※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Sa-
妊活

7月9日に凍結していた2日目の胚盤胞を移植しました。7月16日はET何日目でしょうか?早期妊娠検査薬はET何日目から可能でしょうか?陰性だった場合、可能性はありますか?

凍結していた胚盤胞(2日目)を7月9日に移植しました。
この場合はETと言うのでしょうか?
今日、7月16日はETいくつになるのでしょうか?

早期妊娠検査薬を使用しましたが陰性でした。
早期妊娠検査薬はETいくつから可能なのでしょうか。
既に可能だけども陰性だったのでダメということでしょうか。

何も知らず、申し訳ございません!
教えて下さい!

コメント

ぴぴぴ

胚盤胞まで成長させてから移植するのでBTだと思います。
移植日がBT0なので、BT7ですかね。

早期検査薬ではBT7ではもう陽性ラインは出ていました。3回陽性でしたが、早い時はBT4で出てました。
早期検査薬はチェックワンファストですか?私はドゥーテストの方が陽性ライン出ましたよ。チェックワンは個人的に判定ラインがハッキリしなくてあまり使ったことないです。

  • Sa-

    Sa-

    では今回もダメだったと言うことですね…。
    真っ白です。

    • 7月16日
あいり

胚盤胞と説明を受けましたか?
採卵日を0日として、2日目に胚盤胞になることはありません。
2日目には4分割となった初期胚であるのが一般的です。

2日目4分割の初期胚移植でしたら、16日はET7
5日目胚盤胞に換算すると3日の成長の誤差があるのでBT4
です。

BT5-6日でうっすら陽性が出ることが多いのですがBT4相当だとするとあと2-3日待って再検査するのが良いとおもいます。

  • Sa-

    Sa-

    2日目4分割で凍結したとお話されました。
    着床日は7月12日と話されました。
    ではBT4なのでしょうか…?

    • 7月16日
  • あいり

    あいり

    やはり初期胚ですね。

    子宮内で胚盤胞に成長していたとしたらBT4に相当する経過日数ということですね。

    フライングするなら20日ぐらいにすれば、着床していれば確実に検査薬が反応するとおもいますよ。

    • 7月16日
  • Sa-

    Sa-

    BT4で真っ白というのは早すぎということでしょうか…?

    • 7月16日
  • あいり

    あいり

    胚盤胞だと、既に孵化していたり、孵化しかけていたり、孵化寸前の胚だったりを移植するので、初期胚より着床が早いです。
    BT4で反応がなくても不思議ではないと思いますよ。

    • 7月16日
  • Sa-

    Sa-

    ありがとうございました!!(>人<;)
    もう怖くて怖くて、…やらなきゃ良かったとさえ思いました。
    ありがとうございます。

    • 7月16日