

退会ユーザー
8ヶ月ぐらいまで働いてました!9ヶ月までは働きたかったんですが腰痛がひどくなって休みがちだったので少し早めに辞めました。
2人目もまぁ早めに欲しかったのであまり悩まず退職しましたが、育休って形にしておいても良かったなぁと産後落ち着いた頃に思いました☺️

noa
1人目のときはがっつりふたつかけもちして1ヶ月前まで働いてました。
いまは体調悪いのもあって週2日勤務の4時間です。今回も1ヶ月前までは働こうとおもっています。
退職はしないで籍だけとっておいてもらうつもりです

さくちゃん
予定日が10月の初めで、8月31日まで働きました😊出産は9月25日になりましたが😳運良くちょうど契約満了日です(笑)
8時30分〜17時までで、月〜金、月〜土までを今週は金曜まで、来週は土曜までといった感じでした🙋♀️
残念ながら育児休暇が取得できず退職になりました💦

たーたんママ
妊娠8ヶ月頃まで働いていました。
準社員(パート)です。
安定期までは、週4日〜5日、1日5時間ほど。
安定期からは週3日~4日、1日6〜7時間ほど。
その後は戻れる保証が無いため、取り敢えず退職しました。

はじめてのママリ🔰
34Wで9ヶ月はいるまでは週5でした。9ヶ月入ってからは週3にしてもらいましたよ😊
退職しました!

退会ユーザー
お休みもちょくちょくしちゃってましたが、フルタイムかつ夜8時か9時までのシフトでした( ¨̮ )
産前休暇前に有給くっつけたので、30週からお休み入りました。
育休取れるとのことだったので、育休もらってます\( ö )/

ちこ
9ヶ月入った頃まで働いていました🤗
立ち仕事パートで週4の4~5時間勤務でした💡
いつ戻れるか読めなかったので、とりあえず退職という形を取りました!

らんらん
看護師のパートを妊娠7ヶ月まで週3日7時間してました!
パートでの育休はお金がもらえなかった(名前だけ在籍してる形になる)ので退職しました!

とも
前回、妊娠7ヶ月を迎えた月末まで働きました。そして、育休取得しました。
今回も同じ予定です。
数ヵ月は無給期間はありますが、1日7.5時間×週3~4勤務の介護職なので。。。負担は軽くしてもらって感謝はしていますが、やはり座ってられる時間は短く、屈んだりもあり、腰にくるのでギリまで働くのは無理なので早めにお休みもらいまーす😅

はな
飲食店でパートしていたので
匂いがキツく4ヶ月くらいで
退職しました💦
コメント