
保育士として派遣で働いている女性が、担任の厳しい態度や不適切な行動に悩んでいます。仕事が辛く、周囲の対応も冷たく感じる状況で、辞めたくなる気持ちになっています。
とんでもないところへ派遣にきてしまいました…。
保育士しています。今年から派遣で働き始めました。
1、2歳の補助として派遣で働いています。最近、働くことがすごく辛くなりました。
担任がこどもに対してキツすぎると思ってしまいます。厳しくすることもたまには必要だと思うのですが、抱っこをしない(したら怒られました)、乱暴に接するなど…一番理解できないのは叩いていたことです…。給食などで遊び食べしてしまう子の手を叩き、こどもは号泣。今までも保育士してきましたが、こどもに手をだすなんてあり得ないことだと思っていたのですごく驚いたのと同時にこわくなりました。叩いていたのは一度ではないんです。
それと、最近私のこどもが風邪で数日間休ませてもらいました。その後からわたしにすごく冷たく接し、仕事を任せられないというようにこどもを私の側から離していきます。邪険に扱われ、私のすること言うことほとんどに何か言ってきます…。もう掃除しているほうが楽です。
園長や他の先生の態度もかわりました。別に仲良しこよしするために仕事行ってる訳ではないので割りきろうとは思っていますがやはり辛いです。
最近一人辞めた先生がいました。理由はもう無理と…嫌になったそうです。今ではその先生の気持ちがすごくよくわかります。一人辞めたことで人手が足りず、きっと辞められないと思います…
愚痴になりましたが、仕事でこのような辛い経験されたかたおられますか?(;;)
私なんかいないほうがいいのではと最近思います…。
- ゆん(7歳)
コメント

sss
私は逆につきさんが
いてくれて良かったと
思ってしまいました。
不謹慎でごめんなさい。
正直そんな保育園に
子供を預けたくない。。
派遣ということなので、、
担当の方や可能であれば市役所に
現状を伝えて欲しいです。。
先生に叩かれる子どもたちが
可哀想すぎます。。
保育園に子供を預ける親としての立場でごめんなさい。
仕事としては、、
私は無理してそこで働かなくても
いいと思います。
それがどんな業種であっても。
人間関係が上手くいかないなら仕事も余計しんどいと思います。
人間関係で辞める時は
いっぱいいっぱいの時なので
残った人の事より
自分優先でいいと思います。
人を集めることが
上の人や会社の仕事だと思うので。
ゆん
私も保育園に息子を預けているので、すごくよくわかります。私もそんな園に預けたくないし、もし暴力ふるわれたりしていたらと思うと辛いですよね。
派遣担当者に相談してみようかと思います。なんとかして辞めたいです(;_;)