3ヶ月までの方が3時間は寝てくれて楽でした(´Д` )よく3カ月すぎて楽になりましたと見ますがうちは逆です・・・
今日も、4時、5時、5時半、6時と何度も目を覚ましてクタクタです。。。おっぱいではないだろうけど、トントンして寝かしつけも体力的に無理です´д` ;
5か月のお子さんをもつ皆さんは今が楽になってきましたかー??一人遊びはどうですかー??
- ミミさん(10歳)
まほなん
今5ヶ月半ですが、すごい差はないけれど、前の方が寝てた気がします!!
毎度トントンや抱っこでのねかしつけは大変なので、おっぱいじゃないかもだけど、おっぱいで寝てくれています(-ω-;)
今の所、おっぱいで寝てくれてるのでありがたいですが、おっぱいじゃなーい!!となったら、体力持ちそうにないです・・・。
起きてる時間も増え、日中もいろんな事を吸収したりするからなのかな?っと、成長の証なのかな?っと考えてます(*´ω`*)
1人遊びもあまりで、すぐ呼ばれます・・・
お互い、育児楽しみながらしたいですね♡
ゆーまま
あと3日で6ヶ月ですがうちもそんな感じです。
夜もまだ1時間しかたってないー!て思うのもほぼ毎日…笑
うちは産まれてから長くて4時間寝てくれればいい方でした(>_<)
1人遊びもまだなかなかです。
ほんと育児って大変ですよね(>_<)
楽しいこともたくさんあるんですけど♡
さくちゃん
うちは先月の25日に5ヶ月になりました!
2ヶ月後半からは、朝までぐっすりで触ろうが呼ぼうが起きませんでしたが、最近は交代制勤務の旦那が深夜に帰ってきてドアを開けると起きて泣いたりします。帰ってきてからしばらく明かりをつけて起きていられると、泣かずに起きて遊び出してしまったり。。
ふぇっふぇっと、寝ぼけて声をあげてる時は手を握って軽く胸のあたりをトントンしてあげれば寝てくれますが、本格的に泣いて起きたらミルクをあげて、少し遊びに付き合わないと寝ないです。
2ヶ月の頃と比べて、明かりや物音、起きてる人がいる気配や話し声に敏感なった気がします。
一人遊びは、ミルクを飲んでから一時間から二時間、たまに三時間くらいです。それか機嫌が悪くなりお昼寝をしてまたミルクの後に遊んでを繰り返します!
ミミさん
回答ありがとうございます★
昼も寝なくなって来てるのに夜中何度も起きられて本当にヘトヘトです(T ^ T)うちはおっぱいぢゃ効かない時がもはやあります( ; ; )凄い勢いでベッドを蹴り頭で移動してくるので毎回下に引きづりおろすのがシンドイです(´Д` )笑
一人遊び出来ると良いですよねー!!何か甘えも強いです´д` ;
ミミさん
回答ありがとうございます★
3時間以上は寝るって意見が多い中、仲間が居て励まされます( ; ; )笑
うちも5か月入ったら何故か毎日、1時間しか経ってないぢゃん!の毎日で、時間見るのが嫌になるし記憶がありません(T ^ T)笑
うちも奇跡的に4時間以上寝たのは数える位でした(´Д` )同じですね´д` ;
ミミさん
回答ありがとうございます★
うちもすごく環境に敏感になってしまいました(T ^ T)
でも1人遊びがそんなに出来るなんて凄いですよ( ; ; )うちは頑張って10分位で抱っこ抱っこです(´Д` )
夜中も力があり過ぎてトントンしたり手を握るだけじゃ効かなくなりました´д` ;
コメント