
コメント

はじめてのママリ🔰
抜けずに働いてます!

カナ18
扶養から抜けて働いてます!
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
差し支えなければなぜ抜けて働いているのか教えていただけますでしょうか?- 7月16日
-
カナ18
ある程度稼ぎたいのと、おいおいは正社員になりたい、家に子供といるのがしんどいのもあって、扶養から外れました!資格職で時給が高いので、扶養内だとあまり働けずその分求人が少なかったのもあります。
今は週4〜5日で8:45〜16:30働いてます!- 7月17日
-
ママリ
そういった考えもありますね!🤔
お話して下さりありがとうございます☺️- 7月17日

t. *
扶養に入らずに働いてます!
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
差し支えなければなぜ抜けて働いているのか教えていただけますでしょうか?- 7月16日
-
t. *
扶養内で抑えようとすると全くシフト入れなくて全然稼げないので今は扶養に入ってないです💦ただ、子供が産まれてってなれば扶養に入ると思います😊- 7月17日
-
ママリ
そうですね…金額が決まってしまいますもんね😵
働けるうちはたくさん欲しいですもんね😭
お子さんが生まれたら専業主婦になられるんですか?😌- 7月17日
-
t. *
そうなんですよ💦
今の半分以上シフト削るか、かなり勤務時間を減らさないといけなくて旦那と相談した結果今は入らないと言う事になりました!
子供が産まれたら保育園か幼稚園に入るまで専業主婦になる予定です✨- 7月17日
-
ママリ
仕事しないとお金はいただけないし
でも金額が決まっちゃうとお金は減るしでなかなか難しい問題です😭😭
預けるまで専業主婦だと、私も専業主婦だったのでわかるのですが
お金は入らず出費ばかりで痛いですもんね💦💦
私ももう一度よく話してから決めようと思います!
お話してくださりありがとうございます😊- 7月17日

r
雇用保険に入ったらパートでも育休手当がでるとのことなので、扶養から外れて働いています^^
今は産休中ですが、、
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
これから妊娠・出産となると女性には有難い制度ですね!
一つ勉強になりました、ありがとうございます✨
これから出産、今かとそわそわしますね☺️
頑張ってください💓💓- 7月16日

りか
去年一昨年とパートでしたが抜けてました〜
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
お話を聞いて抜けて働く方がいいのかなと思い始めました!
労働時間で変わってくることはわかっているのですが、保険でどのくらい引かれてましたか?😰- 7月17日
-
りか
前年度の収入によって住民税は変わるのと、社保の金額も都道府県によって違いますよー!
「標準報酬月額 都道府県名」で調べると出てきますよ^_^- 7月17日
-
ママリ
そうなんですね💦本当に無知でお恥ずかしいです😭
教えてくださりありがとうございます😭- 7月17日

退会ユーザー
扶養から抜けて働いています!
がっつり稼ぎたかったのと、2人目を考えているので社会保険に入り産休育休を取り手当が欲しかったのが大きな理由です!
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
確かに扶養内だと金額が決まってますもんね💦
産休育休を取るにあたってはいい制度なのですね✨
その時期にもお金がいただけるのはとても嬉しいことですよね💜- 7月17日
-
退会ユーザー
1人目のときは仕事を辞め専業主婦だったのですが、その時無収入で旦那のみの収入だったのがやはり大変で💦
2人目が出来たときは少しでも手当がもらえたり蓄えがあったりしたほうがいいと実感したので、働けるうちに働いて備えてます!- 7月17日
-
ママリ
私も同じで実際カツカツなので大変です💦
そうですね!2人目ができたことやこれからの生活を考えると抜けて自分で払う方がいいようですね✨
勉強になりました、ありがとうございます😊
もう一つお聞きしたいのですが…
労働時間で変わってくるとは思うのですが
だいたいいくらぐらい保険で引かれていますか?💦- 7月17日
-
退会ユーザー
毎月多少変動はありますが私の場合は、総支給が25万で健康保険、厚生年金、雇用保険で3万5千円くらい引かれてます!
それプラス所得税が5~6千円くらい、住民税が5千円弱くらいも引かれます!
手取り20万くらいが毎月の収入です!- 7月17日
-
ママリ
やはり約4.5万は引かれちゃいますか…💦何となくそうかなとは思ってました(;_;)
金額のことを聞いてすみませんでした
教えてくださりありがとうございます😊- 7月17日

YーRーS
年収200万を越えるので抜けてます。
扶養内だと年収を100万ほど抑えることになるので考えられないです😅
現在は育休中ですが手当諸々有り難いです😄
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
ということはもったいない!ということですね💡
これから先出産となるとやはり入っておくべき保険なのですね!
ありがとうございます!✨- 7月17日
ママリ
コメントありがとうございます😊
差し支えなければなぜ抜けずに働いているのか教えていただけますでしょうか😣
はじめてのママリ🔰
・いざとなったときに頼れる親族がおらず私が何かと融通効かさないといけない
・扶養を抜けたら元をとるのに年収150~170万は稼がないといけない(パートだと時給的にも体力的にも無理。笑)
ですかね😂
あとはやっぱりパートでいたほうが家事育児とのバランスがちょうど良いです!
ただ扶養内のボーダーをどこに置くのか、103万、106万、130万…なるべく稼ぎたいので130万(月収10万強)をボーダーラインにして働いてます!
それプラス、副業として業務委託の仕事をしていて手渡しで2~3万ほど毎月もらってます!
ママリ
私何も考えてませんでした💦
私も頼る人がいないとハッと気付きました😭
家事育児の両立を考えるとということもありますね💡自分しかって考えるとフルで働くのはきついかな…
私も10ちかくは欲しいんですよね😂
もう少し考えてみようと思います!
お話してくださりありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
とはいえどうしても無理なときに備えて病児保育やファミサポに登録して万全にはしてますが😂
しっかり働こうと思えば働けるとは思ってます!
ママリ
すごい!万全ですね😆
私は目の前のことしか見えないタイプなので
そういったところの登録も必要だなと勉強になりました!✨
早い方がいいのかもしれないですが、
両立できそうにないなら無理にフルで働かなくてもいいですよね?仕事をすることに慣れてからじゃないと
本当にてんやわんやで余裕なくて……目に見えます😭💦