

ナッキー
お座りができるようになってからは、同じタイミングで風呂場に入ってます~!それまではバウンサーに寝かせて脱衣徐で待ってもらって、ドアを開けながら先に私が洗って、次に娘を洗ってました~!
お座りや立位が不安定な時期は、風呂場にバスマットを敷いていました~!

ナッキー
脱衣場です(笑)漢字がおかしくなってました😅

だおこ
脱衣所で、バウンサーにバスタオルをしいて、オムツ一枚で寝かせてくるむ
ドア開けたままマッハで自分を洗う
子供を洗って浴槽につかる
バウンサーにバスタオル置いてある状態なので、そのまま寝かせてくるんでおき、自分を拭いて下着だけつける
リビングに行って子供の着替え
ってやってました!
バウンサーが夫より役立つアイテムでした笑
今は歩けるのでバウンサーじゃなく、一緒に浴室に入って洗い場でオモチャ広げて遊ばせてます☺️

ちゅる(29)
子どもが一人の時は、
脱衣所にメリーとか
バウンサー持ってきて
そこで遊ばせて
扉開けたまま
自分をまずささっと洗ってから
子どもを洗って入れる、
お湯に浸かる、
脱衣所にタオルで包んで寝かせる
自分拭いて下着だけつける(笑)
って感じでしてました😊
脱衣所に大きめの座布団に
タオルとオムツセットしておくと楽ですよ😊

pi
① *〜子供がリビングで寝ている場合〜
先に自分がシャワーでお風呂を済ませる。軽く拭いてバスタオルを巻いて子供を迎えにいって一緒に入る。洗い終わってから湯船に一緒に浸かって上がる。
脱衣所にセットしたスリーパーの上に寝かせて軽く拭いてオムツを履かせる。
自分が服を着てからリビングに一緒に行って服を着せたり保湿したり😉
*〜子供が起きている場合〜
一緒お風呂に入って子供を先に洗ってからバスチェアに座らせて待ってもらってる間に自分も洗う(たまにお湯をかけてあげて寒くないようにします)洗い終わってからは上記と同じです💗
②・タオル生地のスリーパーは重宝してます♪
・バスチェアも座って待っててくれるので便利です

退会ユーザー
〇前準備として、お風呂場にお風呂用赤ちゃん椅子とお風呂マット敷いて、脱衣場にねんねクッションの上にバスタオルセット、着替え、保湿剤、お風呂後のミルク作る
↓自分服脱ぐ
↓子ども服脱がせる
↓一緒にお風呂場入って子どもを椅子に座らせる
↓ちょくちょく子どもにお湯かけつつ自分洗う
↓子ども洗う
↓一緒にお湯に浸かる
お風呂あがったら、
↓子どもバスタオルに包む
↓自分の体ササッと拭いてパンツ履く(頭はバスタオル巻いておく)
↓子ども拭く
↓子どもに保湿剤塗る
↓子どもに服着せる
↓自分の頭拭いて服着る
↓寝室に移動して薄暗い中ミルク飲ませて、そのまま寝かしつけ
です(∩´∀`∩)
少し前まで自分が洗っている最中は脱衣場で待ってて貰ってたんですが、本格的に寝返りやり始めて待機させるのが難しくなってきたので、最初から最後まで一緒に入ることにしました!
お風呂で使える膨らませる椅子に大人しく座っててくれるので便利です( ¨̮ )

はじめてのママリ🔰
生後4ヶ月~
ずっと一人で入れてます!
一緒にお風呂へ
バスチェアにのせ子供を洗う
おもちゃを持たせ遊んでる間に自分を洗います。
時々シャワーをかけます。
終わったら一緒に湯船へ。
あがって、バスチェアにのせ、自分と子供の体をふいて終わりです!
冬の方が寒いから大変ですが、夏なので、やりやすいです☺️💪
コメント