
コメント

ひまわり
私はピルは飲んでいませんでしたが、妊活を始めて半年した頃にクリニックを受診したところ、多嚢胞性卵胞症候群と診断されました。
ホルモン補充をせずに妊娠するのは難しく(黄体ホルモンがあまり出ないので排卵しなかった)、ホルモン補充等をして8か月で妊娠しました。

オレンジさるぼぼ
私はピルを何年か飲んでいて、飲み忘れた時に次の生理を待てども来ず(´・_・`)
3ヶ月目ぐらいで病院に行ったら多嚢胞性卵巣症候群と言われ、その時は妊娠は希望ではなかったので引き続きピルを飲んで定期的に生理を起こしてました
病院では、妊娠希望の時は専門の病院に行くように言われてました
結局、生理時の頭痛が酷くなってきたのでピルを辞め別の方法で避妊、そこから半年ぐらいしてから妊活を始めました
そして妊活から半年で妊娠しました
多嚢胞性卵巣症候群と言われたことがある旨をドクターに話していたので、私もきのこはなこさんと同じくまずは基礎体温を3ヶ月つけてみましょうとのことでした
妊活開始が33歳だったのもあるのか、基礎体温をつけながらも卵胞、排卵のチェックも並行してありました
私の場合、多嚢胞性卵巣症候群と言われてからも2、3年はピルを続けていました
そして、妊活の診察の時は多嚢胞性卵巣症候群だった形跡はあると言われました
半年で生理は4周期ありましたが(生理の周期が40±4日ぐらいなので)排卵はしてると言われてました
その間にHCGを一回注射→効果がなさそうだからもうしませんと言われてました
クロミッド5日間服用を一回しました
クロミッドは、一回生理をリセットさせましょうと言われしましたが、リセット後の生理の次の排卵で妊娠しました
私の場合、妊娠するまで基礎体温はガタガタでした
ドクター苦笑い、申し訳なさそうに、この日に排卵したかなーと排卵(したと思われる)日を教えてくれてました
-
たま はな
私も今、基礎体温がかなりがたがたで…このまま3カ月様子見で大丈夫なのかなと不安です。
まだピルをやめて1カ月経っていないのですが、普通に生理が来ない気がするし…
先は長くなりそうですが、私もがんばります‼︎- 3月27日
-
オレンジさるぼぼ
まずは基礎体温などで排卵するか、自力排卵できそうか確認するのかもしれないですね
薬や注射の刺激で排卵できそうか、それも難しくて他の原因もあるのか、など
といっても、基礎体温ガタガタな私は基礎体温もあてになりませんが(ーー;)
でも一つずつ自分の身体を知っていくと、自分でもどうしていこうと考えたりしますよ
私は太りすぎも原因であると言われていたので、散歩を始めました
食事もバランスよく食べて(といっても、最近お肉お魚食べてないなー野菜足りてないなー、食べとくか、ぐらいですが)、温活と称して岩盤浴や温泉行ったりしてました
病院通いだけも気が参っちゃうので、排卵して赤ちゃんが授かった時に十月十日赤ちゃんが過ごしやすい身体作りも楽しんでやってみてください(^^)
この身体作りがあったからこそ3ヶ月近く偏食だらけのツワリ生活でも赤ちゃんが順調に育ってくれたと思ってます- 3月28日
たま はな
返信ありがとうございます。
やっぱり自然妊娠は難しいですよね…
参考になりました☆