![えびパン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てと仕事の両立で風当たり強い。週3勤務になり、上司から叱責を受ける。辞めるべきか悩む。他の働くママさんはどう乗り越えているか知りたい。
やはり子供育てながら仕事って風当たり強いんだなあと感じています。
現在1歳2ヶ月の息子を育てています。保育園に預けて、週4で9:00-15:30の事務パートに出ています。
職場は小さな事務所で、正社員の男の人3人とパートさんが4人で、ほぼ全員お子さんがいて、育児には理解がある、と面接で言われて5月から働いています。
小さい子どもがいるということで、納期のゆるい仕事だったり雑務だったり、比較的負荷の低い仕事を振っていただいていました。ほんとはバリバリ責任のある仕事をして働きたいけど、急なお休みで迷惑かけてしまうのもあるので、頂いた仕事はまじめに丁寧にこなしてきました。パートさんたちもいい人で、育児に理解もあるし仕事内容も面白いし、勤務時間もちょうどよく良い職場に恵まれたと思っていました。
しかしここ1ヶ月、子供の熱やら手足口病やらで週4が実質週3勤務になってしまっていました。毎回休みの電話をいれるのも心苦しく、申し訳ない気持ちで一杯で、でもだからこそ仕事への姿勢はしっかりしないとと、テキパキ働いていました。
しかし先週の金曜朝にまた子どもが熱を出してお休み。土日祝の連休も高熱からのヘルパンギーナ、さらには手足口病の再発。湿疹が膿んで痛々しくなっていました。
連休明けの今日、午前中皮膚科に連れて行き、午後から出社しました。すると社員さんの1人に呼ばれて、「週4が週3になっていて、休みすぎだ。どうなっているのか。こんな調子では新しい仕事は任せていけない」と問い詰められました。
たしかに、お休みしたのは申し訳なかったと思います。しかし、、、、子どもの体調は読めません。そこも加味して採用したはずでは?週4が週3になるなんて想定内なのでは?そんなこと言われてもどないせーっちゅーねん、、、
というか何が言いたいのかがよくわからず、辞めた方がいいですか?と聞くと、そうは言ってない…と。
なんというかショック、悲しみ、怒り、失望、いろんな感情が巻き起こって、辛くなりました。
勤務時間etc.のミスマッチであれば今後のお互いのために辞めた方がいいと思います、上司の方にお伝えください、とお伝えして話が終わりました。
すみません、結局愚痴になりましたね…
長文になってしまいました、、
働くママさんは、職場からの当たりがキツイと感じた時どういう風に乗り越えていますか?
明日は固定休で明日の間に気持ち切り替えたくて、参考にさせていただきたいです。
- えびパン(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も理解のある職場といわれて就職して、上司の風当たりが強すぎて身体壊しちゃいました💨結局辞めましたが、きっと小さいうちはどこ行っても同じなのかなと思ってます💦
しっかり謝罪しているんだし、呼び出してきた奴の言ったことをむしろ根に持って働き続けてやります!そのうちお子さんの体調不良が続くのは落ち着きます!そしたら言われなくなるので、その人以外の人が良い方なら気にせず頑張って欲しいです!
味方もいるはずですよ😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も同じような悩みをかかえてます。。
週4が週3なんて全然いい方だと思いました!
周りに頼れる方はいないのでしょうか?
もしかしたら、親にみててもらうようにお願いして出社しろ、とか、病児保育使え、とか、そっち系なんでしょうかね?
それか出れない日があったら別の曜日に出社しろ、とか?
いずれにせよ、みなさん子持ちなのに他人のこととのなると冷たいんですね・・
パートなのにお仕事に熱心に取り組んでいて素晴らしいです!!
-
えびパン
コメントありがとうございます。同じような悩みを抱えてらっしゃるとのこと、仲間がいるようで少しほっとしました。ちなみにこちらは転勤族で、実家は夫婦ともに飛行機必須の距離です…
注意してきた社員の方は、子育ての話題には積極的に絡んでくるので育児参加系のパパなのだと思ってましたが、もしかしたら参加したつもりの自称イクメンなのかもしれないですね…自分の旦那が外で同じようなことして欲しくないので、即共有しておきました🙄旦那もこの社員の発言には怒ってましたが😇- 7月17日
![他力本願](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
他力本願
わかるっっっ!!!
私も5月に復帰して9:00-16:00で働いています!産休前からずっと勤めていた職場で、ママはもちろん妊婦さんも常にいるような女の職場です!
