※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きい
子育て・グッズ

3歳の娘がコミュニケーションや友達関係に悩んでいます。幼稚園では元気に過ごしているが、降園後は友達と会話が少なく、声も小さい。焦りを感じています。

3歳の娘ですが、元々何を習得するにもゆっくりな方+早生まれということもあり、コミュニケーションや友達関係について最近悩んでいます。

幼稚園では元気に歌を歌ったり指示通りに動いているようですが、降園後の様子を見てると、他の友達とほとんど会話しません。最初は娘を構ってくれていた子達も、コミュニケーションとれる友達同士で遊ぶようになりました。
会話力もそこまでないですし、(質問には答えるけど会話が続かない)外だと声が小さく聞き取りにくいです。。
成長を見守ろうと思いますが、どうしても焦ってしまいます😞💦
同じような方いらっしゃいますか?

コメント

あやこ

うちはかんもく、という症状がありますか!ママにはお話しますか?

  • きい

    きい

    私には話してきます。友達にも場合によっては、貸してとか遊ぼーとか言えますが、基本外から見てる感じです。それか我が道を行くか。。😂

    • 7月17日
  • あやこ

    あやこ

    うちも、私には喋ってきて学校では一部のお友達としか話せません。話し方のお教室に通うこととなりました。

    • 7月17日
  • きい

    きい

    そうなんですね。話し方の教室があるんですね!
    うちも今度個人面談があるので、その時に相談してみます😭

    • 7月17日
👶👧👦

おはようございます︎☺︎❤︎
はじめまして、私の娘も本当にりなさんの娘さんとよく似ている所が多くて早生まれで同じ悩みを抱えています🤦‍♀️
幼稚園には何度か相談したときに、好きな事にとことん取り組み年少さんは幼稚園に慣れる事が大前提と先生方がおっしゃいました。
お友達ともっと関われる様に話せばもっと楽しいのにと思っていてもプレッシャーを感じて不安にさせてしまわない
様に心がけて。
夏休みは大人数にならない様にお友達と遊ぶ約束をして仲良く出来たらと予定を組んでいます。

  • きい

    きい

    はじめまして😃🌼莉乃さんのお子さんは娘と似てらっしゃるんですね🍀親は心配ですよね😅
    やはりプレッシャーを感じるのはよくないですよね💦周りの子が積極的に関われる子達ばかりなのでつい🤣
    幸い幼稚園に行くことは好きみたいなので、今は好きなことに取り組んで少しずつ友達と関わる力を身につけていってほしいです。。!
    大人数だと萎縮するので、同じく数人で予定組んでいるところです😊

    • 7月17日
  • 👶👧👦

    👶👧👦

    ですよね💦娘の園もお友達同士が名前を呼びあったり楽しそうにしている姿を見ると。余計に焦ってしまう気持ち分かります!
    先生からも、大丈夫ですよ!お母さんの心配な気持ちが伝わるから気をつけてねとアドバイスを頂く位心配性です。

    何時から夏休みですか?
    私の娘は明日からになります。
    少しお話が出来て私も元気貰えました☺ありがとうございます❤

    • 7月17日
  • きい

    きい

    それ分かります!名前呼びあうの、眩しすぎる光景です。。!😂娘は家では友達のお名前話してるのに、直接呼び掛けることは全くで(^-^;
    同じですよ~本当心配性で💦どんと構えたいところです😅

    今週の土曜日からです!娘さんは明日からなんですね!ながーい休みがいよいよ始まりますねぇ😂
    こちらこそ同じ悩みを共有させてもらえて嬉しかったです💓ありがとうございます🥰

    • 7月17日