所属長は男性なのですが、そいつがまぁ酷い!!私のこと無視ですよ!公開処刑もいいところです!同僚に所属長の不満をこぼしたところ、どうやら事務に対する当たりが強いようです🙅♀️
最初こそ「たしかに休み過ぎだし、辞めようかな…」と思っていましたが、今となっては「そっちがその気ならこっちもそれなりの対応してやるわ!」くらいの気持ちでいます(笑)
すみません、質問の答えになっていませんが、本気で辛くなったら所属長に向かって「パワハラってご存知ですか?」と唱えようと思っています😇
-
えびパン
コメントありがとうございます。うちのところも所属長が男で、明日きっと直接話があるんだと思うんですが今から憂鬱です…。
でもそっちがその気なら!のスタンスを持ってると言うお話、すごくチカラになります。明日頑張って行ってこようと思いました!ありがとうございます。- 7月17日
![麹の嫁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
麹の嫁
わたしは急に思い立って働きだしたので保育園は入れず今現在も一時保育で繋いでます。
幸い子供らは元気でお休みいただくことはほぼ無く、一年近く働いて来ました。
ですが一時保育なのでキャンセル待ちというのがあって、ラストまで入れますよって伝えた曜日に限ってキャンセル待ちで…
その都度変わってくれる人(スタッフは4人しかおらず3人で回してます)が何で自分ばっかり変わらないかんのだ💢💢自分が入るって言った曜日やろ💢💢とブチ切れられまして…
それからというもの、ブチ切れられた人にも別の人にも注意されるのが悲しい気持ちになってきて素直に聞けなくなってきて今まで頑張ってやってきて良かれと思って入ってきたのにブチ切れられるって何でなん😢と糸が切れてしまいまして…
ただでさえ少ないのに1人辞めてしまい何とか頑張りたいんですが、頑張れそうになく辞めたくて仕方ないです。
今週末、パートの面接が決まってるので合否出る前に辞めちゃおうかなと思ってます。
でも子供の教育費と自身の奨学金をパート代から出しているので合否出る前に辞めるのはやっぱり無理だなと思ってます。
長々すみません…
-
えびパン
コメントありがとうございます!そして私なんかより辛い状況なんですね…大丈夫ですか?心を壊してしまったら修復に時間がかかるので、あまり無理なされないよう😥ここに書かれたので少しでもスッキリできてるといいんですが、、
合否出るとしたら来週ですかね?来週の今頃は笑ってるぞ〜〜と思いながら明日明後日頑張りましょう🤘💦- 7月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
休み明けに管理職の方に「こんなことがあったのですが…」と相談ですね。主さんのいう通り、ミスマッチがあるなら辞めた方がお互いのためだと思うので。
人手が足りないなら人を増やすか代わりに週5フルタイムのパートを雇えばいい。休む度に注意されても困りますしね😥
これまでの仕事ぶりで、続けてほしい、やめる必要はないと管理職が言うならやめる必要はないと思います。
-
えびパン
的確に回答いただけて、心強いような気持ちです。ありがとうございます。
あくまで仕事なので、お互いの労働希望条件が一致しない限りは一緒に働いていくのは難しいと考えています。いろいろ思うことはあるけど、結局はシンプルな話です。明日、管理職の事務所長から話があると思うので、それ次第ですね。
ほんと、今後休むたびに注意されると思うとちょっとやっていけないかな、と思います。これから冬になるとさらに感染症とか増えそうで、週3勤務になることは間違いないかと思いますし。。明日頑張って話あってきます。ありがとうございます。- 7月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
なんで会社って目先のことだけなんでしょうね。腹立ちますね。
パートのおばちゃんなんか、あと、4.5年も経てば子供も熱が出てーとかそんな頻繁に言わなくなるし10年も経てばかなり使える人材になるのに。
ムカついてきますね。
上の方も何か言わないと気が済まないのか。言ってもどうにもならないことをわざわざ口に出して。いろんな感情わかります。
気持ちが持つのであれば厚かましくそこで居座るか、、ですよね。
-
えびパン
コメントありがとうございます。そうなんですよ!ほんとに!!!ムカついてきます。
何か言わないと気が済まない感が見え見えで、結局なにかケチをつけたかっただけなのか…?子どもの体調不良は読めないのでほんとどうすることもできない。話をしてきた社員の人は、子供を保育園に預けてたらしいですが、保育園に預けてたらどんな風に休まないといけない状況になるか、絶対に実情見てないと思います。
注意するからには今後どうして欲しいのか明確に伝えてもらわないとどう対応して改善したらいいかもわからない。こうかな?と気持ちを読みながら行動するのも違うような気もして…(見当違いのことしてても困るし)
ほんと、いろんな感情が沸き起こって、戸惑ってます。
共感していただけてほんとに嬉しかったです。ありがとうございます。- 7月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
感じたことあります。
ただ、子供が小さいことを加味して採用されたはずでは?週4から3になるのは想定内、という考え方はあまり共感できないなと思いました。すみません💦
私は自分が休むのはどんな理由でも自己都合だと考えています。会社の方には関係ありません。
お子さんの理由で休むことが心苦しいことはすごくわかります。仕方がないことも...でも、理解してもらって当たり前と思わないようにしています。
-
えびパン
心からそう思えるって、すごいですね…。どんな理由でも自己都合…いや、刺さりました…そう思えるの、ほんとにすごいです…。
- 7月17日
えびパン
コメントありがとうございます。やはり働いてみて、聞いてたんと違う!というのはあるあるなんですね…その後おからだ大丈夫ですか?味方もいるはず、すごく暖かいエールありがとうございます。最初にコメントいただけて嬉しかったので、僭越ながらベストアンサーにさせていただきます。ありがとうございました😭💕
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます😊
私のことまで心配していただきありがとうございます⭐️
今は2人目も生まれて大分良くなりました!
幸い国家資格持つ職種のため、次は慎重に探したいと心に強く決めて再就職したいと思ってます!
えびパンさん負けないで下さい!応援してます📣